記録ID: 227670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
8:07巻機山登山口-8:24イド尾根分岐-9:50ヌクビ沢分岐10:02-13:15稜線上-13:40巻機山14:52-15:18ニセ巻機山15:23-17:01巻機山登山口
歩行時間 登り5時間21分、下り2時間4分、行動時間 8時間54分
※登りのヌクビ沢ではかなり遊びながら進んだため、タイムはあまり参考にはしないで下さい。昼寝したり、敢えてコースアウトしたりしています。
歩行時間 登り5時間21分、下り2時間4分、行動時間 8時間54分
※登りのヌクビ沢ではかなり遊びながら進んだため、タイムはあまり参考にはしないで下さい。昼寝したり、敢えてコースアウトしたりしています。
過去天気図(気象庁) |
2012年09月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kamatsuka
巻機山は滑りの山とばかり思っていた僕は愚かでした。
無雪期も最高です!超オススメです。
写真が例外なく満面の笑みなのがそれを端的に示しておりますw
登りたい沢、滑りたい斜面だらけで大変なことになってしまいましたが、ひとまず米子沢を狙ってみたいです。
無雪期も最高です!超オススメです。
写真が例外なく満面の笑みなのがそれを端的に示しておりますw
登りたい沢、滑りたい斜面だらけで大変なことになってしまいましたが、ひとまず米子沢を狙ってみたいです。
感想/記録
by Evergreen
この連休は劔岳北方稜線と下ノ廊下を訪れる予定でしたが、天気予報が暗転したので近場の巻機山ヌクビ沢へ。
ヌクビ沢の登山道には巻道が多数設けられていたが、基本的にはそれらを無視して沢通しでも行け、出合から源流部まで非常に楽しむことができた。近場で気軽にこんな下から上までずっと楽しめる沢は他に知らない。
この他にもヌクビ沢出合からの割引沢、ヌクビ沢支流の沢、イド尾根からの米子沢などなど楽しそうな場所がたくさん見られた。巻機山にはこれから何度も足を踏み入れることになるでしょう。スキーが上達したら山スキーでも訪れたい山です。この山でできないことは恐らく殆どなく、それでいて登山道を外れて好きなルート取りをしても絶体絶命の危機に陥るようなことはあまりないように思われるので、ホームグラウンドにするのに非常に適した山だと感じました。
ヌクビ沢の登山道には巻道が多数設けられていたが、基本的にはそれらを無視して沢通しでも行け、出合から源流部まで非常に楽しむことができた。近場で気軽にこんな下から上までずっと楽しめる沢は他に知らない。
この他にもヌクビ沢出合からの割引沢、ヌクビ沢支流の沢、イド尾根からの米子沢などなど楽しそうな場所がたくさん見られた。巻機山にはこれから何度も足を踏み入れることになるでしょう。スキーが上達したら山スキーでも訪れたい山です。この山でできないことは恐らく殆どなく、それでいて登山道を外れて好きなルート取りをしても絶体絶命の危機に陥るようなことはあまりないように思われるので、ホームグラウンドにするのに非常に適した山だと感じました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:5598人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント