ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227709
全員に公開
沢登り
大雪山

トムラウシ山 西沢遡行・ヒサゴ沢下降

2012年09月22日(土) 〜 2012年09月23日(日)
 - 拍手
pah01510 その他1人
GPS
32:00
距離
19.7km
登り
1,570m
下り
1,542m

コースタイム

(9月22日)
出発(5:20)-入渓(5:52)-なめ滝(6:04)-源頭1050(11:44)-トムラウシ山東峰(13:30)-本峰(14:00)-ヒサゴ避難小屋(17:30)
(9月23日)
ヒサゴ避難小屋(4:50)-凱旋門下降終了(7:35)-地獄谷出合(9:42)-ワセダ沢出合(11:52)-林道出合(13:24)-出発地点(15:00)
天候 (1日目)
晴れ
(2日目)
晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道は実質、北海道開発建設部雨量計まで それから徒歩で西沢出合まで30分・トムラウシ川出合まで1時間半
コース状況/
危険箇所等
もちろん温泉は東大雪荘
すんばらしい朝焼け
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
すんばらしい朝焼け
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
今回の駐車位置
2012年09月22日 05:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 5:11
今回の駐車位置
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
朝日の中林道を歩きます。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
朝日の中林道を歩きます。
西沢入渓地点
2012年09月22日 05:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:52
西沢入渓地点
パンケトムラウシ川に掛かる橋の跡
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
パンケトムラウシ川に掛かる橋の跡
入渓地点
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
入渓地点
素晴らしい水の色合いに感激
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
素晴らしい水の色合いに感激
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
直ぐになめ滝が現れます。
2012年09月22日 06:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:04
直ぐになめ滝が現れます。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
ここはザックさえ軽ければいけるかも
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
ここはザックさえ軽ければいけるかも
左を巻きます。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
左を巻きます。
ナメだ〜♪
2012年09月22日 06:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:18
ナメだ〜♪
なめ滝を振り返って
2012年09月22日 06:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:18
なめ滝を振り返って
2012年09月22日 06:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:19
2012年09月22日 06:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:19
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
960二股です。
2012年09月22日 06:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:24
960二股です。
行くのは右
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
行くのは右
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
ganさんの本で紹介されている下段からの噴出し。
これが見たかった。
2012年09月22日 06:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:47
ganさんの本で紹介されている下段からの噴出し。
これが見たかった。
はい、寄ります。右巻きました。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
はい、寄ります。右巻きました。
巻き終わるともう涸れ沢
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
巻き終わるともう涸れ沢
2012年09月22日 07:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:38
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月22日 07:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:50
直ぐに水は涸れて涸れ滝の連続が始ります。
2012年09月22日 07:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:50
直ぐに水は涸れて涸れ滝の連続が始ります。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
涸れ滝〜(このころは楽しい)
2012年09月22日 07:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:56
涸れ滝〜(このころは楽しい)
うひょひょ
2012年09月22日 07:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:57
うひょひょ
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
なんだ。この水の美しさは。これが見たかった。
2012年09月22日 08:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 8:05
なんだ。この水の美しさは。これが見たかった。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
ちょっと手ごわい。もちろん直登不可。左巻きます。
2012年09月22日 08:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:20
ちょっと手ごわい。もちろん直登不可。左巻きます。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
美しい水を湛えた滝つぼの上
2012年09月22日 08:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:52
美しい水を湛えた滝つぼの上
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
にぺ?
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
にぺ?
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
滝はやっぱり涸れ(笑)
2012年09月22日 09:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:20
滝はやっぱり涸れ(笑)
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
もぞもぞ
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
もぞもぞ
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
正直飽きてきた
2012年09月22日 11:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:32
正直飽きてきた
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
源頭部 トムラウシ山東峰が見えます
2012年09月22日 11:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:44
源頭部 トムラウシ山東峰が見えます
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
なぜか東峰に引き寄せられる
2012年09月22日 12:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:00
なぜか東峰に引き寄せられる
いやまいっちゃうなぁ。
2012年09月22日 12:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:00
いやまいっちゃうなぁ。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
前トムラとか
2012年09月22日 13:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:07
前トムラとか
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
東峰着きます
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
東峰着きます
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/26 8:27
夏道に合流、そこから東南を見ます
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
夏道に合流、そこから東南を見ます
トムラウシ頂上
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/26 8:27
トムラウシ頂上
上がってきた東峰を本峰から望む
2012年09月22日 14:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:25
上がってきた東峰を本峰から望む
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/26 8:27
十勝連峰
2012年09月22日 14:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 14:30
十勝連峰
北沼
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
北沼
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
雪渓なし
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
雪渓なし
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
天沼
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
天沼
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
銃走路からヒサゴ沼
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
銃走路からヒサゴ沼
ヒサゴ分岐
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
ヒサゴ分岐
下ります。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
下ります。
ロックガーデンはじまります。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
ロックガーデンはじまります。
雪渓始ります。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
雪渓始ります。
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
夕焼け近づくヒサゴ沼
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
夕焼け近づくヒサゴ沼
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
夕食はキムチ鍋
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
夕食はキムチ鍋
素晴らしい朝焼け
2012年09月23日 04:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 4:51
素晴らしい朝焼け
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
下降点
2012年09月23日 05:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:29
下降点
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
変わった岩盤
2012年09月23日 05:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:45
変わった岩盤
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
なぬー。あの尖ったのトムラ?
2012年09月23日 05:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:53
なぬー。あの尖ったのトムラ?
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
再びあれがトムラー?
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
再びあれがトムラー?
今回唯一の懸垂下降
2012年09月23日 06:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 6:10
今回唯一の懸垂下降
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
凱旋門上部
2012年09月23日 07:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:35
凱旋門上部
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
凱旋門右岸
2012年09月23日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:48
凱旋門右岸
凱旋門左岸
2012年09月23日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:48
凱旋門左岸
凱旋門中央
2012年09月23日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:48
凱旋門中央
でパノラマ
2012年09月23日 07:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:54
でパノラマ
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
もう核心終わり
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
もう核心終わり
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月23日 08:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:48
2012年09月23日 08:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:53
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
地獄谷出合い(左が下降してきたところ)
2012年09月23日 09:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:42
地獄谷出合い(左が下降してきたところ)
トムラウシ川本流
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
トムラウシ川本流
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
やっと林道出合
2012年09月23日 13:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:25
やっと林道出合
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/26 8:27
やれやれ。終わった
2012年09月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/26 8:27
やれやれ。終わった

感想

もともと是非遡行したかったトムラウシ渓谷の西沢(パンケトムラウシ川)でしたが、ganさんの投稿でもっちゃん・俊一さんが行ったことを知り、もっちゃんのホームページ(もっちゃん 日高山脈ありがとう http://www9.plala.or.jp/mocchann-hidaka/index.html )をチェックして本当に行きたくなりました。
へたれだけどもっちゃん。俊一さん。気が向いたら平日誘ってね。
更にganさんのヒサゴ沢の記録をみてこちらも是非行きたくなったので西沢遡行・ヒサゴ沢下降の計画を組み所属山岳会に誘いをかけるとうら若き女性の同行を得ることができました。ウシッシ(^^♪

前日金曜日、午後10時半に林道通行止め近くの道開発建設部トムラウシ雨量観測計の近くに車を止めてテントを張りました。車は我々の一台だけ。
秋の澄み切った空気の中、満点の星空をうっとりと見上げほどなく爆睡。

翌日5時20発。晴れ渡る秋空の下、もっちゃんのHPで10分歩いて入渓となっていて時計を見てきょろきょろしますがそれらしきものがありません。
結局、30分後パンケトムラウシ川に掛かる崩落した橋を越えて林道の屈曲点から沢に降りました。もっちゃん走ったのか?(笑)

直ぐになめ滝が目に飛び込み全装を理由に右岸を巻きます。ナメの美しさにに嬌声が絶えることがなかったのですが、直ぐに終わっちゃって、でも苔むした渓谷美にうっとりと進みます。
水は直ぐに涸れてしまい、また復活するだろうとお気楽に進みますがその後水が復活することなく、同行の女性は手持ちの水の量に不安を隠せません。しかし涸滝多すぎてうんざり。

2回、空身で上がってザックを引き上げ、上でビレイしました。
高巻く場面も多く計画から時間がどんどんと遅れだします。
自分のデブが恨めしい(~_~)

源頭部に到着しその雄大な景色に二人の雄たけびがこだましました。
紅葉ピークには程遠くとも、十分に美しいです。
西沢はトムラウシ公園に源を発することになっていてコンパスを切ってそちらに向かうたびに藪やらなんやら行き手を遮りめんどくささが募ります。
結局、ganさんの一冊目・もっちゃんの記録どおりトムラウシ東峰に出てしまいました。
この登りがきつかった。

そこから本峰に向かって進みます。誰もいない頂上ではじめての晴れのトムラウシ山に感激の同行者。
オコタンペさん。お会いできずじゃんねんでした。

ヒサゴ避難小屋には泊まれないだろうと思っていたのですが、我々入れて5人の利用者でした。

翌日、素晴らしい朝焼けに向かいヒサゴ沢に進みます。
源頭のロックガーデンを越えると不思議な岩盤がメニュー満載で現れます。
トムラウシ山のいつもと違うとがった山容にも二人は驚きを隠せません。

1回、下の様子が分からないのでロープを出したのですが、ganさんが凱旋門と呼んだ滝のが四方から流れ落ちる上部で随分と迷いました。
私は右岸のグズグズの幾条もの滝が流れ込んでいる泥壁をクライムダウンしようとしたのですが、同行者の同意が得られず大分偵察をして、思い切って左岸を高巻きます。
大藪漕ぎ大会だなと覚悟を決めて突入したのですが、上に踏み跡らしきものが見えてそちらに漕いでいくと明らかに鹿道でない踏み跡があります。
「春ちゃんには頭が上がらんな」と笑いながら脱帽しました。
途中で踏み跡が判然としなくなり崖の近くをトラバースすると沢が入り込む滝の中段に再び踏み跡を見つけて降りることができました。

更に右岸の草原上を巻いて一番下まで降り立ち、振り返ってみる凱旋門の壮大さに開いた口が閉まりません。

後は長い長いゴーロ歩きが続きます。
地獄谷出合(トムラウシ川)付近では息を吸い込むと咳き込むほどの硫黄臭を嗅ぎながら、来年はここをベースにまた来ようと二人は誓い合いながら先に進みます。

同行者は水の流れに渡渉を躊躇する場面が多く、本来はザックのショルダーベルトをつかむところ胸に手が触れて誤解されても困るのでしっかりと腰に手を回し手を握ってサポートを繰り返します。(手を握るのが目的ではない(^。^))
流れに負けないデブである自分自身でよかった・・・・(^^♪

一回、「どうしても渡渉は厳しい」と申し出を受けて大高巻きをした場面でザイルを出しました。

この計画を組むときに色んな記録をみて美渓の呼び声の高かったワセダ沢の出会いにその片鱗は見えませんでしたが、来年はここに来ようと誓い合います。

長い長いゴーロ歩きの果て、「枝にぶら下がるピンクテープがゴールテープに見える」同行者の言葉に納得。
そこからの1時間半の林道歩きの間、「また来よう」の誓いもどこへやら。悪態をつく二人の前にやっと通行止めの簡易柵が。思わず二人でハイタッチ。

天気にも同行者にも恵まれてよかった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら