ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2277415
全員に公開
ハイキング
近畿

竹内街道(後編)から横大路を桜井へ

2020年03月31日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.5km
登り
272m
下り
243m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:06
合計
8:07
7:35
60
8:35
8:40
30
叡福寺(聖徳太子廟)
9:53
9:55
59
10:54
10:56
54
長尾神社
11:50
12:15
7
大中公園
12:22
12:46
99
(昼食)
14:25
45
15:10
32
JR香久山駅
15:42
近鉄桜井駅
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:
07時28分着 上ノ太子駅(近鉄 南大阪線 普通 御所行)

帰り:
16時07分発 桜井駅(近鉄 大阪線 急行 上本町行)
コース状況/
危険箇所等
・古街道(一般道)です。
・(山間部を除き)ひたすら真っ直ぐな道です。
・公園などの公衆トイレの他、コンビニでトイレを利用
その他周辺情報 ・逆方向に歩けば「上ノ太子温泉」があります。
・今回訪問した「聖徳太子廟」周辺には、
 推古天皇稜や小野妹子墓などの史跡が多数あり、
 奈良県側に入ると史跡だらけです。
前回のゴールでもある、上ノ太子駅から出発です。
2020年03月31日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/31 7:37
前回のゴールでもある、上ノ太子駅から出発です。
南阪奈道路…子供のころにはなかったですね。
奈良方面から峠越えをした近鉄特急が通過します。
2020年03月31日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/31 7:50
南阪奈道路…子供のころにはなかったですね。
奈良方面から峠越えをした近鉄特急が通過します。
古い町並みが古道っぽいです。
2020年03月31日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/31 8:17
古い町並みが古道っぽいです。
ここからちょっと寄り道
2020年03月31日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 8:20
ここからちょっと寄り道
通り道の公園から二上山
2020年03月31日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 8:24
通り道の公園から二上山
聖徳太子御廟がある叡福寺が見えてきました。
2020年03月31日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/31 8:32
聖徳太子御廟がある叡福寺が見えてきました。
叡福寺から見るダイトレ
2020年03月31日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 8:40
叡福寺から見るダイトレ
「和をもって、貴しとなす」日本人の原点かな?
2020年03月31日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
3/31 8:49
「和をもって、貴しとなす」日本人の原点かな?
再び街道に戻ります。
2020年03月31日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/31 9:07
再び街道に戻ります。
馬酔木ですかね。
2020年03月31日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/31 9:15
馬酔木ですかね。
二上山万葉の森駐車場が見えてきました。
2020年03月31日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/31 9:30
二上山万葉の森駐車場が見えてきました。
ダイヤモンドトレールと交差します。
2020年03月31日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 9:30
ダイヤモンドトレールと交差します。
二上山万葉の森駐車場のトイレのとこに貼ってました。
2020年03月31日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 9:38
二上山万葉の森駐車場のトイレのとこに貼ってました。
同じくトイレの少し先に貼ってました。
2020年03月31日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 9:40
同じくトイレの少し先に貼ってました。
峠近く、振り返ると写真では見えないけど六甲の山並みが…。
2020年03月31日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 9:47
峠近く、振り返ると写真では見えないけど六甲の山並みが…。
右の細い道が旧道、竹内峠です。ここは、河内の小学校の多くが遠足に使ったところです。(私も歩きました。)
2020年03月31日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/31 9:50
右の細い道が旧道、竹内峠です。ここは、河内の小学校の多くが遠足に使ったところです。(私も歩きました。)
県府境です。
2020年03月31日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/31 9:50
県府境です。
こちらも明治に設置された県府境
2020年03月31日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 9:53
こちらも明治に設置された県府境
大阪側にアベノハルカスと六甲の山並みが見えます
2020年03月31日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/31 9:54
大阪側にアベノハルカスと六甲の山並みが見えます
奈良県側は、おそらく向こうの山の裏手に明日香
2020年03月31日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 9:55
奈良県側は、おそらく向こうの山の裏手に明日香
展望台風のところの階段を下りて旧道を進みます。
2020年03月31日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 10:00
展望台風のところの階段を下りて旧道を進みます。
南阪奈道路の複線化工事もだいぶ進んでいるようです。
今も昔も大阪と奈良を結ぶ動脈の1つですね。
2020年03月31日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 10:04
南阪奈道路の複線化工事もだいぶ進んでいるようです。
今も昔も大阪と奈良を結ぶ動脈の1つですね。
季節は確実に進んでるなぁと思います。
2020年03月31日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/31 10:05
季節は確実に進んでるなぁと思います。
葛城市 上下水道部水道課の入口の桜
2020年03月31日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/31 10:23
葛城市 上下水道部水道課の入口の桜
この先を右手の旧道に入って行きます。
2020年03月31日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/31 10:26
この先を右手の旧道に入って行きます。
古い町並みを通過します。
2020年03月31日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
3/31 10:33
古い町並みを通過します。
耳成山が見えます。
2020年03月31日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/31 10:41
耳成山が見えます。
長尾神社に到着。ここで竹内街道を終えて
2020年03月31日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/31 10:54
長尾神社に到着。ここで竹内街道を終えて
近鉄磐城駅横を通過して、横大路へと進みます。
2020年03月31日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 11:01
近鉄磐城駅横を通過して、横大路へと進みます。
木戸池公園というところ。
2020年03月31日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 11:12
木戸池公園というところ。
大和高田市に入ります。思った以上に真っ直ぐな道を歩きます。
2020年03月31日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 11:19
大和高田市に入ります。思った以上に真っ直ぐな道を歩きます。
もともとゴールのつもりだった大中公園に到着
2020年03月31日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/31 12:03
もともとゴールのつもりだった大中公園に到着
桜ごしに二上山
2020年03月31日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/31 12:12
桜ごしに二上山
桜の名所は、ちょうど満開でした。
2020年03月31日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
3/31 12:16
桜の名所は、ちょうど満開でした。
満開の桜、来年がまた楽しみになります。
2020年03月31日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
3/31 12:17
満開の桜、来年がまた楽しみになります。
公園沿いの川を渡ったところから、再び旧道になります。
2020年03月31日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 12:17
公園沿いの川を渡ったところから、再び旧道になります。
古い町並み。
2020年03月31日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/31 12:20
古い町並み。
ラーメン店「くろす」で食事
https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29010199/
店構えに反して、店内はアットホームです。
元フレンチシェフが作るラーメンだそうです。
2020年03月31日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/31 12:22
ラーメン店「くろす」で食事
https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29010199/
店構えに反して、店内はアットホームです。
元フレンチシェフが作るラーメンだそうです。
下街道(大和郡山市と五條市の間)と初瀬街道の交差点だそうです。また国道166号(竹内街道)ともつながってる。
2020年03月31日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/31 12:53
下街道(大和郡山市と五條市の間)と初瀬街道の交差点だそうです。また国道166号(竹内街道)ともつながってる。
葛城川沿いの坂を少しあがって…
2020年03月31日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 13:09
葛城川沿いの坂を少しあがって…
葛城川からのダイヤモンドトレール
2020年03月31日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 13:11
葛城川からのダイヤモンドトレール
曽我川の向こうに生駒山が見えました。
2020年03月31日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/31 13:49
曽我川の向こうに生駒山が見えました。
飛鳥川を通過します。
2020年03月31日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/31 14:09
飛鳥川を通過します。
近鉄橿原線の踏切を通過します。
2020年03月31日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 14:13
近鉄橿原線の踏切を通過します。
八木札の辻の旅籠跡を利用した資料館。ここを含め、あちこちの資料館が、コロナ対策で休館してました。
2020年03月31日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/31 14:25
八木札の辻の旅籠跡を利用した資料館。ここを含め、あちこちの資料館が、コロナ対策で休館してました。
耳成山近くを通過します。
2020年03月31日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 14:42
耳成山近くを通過します。
三輪神社、大神神社の南西角の社とありました。
2020年03月31日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 15:01
三輪神社、大神神社の南西角の社とありました。
JR香久山駅のカワイイ駅舎。無人です。
2020年03月31日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/31 15:10
JR香久山駅のカワイイ駅舎。無人です。
三輪山が見えてきました。いよいよ終盤です。
2020年03月31日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/31 15:23
三輪山が見えてきました。いよいよ終盤です。
桜井市街地の中心部に入っていきます。
2020年03月31日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 15:33
桜井市街地の中心部に入っていきます。
これから先は「伊勢街道」です。左折して少し進むと…
2020年03月31日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 15:40
これから先は「伊勢街道」です。左折して少し進むと…
JR桜井駅(連接して近鉄桜井駅)に到着してゴールです。
2020年03月31日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/31 15:42
JR桜井駅(連接して近鉄桜井駅)に到着してゴールです。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 自粛の嵐のなかですが、3連休に続いてこの土日曜日も我慢して、ようやく竹内街道の残りを歩きに出かけました。

【竹内街道(日本最古の官道)前編】前回の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2256671.html

 実のところ、横大路に入ってからの大和高田市内にある「高田千本」ともいわれる桜の名所「大中公園」というところで、友人らと待ち合わせして、山行後に花見(宴会)に加わるという計画を企画していましたが…今般のコロナ騒動で中止になってしまいました。
【下見に行った時の日記】2020年03月21日(土)
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-206054

 竹内街道を踏破する計画の残り部分だけでは、距離も半端で午前中で終わってしまう…ということで、そのまま横大路を桜井まで歩くことにしました。
 明日香に行くことも考えましたが、すでに大和三山巡りなどで歩いた箇所と重複する部分も多く、新たな「道」を歩いてみたいと思ったのと、せっかく企画していた「高田千本」での桜も見物して行きたいと思って、今回のルートを選択することとしました。

【大和三山から飛鳥へ(万葉の旅)】
 2015年02月10日(火) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-587190.html

 とは言え、外出自粛の世の中なので、マスク持参で、自宅から目的地間も、なんとか大阪中心部を避けて往復することにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

ようこそ!
こんにちはー😊 Osanさん

遠路遥々、私の地元、それもど真ん中へお越し頂き有難うございました。

残念ながら、今年は各地さくら祭り🌸が中止になっておりますが、来年は是非、静御前ゆかりの地−大中公園へお越し下さいませ。夜桜もキレイですよ。

ところで、「くろす」のラーメンお味は如何でしたか?
私、地元なのにまだ食べてないんです。いつでも行けると思うからでしょうか。今の状況が落ち着いたら行ってみようと思います。

元気が出ました。有難うございました。🙇
2020/4/4 18:03
doremifaさん、おはよう御座います。
 コメントありがとうございます。
 お花見(宴会)計画が中止にしなければならなかったのは残念ではありましたが、本来の桜の姿を満喫できた気もして、行って良かったと思います。
 コロナの影響と、平日ということもあって、人出も少なくてラッキーでした。
 「くろす」さん、美味しかったですよ。美味しいだけに値段もそれなりでしたが、炒飯も絶品クラスでは?と思いました。こちらはそれほど高くもなかったので、セットにしたほうがお得かな?と思いました。幸い?コロナ騒動のおかげ?店内も十分にお客同士の距離もとれました
2020/4/5 5:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら