竹内街道(後編)から横大路を桜井へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 272m
- 下り
- 243m
コースタイム
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:07
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
07時28分着 上ノ太子駅(近鉄 南大阪線 普通 御所行) 帰り: 16時07分発 桜井駅(近鉄 大阪線 急行 上本町行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・古街道(一般道)です。 ・(山間部を除き)ひたすら真っ直ぐな道です。 ・公園などの公衆トイレの他、コンビニでトイレを利用 |
その他周辺情報 | ・逆方向に歩けば「上ノ太子温泉」があります。 ・今回訪問した「聖徳太子廟」周辺には、 推古天皇稜や小野妹子墓などの史跡が多数あり、 奈良県側に入ると史跡だらけです。 |
写真
https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29010199/
店構えに反して、店内はアットホームです。
元フレンチシェフが作るラーメンだそうです。
装備
個人装備 |
ソフトシェル
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
自粛の嵐のなかですが、3連休に続いてこの土日曜日も我慢して、ようやく竹内街道の残りを歩きに出かけました。
【竹内街道(日本最古の官道)前編】前回の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2256671.html
実のところ、横大路に入ってからの大和高田市内にある「高田千本」ともいわれる桜の名所「大中公園」というところで、友人らと待ち合わせして、山行後に花見(宴会)に加わるという計画を企画していましたが…今般のコロナ騒動で中止になってしまいました。
【下見に行った時の日記】2020年03月21日(土)
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-206054
竹内街道を踏破する計画の残り部分だけでは、距離も半端で午前中で終わってしまう…ということで、そのまま横大路を桜井まで歩くことにしました。
明日香に行くことも考えましたが、すでに大和三山巡りなどで歩いた箇所と重複する部分も多く、新たな「道」を歩いてみたいと思ったのと、せっかく企画していた「高田千本」での桜も見物して行きたいと思って、今回のルートを選択することとしました。
【大和三山から飛鳥へ(万葉の旅)】
2015年02月10日(火) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-587190.html
とは言え、外出自粛の世の中なので、マスク持参で、自宅から目的地間も、なんとか大阪中心部を避けて往復することにしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちはー😊 Osanさん
遠路遥々、私の地元、それもど真ん中へお越し頂き有難うございました。
残念ながら、今年は各地さくら祭り🌸が中止になっておりますが、来年は是非、静御前ゆかりの地−大中公園へお越し下さいませ。夜桜もキレイですよ。
ところで、「くろす」のラーメンお味は如何でしたか?
私、地元なのにまだ食べてないんです。いつでも行けると思うからでしょうか。今の状況が落ち着いたら行ってみようと思います。
元気が出ました。有難うございました。🙇
コメントありがとうございます。
お花見(宴会)計画が中止にしなければならなかったのは残念ではありましたが、本来の桜の姿を満喫できた気もして、行って良かったと思います。
コロナの影響と、平日ということもあって、人出も少なくてラッキーでした。
「くろす」さん、美味しかったですよ。美味しいだけに値段もそれなりでしたが、炒飯も絶品クラスでは?と思いました。こちらはそれほど高くもなかったので、セットにしたほうがお得かな?と思いました。幸い?コロナ騒動のおかげ?店内も十分にお客同士の距離もとれました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する