また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2278108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

蛾ヶ岳・釈迦ヶ岳・三方分山 ☆四尾連湖から・・☆

2020年03月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
23.8km
登り
1,821m
下り
1,821m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:30
合計
8:47
6:06
17
6:23
6:24
34
6:58
7:01
12
7:13
7:29
43
8:12
8:16
7
8:23
8:25
12
8:37
8:37
19
8:56
8:56
10
9:06
9:06
10
9:16
9:17
25
9:42
9:44
48
10:32
11:06
44
11:50
11:50
4
11:54
11:55
13
12:08
12:08
15
12:23
12:24
11
12:35
12:35
11
12:46
12:47
46
13:33
13:46
6
13:52
13:52
25
14:17
14:18
5
14:23
14:23
5
14:28
14:28
9
14:37
14:40
2
14:42
14:49
3
14:52
14:52
1
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蛾ヶ岳登山口の水明荘第二駐車場利用、70台以上は止められそうです。
軽自動車、普通車は400円です。
早朝だったので案内板の指示に従い、歩いて2〜3分にある水明荘に払いに行きました。
営業時間前なので、水明荘の正面外側にあるカウンターに設置された四角い缶を開け、その中にある小さな封筒に車番を書き、お金を入れてカウンターの下の壁に開けられた郵便受けポストに放り込みました。
駐車場にトイレ、登山口に登山ポストがあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんが、滑りやすい激坂が数か所あります。
蛾ヶ岳の先にある激坂がもっとも急で長いです。ロープ設置されてます。
中央奥が蛾ヶ岳登山口
右手が登山口駐車場の水明荘第二駐車場です。
2020年03月26日 06:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/26 6:04
中央奥が蛾ヶ岳登山口
右手が登山口駐車場の水明荘第二駐車場です。
登山道は乾いていてとても歩きやすい。
この日は三方分山まで泥濘に出会いません。
2020年03月26日 06:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/26 6:07
登山道は乾いていてとても歩きやすい。
この日は三方分山まで泥濘に出会いません。
上を見ると青空が気持ち良い!
とても期待できる一日です。
ただ、朝は空気が冷えて風が冷たいです。
2020年03月26日 06:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
3/26 6:12
上を見ると青空が気持ち良い!
とても期待できる一日です。
ただ、朝は空気が冷えて風が冷たいです。
こんなやせ尾根があったり変化が楽しい道です。
2020年03月26日 06:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
3/26 6:33
こんなやせ尾根があったり変化が楽しい道です。
西肩峠のお地蔵様
2020年03月26日 07:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
3/26 7:00
西肩峠のお地蔵様
西肩峠から蛾ヶ岳へ
これを登り切れば蛾ヶ岳です。
2020年03月26日 07:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/26 7:02
西肩峠から蛾ヶ岳へ
これを登り切れば蛾ヶ岳です。
蛾ヶ岳山頂へ
2020年03月26日 07:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
3/26 7:13
蛾ヶ岳山頂へ
蛾ヶ岳山頂
帰りのときの方が富士山に当たる光線が良い感じなのでまた後で・・・。
2020年03月26日 07:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
25
3/26 7:14
蛾ヶ岳山頂
帰りのときの方が富士山に当たる光線が良い感じなのでまた後で・・・。
360度カメラで自撮りしてみた。
2020年03月26日 07:21撮影 by  RICOH THETA SC2,
27
3/26 7:21
360度カメラで自撮りしてみた。
富士山の反対側に南アルプスの白い峰が輝いています。
左から蝙蝠岳、塩見岳、白峰三山、右端に鳳凰三山です。
2020年03月26日 07:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
16
3/26 7:15
富士山の反対側に南アルプスの白い峰が輝いています。
左から蝙蝠岳、塩見岳、白峰三山、右端に鳳凰三山です。
鳳凰三山にズームしてみた。
2020年03月26日 07:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
3/26 7:27
鳳凰三山にズームしてみた。
悪沢岳と赤石岳も白くて大きい!
2020年03月26日 07:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
21
3/26 7:15
悪沢岳と赤石岳も白くて大きい!
八ヶ岳です。
2020年03月26日 07:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
17
3/26 7:16
八ヶ岳です。
奥秩父の峰々。
2020年03月26日 07:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
3/26 7:17
奥秩父の峰々。
茅ヶ岳と曲岳の間に見えるもっこりした山はなんだろう?
2020年03月26日 07:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
3/26 7:17
茅ヶ岳と曲岳の間に見えるもっこりした山はなんだろう?
瑞牆山にズーム!
2020年03月26日 07:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
3/26 7:28
瑞牆山にズーム!
こちらは金峰山。
シンボル五丈岩が見えます。
2020年03月26日 07:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
3/26 7:28
こちらは金峰山。
シンボル五丈岩が見えます。
富士山の左にもっこりした竜ヶ岳、さらに左に雨ヶ岳や毛無山など天使山塊の峰々です。
2020年03月26日 07:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
3/26 7:29
富士山の左にもっこりした竜ヶ岳、さらに左に雨ヶ岳や毛無山など天使山塊の峰々です。
蛾ヶ岳から先にはロープが設置されて激下りが待っていました。
写真ではうまく表現できてないけど登り返しもしんどかった。
2020年03月26日 07:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/26 7:33
蛾ヶ岳から先にはロープが設置されて激下りが待っていました。
写真ではうまく表現できてないけど登り返しもしんどかった。
地蔵峠の大ツガです。
樹齢500年、樹高16.3mだそうです。
2020年03月26日 08:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
3/26 8:24
地蔵峠の大ツガです。
樹齢500年、樹高16.3mだそうです。
新八坂峠
正面のはしごや階段上ってまっすぐ進むと釈迦ヶ岳・三方分山分岐、実は舗装道路を右に進んでも別の釈迦ヶ岳・三方分山分岐に出ます。
帰りはそちらから舗装道路歩いてここまで戻りました。
2020年03月26日 09:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/26 9:16
新八坂峠
正面のはしごや階段上ってまっすぐ進むと釈迦ヶ岳・三方分山分岐、実は舗装道路を右に進んでも別の釈迦ヶ岳・三方分山分岐に出ます。
帰りはそちらから舗装道路歩いてここまで戻りました。
三方分山の向こうに富士山が見えてきた。
2020年03月26日 09:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
3/26 9:27
三方分山の向こうに富士山が見えてきた。
この分岐から釈迦ヶ岳は目と鼻の先でした。
2020年03月26日 09:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
3/26 9:32
この分岐から釈迦ヶ岳は目と鼻の先でした。
釈迦ヶ岳山頂
樹木の葉が落ちているおかげで南アルプスの白い峰々が見えてます。訪れるなら今ですね!
2020年03月26日 09:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
3/26 9:42
釈迦ヶ岳山頂
樹木の葉が落ちているおかげで南アルプスの白い峰々が見えてます。訪れるなら今ですね!
三方分山山頂
釈迦ヶ岳から途中何も撮ってなかったんだ!💦
2020年03月26日 10:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
3/26 10:31
三方分山山頂
釈迦ヶ岳から途中何も撮ってなかったんだ!💦
三方分山は富士山の展望台です。
この景色見て3年前の感動が蘇ってきました。
その際は精進湖から登りパノラマ台周回したんです。
2020年03月26日 10:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
29
3/26 10:32
三方分山は富士山の展望台です。
この景色見て3年前の感動が蘇ってきました。
その際は精進湖から登りパノラマ台周回したんです。
富士山頂にズーム!
雪が少ないですねえ!
2020年03月26日 11:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
25
3/26 11:06
富士山頂にズーム!
雪が少ないですねえ!
ここでも自撮り!
富士山の方角以外は林に眺望が遮られているのです。
2020年03月26日 10:47撮影 by  RICOH THETA SC2,
22
3/26 10:47
ここでも自撮り!
富士山の方角以外は林に眺望が遮られているのです。
写真の中ほどに白いガードレールが見えてますが、そこまで下って舗装道路で先ほどの新八坂峠に戻ります。
2020年03月26日 11:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/26 11:31
写真の中ほどに白いガードレールが見えてますが、そこまで下って舗装道路で先ほどの新八坂峠に戻ります。
ヤドリギ発見!
2020年03月26日 11:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
3/26 11:49
ヤドリギ発見!
新八坂峠手前から三方分山です。
富士山はこの山の陰になって見えません。
2020年03月26日 11:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
3/26 11:49
新八坂峠手前から三方分山です。
富士山はこの山の陰になって見えません。
ダンコウバイ
この日はこの花だけが彩を添えてくれてました。
実はこの後でスミレ発見する。💦
2020年03月26日 12:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
23
3/26 12:30
ダンコウバイ
この日はこの花だけが彩を添えてくれてました。
実はこの後でスミレ発見する。💦
気持ちの良い登山道で蛾ヶ岳方面に戻ります。
2020年03月26日 12:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
3/26 12:33
気持ちの良い登山道で蛾ヶ岳方面に戻ります。
蛾ヶ岳に向かって最後の急登です。
写真では勾配のきつさが表現できてませんねえ!
2020年03月26日 13:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/26 13:25
蛾ヶ岳に向かって最後の急登です。
写真では勾配のきつさが表現できてませんねえ!
きつい勾配を登っていたら足下にスミレを発見。
朝はちっとも気が付かずに通り過ぎてましたが、あちらこちらで小さな花を咲かせていました。
2020年03月26日 13:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
18
3/26 13:28
きつい勾配を登っていたら足下にスミレを発見。
朝はちっとも気が付かずに通り過ぎてましたが、あちらこちらで小さな花を咲かせていました。
これを登り切ると蛾ヶ岳です。
2020年03月26日 13:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
3/26 13:33
これを登り切ると蛾ヶ岳です。
朝よりも富士山が綺麗に見えてました。
2020年03月26日 13:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
30
3/26 13:39
朝よりも富士山が綺麗に見えてました。
ついでにと思って登った大畑山です。
山頂に電波塔がありました。
眺望はありません。
2020年03月26日 14:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
3/26 14:22
ついでにと思って登った大畑山です。
山頂に電波塔がありました。
眺望はありません。
四尾連湖(しびれこ)
こちらも難読地名。
朝駐車料払った水明荘の前から撮ってみた。
ここにはキャンプ場があります。
2020年03月26日 14:47撮影 by  SO-01L, Sony
16
3/26 14:47
四尾連湖(しびれこ)
こちらも難読地名。
朝駐車料払った水明荘の前から撮ってみた。
ここにはキャンプ場があります。

感想

自分の予定と天候の都合で雪山に登る計画が実現できないでいるうちに春の色が日増しに濃くなってゆく感じ。

ならば、夏山に向け、どこかでロングコースを歩きたいと思いながら選んだのが蛾ヶ岳だった。
ちょくちょく拝見するレコに登場していた蛾ヶ岳。
「ががたけ」って変な名前っ!と思っていたら「ひるがたけ」だった。

地図眺めていると、なんと以前登っている三方分山まで登山道が通じている。
ピストンで歩ききれるか不安は残るがトレーニングによさそうなロングコースだし、だめなら途中で行き返そうということで正午を引き返すタイムリミットに設定しての決行だった。

今回登ったピークの中で、眺望の点では蛾ヶ岳と三方分山が素晴らしい。
蛾ヶ岳では富士山、反対方向に南アルプスや八ヶ岳、金峰山など奥秩父の眺望が見事。
ハイキングがてらにこの山だけでも十分に楽しめる。

三方分山は2度目だが、こちらは富士山の絶好の展望台。
久しぶりに訪れて三年前の感動が蘇った。

登山道は大変歩きやすく、順調に進んで釈迦ヶ岳との分岐のある新八坂峠で既に余裕、計画にない釈迦ヶ岳にも登ってみた。
樹間越しの南アルプスは美しいが眺望の方はいまいち。
山梨百名山に含まれてないのが分かる気がした。
さらに蛾ヶ岳からの下山途中にある大畑山にもまわってみた。
こちらの山頂は眺望は無く、電波塔が建てられていた。

歩きやすい登山道と記したがアップダウンが多く、中にはなかなかの急坂がいくつも含まれている。
特に蛾ヶ岳から先の急坂が凄い。
ロープが設置されているが下りではスリップ注意、登りはなかなかハード。
思った以上に自分の脚力と持久力が試されるコースだった。
最後は予想通り”ヨレヨレ”になりながらの下山であった。

行き帰りの足さえ確保できれば市川三郷町の大門碑林公園から精進湖まで抜けるのも面白そうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら