ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2279310
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

独りキャンプin池ノ平(白峰南嶺の青薙山、稲又山)

2020年03月23日(月) 〜 2020年03月25日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:17
距離
24.7km
登り
1,942m
下り
1,952m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:59
休憩
0:16
合計
3:15
距離 6.7km 登り 878m 下り 124m
10:43
10:59
122
13:01
2日目
山行
8:21
休憩
0:15
合計
8:36
距離 11.5km 登り 996m 下り 990m
5:50
150
8:20
8:23
129
10:32
10:38
113
12:31
12:37
109
14:26
3日目
山行
2:13
休憩
0:08
合計
2:21
距離 6.5km 登り 96m 下り 849m
6:00
76
7:16
7:24
56
8:21
ゴール地点
天候 3日間ともに晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲートに駐車しました。駐車場までの道中に路面の凍結は、ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
沼平ゲートに登山ポストあり。
青薙登山口〜池の平:雪&凍結路なし。一部の登山道が崩れかかっていますが、中電巡視路のワイヤがあり通過できます。
池の平〜赤崩の頭:雪なし、一部凍結路あり。
赤崩の頭〜青薙山〜稲又山:雪&凍結路。アイゼン要、ワカンやスノシューがあると楽です。
久しぶりの沼平ゲートから歩き出します。他に車なし。
2020年03月23日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/23 9:42
久しぶりの沼平ゲートから歩き出します。他に車なし。
楽しい山行を予感させる青空です。
2020年03月23日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/23 10:11
楽しい山行を予感させる青空です。
畑薙大吊橋。
2020年03月23日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/23 10:19
畑薙大吊橋。
畑薙大吊橋から先は歩行者通行禁止の看板あり。道路工事しておりましたが脇を通過させて頂きました。
2020年03月23日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/23 10:19
畑薙大吊橋から先は歩行者通行禁止の看板あり。道路工事しておりましたが脇を通過させて頂きました。
ム?、ここから川原へ下るのか。昨年の台風で崩壊した道は、どれほどなのか?
2020年03月23日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/23 10:27
ム?、ここから川原へ下るのか。昨年の台風で崩壊した道は、どれほどなのか?
あぁ〜、50m以上、完全に道が無い!
2020年03月23日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/23 10:40
あぁ〜、50m以上、完全に道が無い!
どこまで川原を歩くのか心配になりましたが、登山口を少し過ぎた所で、林道に復帰。
2020年03月23日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/23 10:47
どこまで川原を歩くのか心配になりましたが、登山口を少し過ぎた所で、林道に復帰。
若干戻り、青薙山登山口。
2020年03月23日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/23 10:53
若干戻り、青薙山登山口。
すぐの分岐を左へ。小生は気づかず右へ行き、引き返しました。
2020年03月25日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/25 7:15
すぐの分岐を左へ。小生は気づかず右へ行き、引き返しました。
完食レッグ。
2020年03月23日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/23 11:06
完食レッグ。
また分岐。右が正解でしたが、小生は左へ行き・・・。
2020年03月23日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/23 11:21
また分岐。右が正解でしたが、小生は左へ行き・・・。
崩落で道が無い。ロープも無いので引き返す。
2020年03月23日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/23 11:25
崩落で道が無い。ロープも無いので引き返す。
踊り場で少々休憩。
2020年03月23日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/23 11:47
踊り場で少々休憩。
木々の隙間から雪山が見える!上河内岳?
2020年03月23日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/23 12:11
木々の隙間から雪山が見える!上河内岳?
本日の目的地に到着。(テン泊地)
2020年03月23日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/23 12:59
本日の目的地に到着。(テン泊地)
雪も斜面のみで、良い環境です。そして誰もいない。
2020年03月23日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/23 12:58
雪も斜面のみで、良い環境です。そして誰もいない。
噂の湧水。豊富な水量で嬉しい!水は担いで来なかったので一安心。
2020年03月23日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/23 13:02
噂の湧水。豊富な水量で嬉しい!水は担いで来なかったので一安心。
お宿完成。平地で最高の環境です。
2020年03月23日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
3/23 13:40
お宿完成。平地で最高の環境です。
まずはビールを冷やす。今回は水より酒を運んだ量が多かった。
2020年03月23日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
3/23 14:07
まずはビールを冷やす。今回は水より酒を運んだ量が多かった。
夕方になると冷え込みが厳しく、テント内で夕食。ウインナー鍋とお湯割り。
2020年03月23日 16:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/23 16:53
夕方になると冷え込みが厳しく、テント内で夕食。ウインナー鍋とお湯割り。
締めにうどんを投入。
2020年03月23日 17:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/23 17:09
締めにうどんを投入。
お腹も満足し、そろそろ就寝。
2020年03月23日 17:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/23 17:22
お腹も満足し、そろそろ就寝。
2日目の朝。天気も良さそうです。
2020年03月24日 05:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/24 5:50
2日目の朝。天気も良さそうです。
かじられた黄色が目立つ木が気になる。
2020年03月24日 05:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/24 5:54
かじられた黄色が目立つ木が気になる。
南アルプス方面は、雲が沸いてきた。
2020年03月24日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/24 5:59
南アルプス方面は、雲が沸いてきた。
赤崩。まじかに見る崩壊地は怖いです。
2020年03月24日 06:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/24 6:00
赤崩。まじかに見る崩壊地は怖いです。
赤崩の頭から下を見下ろす。
2020年03月24日 06:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/24 6:25
赤崩の頭から下を見下ろす。
赤崩を越えたあたりから凍結路が目立ち、アイゼン装着。
2020年03月24日 06:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/24 6:35
赤崩を越えたあたりから凍結路が目立ち、アイゼン装着。
あれが目指す、青薙山かぁ。
2020年03月24日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/24 7:13
あれが目指す、青薙山かぁ。
雪も多くなったが、締まっており踏み抜きは少ない。
2020年03月24日 07:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/24 7:26
雪も多くなったが、締まっており踏み抜きは少ない。
やっぱり踏み抜きに耐えきれず、わかん装着。
2020年03月24日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/24 8:15
やっぱり踏み抜きに耐えきれず、わかん装着。
青薙山の山頂に到着。埋まりかけの標識と記念撮影。残念ながら眺望なし。
2020年03月24日 08:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/24 8:21
青薙山の山頂に到着。埋まりかけの標識と記念撮影。残念ながら眺望なし。
山伏へ続く南嶺主稜線と合流。そっちも歩いてみたい。
2020年03月24日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/24 8:36
山伏へ続く南嶺主稜線と合流。そっちも歩いてみたい。
聖と雲に呑まれた赤石。
2020年03月24日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/24 8:42
聖と雲に呑まれた赤石。
笊方面もモクモクだ。
2020年03月24日 08:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/24 8:44
笊方面もモクモクだ。
ぼんやりした富士山。
2020年03月24日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/24 9:41
ぼんやりした富士山。
歩いて来た稜線。
2020年03月24日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/24 9:45
歩いて来た稜線。
天気回復!
2020年03月24日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/24 10:17
天気回復!
山頂目前の猿の腰掛け。このへんでザックに差していたポールが無いことに気づく。道中の枝トンネルで引っ掛けたか?
2020年03月24日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/24 10:30
山頂目前の猿の腰掛け。このへんでザックに差していたポールが無いことに気づく。道中の枝トンネルで引っ掛けたか?
稲又山にゴール。近場を散策したが眺望はありませ。テン場へ引き返します。
2020年03月24日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
3/24 10:32
稲又山にゴール。近場を散策したが眺望はありませ。テン場へ引き返します。
戻りは自分の足跡を辿ります。ポール落ちてないかな?
2020年03月24日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/24 10:55
戻りは自分の足跡を辿ります。ポール落ちてないかな?
ポールあった!斜面に落ちず、枝に引っかかってた。エライ、良く耐えた。
2020年03月24日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/24 11:29
ポールあった!斜面に落ちず、枝に引っかかってた。エライ、良く耐えた。
まる見えだ。
2020年03月24日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/24 11:37
まる見えだ。
眺め最高です!
2020年03月24日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
3/24 11:39
眺め最高です!
笊方面もすっかり晴れわたった。
2020年03月24日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/24 12:03
笊方面もすっかり晴れわたった。
しばし、見惚れてました。
2020年03月24日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/24 12:03
しばし、見惚れてました。
ベースキャンプ地に戻ってきた。時間が早かったら下山も有りでしたが、無理!歩きたくない!飲みたい!
2020年03月24日 14:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/24 14:26
ベースキャンプ地に戻ってきた。時間が早かったら下山も有りでしたが、無理!歩きたくない!飲みたい!
湧水で冷やさなくともビール適温でした。うまい!
2020年03月24日 14:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/24 14:47
湧水で冷やさなくともビール適温でした。うまい!
日干し中。
2020年03月24日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
3/24 14:56
日干し中。
3日目の朝。撤収完了し下山します。
2020年03月25日 06:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/25 6:00
3日目の朝。撤収完了し下山します。
朝焼けは木々に阻まれ、良く見えず。
2020年03月25日 06:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/25 6:12
朝焼けは木々に阻まれ、良く見えず。
ロープ2連続で少々手ごずるが無事通過。
2020年03月25日 06:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/25 6:55
ロープ2連続で少々手ごずるが無事通過。
ほい着いた。
2020年03月25日 07:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/25 7:16
ほい着いた。
川原をモクモクと歩く。(工事車両と時々すれちがう)
2020年03月25日 07:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/25 7:22
川原をモクモクと歩く。(工事車両と時々すれちがう)
ゲートに到着。他に2台が駐車しておりました。どこへ登ってるのかな?
2020年03月25日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/25 8:22
ゲートに到着。他に2台が駐車しておりました。どこへ登ってるのかな?
撮影機器:

感想

コロナの影響で家族旅行がキャンセルとなり、独りキャンプへ行ってきました。
好幕営地と噂される池の平へ。
日当たり良好、あちこちにフラットな地面もあり、テントを張るには十分なエリアです。そしてコンコンと湧き出る湧水。当たり前ですが美味いです。
こんな素晴らしい環境ですが、平日の影響か誰にも遭遇しませんでした。

ついで感がありますが残雪の青薙山と稲又山にも寄ってきました。
赤マーキングも多く、安心しながら歩くことが出来ました。
ただ青薙山〜稲又山の間は、木々の密集が多く枝潜りが大変!おかげでポールを失くしかけました。

風の吹き抜けも強くなく気温も零度を少し下回ったぐらいで(体感)、パーカーのフードを被っていれば寒さをしのげました。
お天気も良く、思い出深いキャンプ山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

ここいいですよね
初めまして。
多少ルート違いますが去年の今時期に青薙山登りました。
池ノ平上、さぞ踏み抜いたのでは…私もほぼワカンしたまんま歩きました。
稲又まで…贅沢なトレイルですね、この山域樹林帯の雰囲気好きなうえ、時折見える3,000m峰がなんとも言えません。
池ノ平で幕営、なんと贅沢な。

南アお好きなようですね。
静岡お住まいですからちょくちょく通えて羨ましい限りです。
この時期の青薙歩いてる方いて妙に親近感覚えてコメントしてしまいした
2020/3/30 20:19
Re: ここいいですよね
tomhigさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

畑薙から北の山々は、あまり人気があるコースとは言えず今時期は寂しい限りですが、自分はナゼか好きな山々です。(たんに家から近いだけかも知れません)

tomhigさんのレコ、クライミング、難コース等々、羨望の眼差しで拝見させて頂きました。
ベテランの山男さまですね~
南アのレコを参考にさせて頂き、似たコースをチャレンジさせて頂きます。
そのうちtomhigさんに、どこかで会えるやも知れませんね?
その際は、よろしくお願い致します
2020/3/31 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら