ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2281745
全員に公開
山滑走
白神山地・岩木山

岩木山ー弥生ルート滑走

2020年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
10.9km
登り
1,248m
下り
1,254m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:42
合計
6:08
距離 10.9km 登り 1,248m 下り 1,259m
8:15
28
9:08
9:16
22
9:38
9:43
26
10:53
11:04
35
11:39
11:55
16
12:11
53
14:16
7
14:23
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ、風穏やか
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口から十分な積雪だった。
その他周辺情報 下山後の温泉は「あたご温泉」が近かった。
330円、シャンプー無しなので持参のこと。
今日は地元のglide5さんが加わり4名スタート。
新弥生登山口から岩木山ピークを目指す。
登山口から樹林には十分な積雪があり。
1
今日は地元のglide5さんが加わり4名スタート。
新弥生登山口から岩木山ピークを目指す。
登山口から樹林には十分な積雪があり。
積雪の目安。こちら、3合目。
1
積雪の目安。こちら、3合目。
標高を上げていくと樹林帯はブナ林へと変わっていく。樹林密度も下がり、此処のツリーランは大いに楽しめそう。
1
標高を上げていくと樹林帯はブナ林へと変わっていく。樹林密度も下がり、此処のツリーランは大いに楽しめそう。
尾根上を登る。
今朝はちょっと気温が低めだった。樹林でも風当たりがある場所は雪が硬くてシールがスリップした。

1
尾根上を登る。
今朝はちょっと気温が低めだった。樹林でも風当たりがある場所は雪が硬くてシールがスリップした。

気持ちの良いブナ林をせっせと登る。
気持ちの良いブナ林をせっせと登る。
2時間くらい歩いたか?徐々に樹林が開けてゆく。
2
2時間くらい歩いたか?徐々に樹林が開けてゆく。
開けることで下界がよく見えてきた。いい景色!天気に恵まれたな。
3
開けることで下界がよく見えてきた。いい景色!天気に恵まれたな。
森林限界直前。凍りついた樹。
森林限界直前。凍りついた樹。
タラさんとyukoさんは樹林外にてシーアイゼンを装着。自分とbakkyさんはシールのまま頑張る。

2
タラさんとyukoさんは樹林外にてシーアイゼンを装着。自分とbakkyさんはシールのまま頑張る。

あそこが大黒沢か。今日の滑走ポイントだ。
1
あそこが大黒沢か。今日の滑走ポイントだ。
振り返れば霧氷が綺麗だった。
3
振り返れば霧氷が綺麗だった。
青森の地名は分からないけど、岩木山の下界はリンゴ畑?
2
青森の地名は分からないけど、岩木山の下界はリンゴ畑?
あそこにひと際目立つ大きな池があった。溜池か?
2
あそこにひと際目立つ大きな池があった。溜池か?
シーアイゼン無しで登るbakkyさんを追いかける。樹林外に出てもしばらくはシールで何とかなったのだが...(結構斜度はある)
2
シーアイゼン無しで登るbakkyさんを追いかける。樹林外に出てもしばらくはシールで何とかなったのだが...(結構斜度はある)
突如、凍っていてシールのみでは登れなくなった。尚、シーアイゼンの2人は順調な登高ぶり。
2
突如、凍っていてシールのみでは登れなくなった。尚、シーアイゼンの2人は順調な登高ぶり。
自分はスキーを脱いだ。
スキー靴にアイゼンを装着しシートラで登高開始。
2
自分はスキーを脱いだ。
スキー靴にアイゼンを装着しシートラで登高開始。
bakkyさんも途中でシートラに切り替えたみたい。
尚もシーアイゼン組は順調みたい。
1
bakkyさんも途中でシートラに切り替えたみたい。
尚もシーアイゼン組は順調みたい。
(偽)ピーク手前。
この辺りは8合目かな?ちょっと平らになったので一安心。
2
(偽)ピーク手前。
この辺りは8合目かな?ちょっと平らになったので一安心。
上部にはクラックが多かった。あの岩に座って小休止。
2
上部にはクラックが多かった。あの岩に座って小休止。
それぞれのスタイルで登る。
1
それぞれのスタイルで登る。
樹林外でも風がないので上着いらず。
2
樹林外でも風がないので上着いらず。
おニューのシーアイゼンが効いている模様。
1
おニューのシーアイゼンが効いている模様。
この高度感がとてもイイね。
1
この高度感がとてもイイね。
正面は岩木山山頂?
いや、偽ピークとのことだ。
2
正面は岩木山山頂?
いや、偽ピークとのことだ。
陥没模様。
横たわるダケカンバ群、そろそろ目覚めるか。
1
横たわるダケカンバ群、そろそろ目覚めるか。
赤倉岳ピーク。
赤倉岳へのコルで休憩することにした。
2
赤倉岳へのコルで休憩することにした。
今日のコンディション(硬すぎ)から考えて、残念ながら岩木山ピークはあきらめることになった。
もう少し早い時期なら行けたと思う...
2
今日のコンディション(硬すぎ)から考えて、残念ながら岩木山ピークはあきらめることになった。
もう少し早い時期なら行けたと思う...
でも、行く人もいる(^-^;
でも、行く人もいる(^-^;
ここが今日のゴール。
3
ここが今日のゴール。
その向こうに海が見えた。
2
その向こうに海が見えた。
日本海?
さて、シールを剥がして滑走準備。
これから大黒沢に滑降する。
3
さて、シールを剥がして滑走準備。
これから大黒沢に滑降する。
先頭を切ってドロップイン。
とても硬かったー。ガリガリと音を立てて滑走。
1
先頭を切ってドロップイン。
とても硬かったー。ガリガリと音を立てて滑走。
このコンディションにみんな慎重な滑り出し。
1
このコンディションにみんな慎重な滑り出し。
イイね!
硬そうでしょ?
でも、下るに連れて雪面が緩んできた。これでイイ感じに滑れる。
1
でも、下るに連れて雪面が緩んできた。これでイイ感じに滑れる。
しばらく大黒沢を滑走し、その途中から右側の尾根に取付いた。
1
しばらく大黒沢を滑走し、その途中から右側の尾根に取付いた。
今度はツリーラン!
上部は少し緩みだした雪質でイイ滑りができた。皆さん調子よく滑る。
2
今度はツリーラン!
上部は少し緩みだした雪質でイイ滑りができた。皆さん調子よく滑る。
で、滑りを楽しんでいたら尾根を1つ間違える(^-^;
2
で、滑りを楽しんでいたら尾根を1つ間違える(^-^;
間違えた分ちょっと苦労する。(^-^;
1
間違えた分ちょっと苦労する。(^-^;
ちょっと間違えたけどリカバリーして無事終了。
最後は緩々の雪で曲がらない。
岩木山の上から下へ、変化するいろいろな雪質を大いに楽しんだ。
お疲れ様でした。
3
ちょっと間違えたけどリカバリーして無事終了。
最後は緩々の雪で曲がらない。
岩木山の上から下へ、変化するいろいろな雪質を大いに楽しんだ。
お疲れ様でした。
滑走前に撮って頂きました。ありがとうございます。
6
滑走前に撮って頂きました。ありがとうございます。
岩木山、また時期を変えて登りたい。
6
岩木山、また時期を変えて登りたい。

感想

いろいろなコンディションの雪を滑り達成感が高い。
凍ったシーンではシーアイゼンが活躍した模様。
山頂には行けず、次回は時期を変えてまた来たい...




同行のyukoさんの動画、イイ感じ!
山頂で写真を撮って頂いた方々、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

春スキー 🎿
愉しそうで、w w w ウラメシイィィィィー 
春スキーを存分にお楽しみくださーい。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2020/3/31 5:21
Re: 春スキー 🎿
gikyuさん、ありがとうございます。
今年は雪解けも早いでしょうね〜
なので積雪があるうちに大いに楽しんでおきたいと思います。(^^
2020/3/31 12:27
山頂で写真撮影しました
こんにちは
山頂で写真を撮影したGyoshinです。
綺麗に撮れたようで良かったです。
我らは山頂からの滑走を試みましたが、アイシーな斜面に諦めて巌鬼山より滑りました。
もう少しザラメ化されれば最高ですね!
これからの時期はフィルムクラストも狙えますよ!
2020/3/31 18:06
Re: 山頂で写真撮影しました
Gyoshinさん
日曜日の岩木山、お疲れ様でした。
岩手からのプチ遠征でしたが天気にも恵まれまして、今回の弥生ルートはとても楽しい山行になりました。
で、あの時はシャッターありがとうございます。
とてもイイ感じに撮れてまして嬉しいです(^-^v
岩木山上部の斜面でフィルムクラストの爽快感を楽しみたいです〜 
2020/3/31 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら