記録ID: 22818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山
2007年09月23日(日) 〜
2007年09月24日(月)


- GPS
- 28:00
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
9:00鳩の巣ー9:30正法院ー10:30大根ノ山ノ神ー12:00瘤高山・昼12-30ー12:50大ダワー14:00川苔山小屋(山頂ピストン空荷片道10分)
8:00川苔山小屋ー11:00ズマド山分岐ー13:00川井駅
8:00川苔山小屋ー11:00ズマド山分岐ー13:00川井駅
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:は鳩の巣駅にあり。 道:トレースははっきりあり。 登山口:川井駅からの登山口には柵があり,開けて出た。また,民家が見えてから登山口までの5〜10分程度の間,トレースが少しわかりにくい。 通行止め:大根の山の神までの林道。途中がけ崩れのため。 通行禁止:川苔山から足毛山方向。 崖崩れ:赤杭尾根の古里駅付近(赤杭尾根への分岐点に表示あり) ↑上記崖崩れのため、川井駅に変更して下山 温泉:「水香園」川井駅に標識あり。徒歩5分程度。加温・循環・塩素消毒だが,アルカリ鉱泉で泉質よし。定員5名程度で待たされる可能性があるのが難点。 飲食:駅にある売店の栗おこわがうまい。他,飲み物やお菓子も多少有。 川苔山小屋:崩落寸前。天井随所から空が見える。室内に「あまり大きなたき火をしないこと」とある。ツェルとがあればビバークはできるが,シュラフのみは厳しい。しかし,雨風をある程度しのぐことはできるので,今回はとても助かった。 |
写真
感想
秋の雨は結構寒い。気温の記録を取っていないが、クロロが役に立った。
本当は川苔山から有馬山に抜ける予定だったのに、とても残念。次の課題に。
温泉セットに汚れ物袋を追加したのはよかった。しかし、雨が降るとわかっている場合は、普段の2倍くらいコンビニ袋を用意した方がいい。なぜが必要になる。
本当は,有馬山から奥武蔵に抜ける予定だったが,思ったより寒く,雨にもぬれて危険そうだったので下山することにした。残念。
食事の記録
昼飯:クッキー1箱×2
夕飯:マーボ春雨+キムチ+豆腐+飯
朝飯:食パン,ベーコンエッグ,ピクルス,卵スープ(マグカップヌードル)
行動色:アメ4袋(大量に余った)
クッキーはチョコレートつき位の方がパワーが出てよい。
卵はケースごとジップロックコンテナに入れると難なく持ち運べる。
同行者の感想:
ヒキガエルが異常に多かった。キノコも。あれは食べられるのか。
オレンジ色の山ヒルを見た。体長30cm?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する