記録ID: 2283487
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戦国時代の古城探訪「城山(根知城址)」(糸魚川市)
2020年03月30日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 412m
- 下り
- 397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:52
距離 4.0km
登り 412m
下り 413m
16:35
根知城跡(根小屋)登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは3〜5台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :3.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:1人】 ◆ルートの状況 ・根知城は、越後と信濃の国境に位置する堅固な山城で、城山の標高370mに主郭を築いた戦国時代の典型的な尾根城。 ・現在は史跡としてある程度整備されているが、ルートの踏み跡がやや薄い区間もある。また、標高370mの主郭跡から標高525mの山頂までの区間も刈払いされており、歩きやすかった。(夏場は草が繁茂するかも) ・標高370mの主郭跡の南側直下にロープ設置区間があるが、その他は特に危険性を感じる箇所は無い。 ・主郭跡や山頂からの眺望は比較的よい。360度の眺望は無いが、一定方向は良く見渡せる。 |
写真
感想
糸魚川の生活もあと2日。
登り残したマイナーな山を最後に歩いてみました。
山頂付近の尾根は薮になっていると思っていましたが、地元で整備されているようで、快適に歩くことができました。
天候が良ければ周辺の名峰を見渡すこともできるので、ハイキングとしてお勧めできる隠れた里山でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Joker72さん、はじめまして。
おそらく城跡のところでお会いしましたね(*^^*)✨
先に行かれるとおっしゃっていましたもんね。
その先にはイワウチワが咲いていたんですね、綺麗です🌸
またどちらかでお会いした際には、よろしくお願いします。
irodori46さん、こんばんは。
主郭跡で確かにお会いしましたね!
城山の山頂まで道がないと思っていましたが、予想以上に歩きやすく、イワウチワも沢山咲いていて楽しめました
また、私も下山後、国富アネックス
また、お会いしましたら、こちらこそ宜しくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する