ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2286
全員に公開
沢登り
丹沢

神ノ川水系 ミクボ沢左俣

2006年11月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他1人
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
506m
下り
588m
過去天気図(気象庁) 2006年11月の天気図
アクセス
ファイル
非公開 2286.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
神ノ川林道ゲート(神ノ川ヒユッテの横)
2006年11月03日 04:41撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:41
神ノ川林道ゲート(神ノ川ヒユッテの横)
神ノ川ヒユッテ 登山ポストは正面左にある
2006年11月03日 04:41撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:41
神ノ川ヒユッテ 登山ポストは正面左にある
目指すミクボ沢が見えてきた。短いが急峻
2006年11月03日 04:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:40
目指すミクボ沢が見えてきた。短いが急峻
下降点。岬状小尾根から踏み跡あり。
2006年11月03日 04:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:40
下降点。岬状小尾根から踏み跡あり。
F1−5m。左側の脆いフェイスから巻く
2006年11月03日 04:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:40
F1−5m。左側の脆いフェイスから巻く
二俣右俣にかかる25m滝。今回は左俣へ
2006年11月03日 04:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:40
二俣右俣にかかる25m滝。今回は左俣へ
左俣と本流を分ける箇所の左俣10mナメ滝。本流はこの滝途中の右壁から落ちているハング滝だ
2006年11月03日 04:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:40
左俣と本流を分ける箇所の左俣10mナメ滝。本流はこの滝途中の右壁から落ちているハング滝だ
出合のハング滝を上部横から。1本ピン見えるがここをトラバースとは・・・や〜めた
2006年11月03日 04:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:40
出合のハング滝を上部横から。1本ピン見えるがここをトラバースとは・・・や〜めた
左俣へ
2006年11月03日 04:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:39
左俣へ
左俣へ
2006年11月03日 04:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:39
左俣へ
風巻尾根(東海自然歩道)終了点
2006年11月03日 04:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:39
風巻尾根(東海自然歩道)終了点
風巻ノ頭 東屋がある
2006年11月03日 04:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:39
風巻ノ頭 東屋がある
青根休暇村にあるふれあいの湯
2006年11月03日 04:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
11/3 4:38
青根休暇村にあるふれあいの湯
撮影機器:

感想

相模労山Oさんが選んだ北丹沢道志方面の神ノ川(かんのがわ)支流ミクボ沢。
距離の割には高度差や時間がかかりそうな記録から想像すると
登攀部分がかなり嫌な感じなのであろう。
深秋だからそれほど濡れたくはないけど、少し気を引き締めて行く。

道志みち413号の青根を過ぎ「神ノ川キャンプ場」看板を左折。
路なりに車をゲートまで進ませる。
神ノ川ヒユッテは林道右奥にあり、駐車場代300円と看板もあるが
営業もしていないし平日なのでゲート手前に邪魔にならないよう置く。
ここのトイレは新しく水洗でペーパーもあるから
前泊するにはなかなかよい所だと思った。
登山ポストはヒユッテにあるが自由に開閉できるので
義務上入山時に提出し下山時に回収した。

ゲートを乗り越し2つトンネルを越え、少し歩いた河原に向かう小尾根から
踏み跡を追う。すぐに踏み跡は2つに分かれる。まっすぐ尾根先に向かうものと
右側河原に降りそうなもの。今回は後者の下降方向へ行くと特に問題なく
神ノ川河原に降りられた。
ミクボ沢を目指し下流へ戻ると、対岸から小洞沢が合わさり、堰堤を左岸から
越せば、奥にF1が見えるミクボ沢出合に到着。

F1−6m・・・直登は厳しそうなので、左側の脆いフェイスを騙し騙し
        登って巻く。
小滝を越え
F2−8m・・・流芯右側からフリーで登る
すぐに2:1二俣。右俣は20m級の水量細い滝がかかっている。
右俣を登るには流芯左側に平行するチムニー状をかなり登ってから戻るようだ。

<左俣へ>
出合7m滝・・・流芯沿いに登り落ち口が低い左側から越すが少々バランスが必要。
ガレも混ざったナメを問題なく登れば、スラブ状10m滝。
このスラブ滝は問題なく登れるが、途中左側のハングした岩から細い水流が
滝っぽくなって落ちている。これが実は本流のようだ。
スラブ滝を登ったのち本流20mハング状滝の弱点を探す。
古びたハーケンとスリングが出だし2mにあり
どうやらそこから3m右へ被った岩に圧迫されながらトラバースして
凹状を登っていくのがルートらしい。
でもこのハング岩は被っているだけでなくとても脆そうだ。
ハング岩にトラバースしていくので、もし落ちれば下までいきそう。
高巻きも探ってみたがどうも無理そうなので
しばらくしたのち、相談のうえ左俣を遡行しようということになる。

左俣は次第に水涸れするガレ混じりの階段状ナメで
途中脆い箇所もあるが長くはない。
息もそれほど上がらず藪漕ぎもほとんどなく東海自然歩道でもある
風巻尾根登山道にひょっこり飛び出した。

遡行は2時間程度(休憩や相談含む)であったので
風巻ノ頭まで少しは息も弾ませながら歩いてみる。
風巻ノ頭は小ぎれいな東屋とベンチがあり休憩には十分だが
あまり展望は得られない。
再び往路を引き返し1時間程度で神ノ川林道へ戻った。

遡行中、下流部で20cm岩魚が小さな淀みを泳いでいた。
手づかみも十分できたが、この沢は釣り師もあまり入らないだろうし
どうか尺岩魚になってほしいと願いをこめて見送りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3865人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら