茅ヶ岳【深田公園BS→茅ヶ岳→金ヶ岳→明野総合支所BS】


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=8 ■山梨峡北交通 茅が岳みずがき田園バス(みずがきルート) http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5 ■山交タウンコーチ 明野総合支所BS http://yamanashikotsu.co.jp/jikoku/town/20-1.htm |
写真
ハイカー、登山家であれば、多少なりとも意識をさせてしまう魔性の「日本百名山」。
登山中に亡くなったとは聞くが登り?降り?
氏は茅ヶ岳山頂からの景観に、茅ヶ岳の喜びを感じることが出来たのだろうか。
ランチで賑わう山頂を後にします。
金ヶ岳方面へは指導標なんてものは無く、岩の上に置かれた紙の矢印のみ。
しかもタイミング悪くガスってしまい行く気力が半減します。
ニセピーク同然の南峰で心を折られながら・・・。
山名板は落ちて埋もれていたのを拾い上げたものの、固定する術が無いので取り敢えず木の上に置いておきます。
山頂は、そんなに広くなく10人も居たら窮屈さを感じるかも知れません。
感想
■深田公園BS→女岩
勾配の緩い坂道を、ゆるゆると登っていきます。
林道を横切ると多少の傾斜は増しますが、それでも緩めのエリアだと思います。
ただただ道なりに進めば良いので特に迷うことはありませんが、整備された区間が長すぎて逆に不安になります。
女岩経由のルート以外の指導標は見当たりませんでした。
■女岩→茅ヶ岳
女岩の直後から様相が一転して少しハードな山行に変わります。
三点確保は不要ながらも急な斜面を登りきると、稜線に出るまでやや急な九十九折が待ち構えています。
その後、頂上に近付くにつれて岩稜混じりになってくるので、体を持ち上げるときに岩や木を持って支点を作ったほうが安全です。
■茅ヶ岳→金ヶ岳
一転して静かな山歩きになるので熊鈴を鳴らします。
相変らずの岩稜混じりで、手で岩や木を掴みながら登るシーンが増えてきます。
そんなに難所ではないので、気を付ければクリアできるくらいです。
天候が良かったからか、そんなにマイナーなルートでもないのか、往来はそれなりにありました。
久しぶりにニセピークを掴まされた南峰から観音峠への分岐は見過ごしました。
特に山名板も無かったようですが「茅ヶ岳まで40分」の案内板が設置されていたところだと思います。
■金ヶ岳→明野総合支所BS
最初の300mは、やや急峻なので慎重に降りたいところ。
特別な技術は必要ないです。
以降は登山口まで傾斜も緩やかになるものの、滑りやすいエリアが何箇所かあるので転倒に注意です。
前山大明神林道経由で深田公園BSに戻る計画だったけど、早く下山しすぎたため計画を変更してふれあいの里方面に直進します。
深田公園BSからは1615までバスがありません。
しかし茅ヶ岳(金ヶ岳)登山道入口BSは気付かずに通り過ぎてしまいました。
どう見ても農道な上にBSなんて無かったような・・・はて。
余談ですが明野総合支所BSの手前には浄居寺BSがあり、自分のように間違って下山してきたハイカーがタクシーを手配する事が多いのだとか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する