ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2286741
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鎌ヶ峰

2020年04月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
829m
下り
823m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:51
合計
8:21
5:05
166
7:51
7:57
72
9:09
9:33
45
10:18
10:31
25
10:56
10:57
31
尾根下降開始(1810m)
11:28
11:30
96
作業道出合(1650m)
13:06
13:11
15
林道出合(1560m)
13:26
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路=本庄児玉IC→松本IC(深夜料金)
赤田沢橋手前の駐車スペースの雪はすっかり解けていた。
復路=松本IC→上田菅平IC、以後一般道
コース状況/
危険箇所等
林道奈川黒川線は除雪されている。
赤田沢林道は全面積雪有り。山中でもやぶ漕ぎをすることは全くなかった。
雪山としては特段の危険個所はない。
赤田沢林道から尾根に取り付く。
尾根を上がる途中に振り返る。
2020年04月03日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 7:09
赤田沢林道から尾根に取り付く。
尾根を上がる途中に振り返る。
金山岩〜十石山〜穂高連峰
2020年04月03日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 8:05
金山岩〜十石山〜穂高連峰
中央アルプス南部
左端は安平路山
2020年04月03日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:08
中央アルプス南部
左端は安平路山
恵那山
2020年04月03日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:08
恵那山
穂高連峰〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳
奥穂高岳の手前は霞沢岳
2020年04月03日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 8:10
穂高連峰〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳
奥穂高岳の手前は霞沢岳
蝶ヶ岳から南へ続く山々
2020年04月03日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:16
蝶ヶ岳から南へ続く山々
鎌ヶ峰から北東方向
2020年04月03日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:19
鎌ヶ峰から北東方向
(同前のズームアップ)
手前は四阿屋山〜大沢山付近か?
奥の霞んでいるのは志賀高原〜菅平高原の山?
2020年04月03日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:19
(同前のズームアップ)
手前は四阿屋山〜大沢山付近か?
奥の霞んでいるのは志賀高原〜菅平高原の山?
御嶽山
左端は三笠山
2020年04月03日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 8:23
御嶽山
左端は三笠山
1974m西側鞍部から見上げる鎌ヶ峰方向
2020年04月03日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 8:34
1974m西側鞍部から見上げる鎌ヶ峰方向
中央アルプス
2020年04月03日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:36
中央アルプス
中央アルプス、核心部のズーム
将棋頭山〜木曽駒ヶ岳〜三ノ沢岳〜空木岳〜南駒ヶ岳
2020年04月03日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 8:37
中央アルプス、核心部のズーム
将棋頭山〜木曽駒ヶ岳〜三ノ沢岳〜空木岳〜南駒ヶ岳
鉢盛山〜小鉢盛山
ゲレンデは営業終了の野麦峠スキー場
2020年04月03日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:37
鉢盛山〜小鉢盛山
ゲレンデは営業終了の野麦峠スキー場
南アルプス、塩見岳付近まで見えている。
左奥の鋭鋒は甲斐駒、その手前の黒いのは中アの経ヶ岳
(鎌ヶ峰東側直下は展望が素晴らしい)
2020年04月03日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:41
南アルプス、塩見岳付近まで見えている。
左奥の鋭鋒は甲斐駒、その手前の黒いのは中アの経ヶ岳
(鎌ヶ峰東側直下は展望が素晴らしい)
経ヶ岳〜中央アルプス
2020年04月03日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:41
経ヶ岳〜中央アルプス
鉢盛山、野麦峠スキー場は今季営業終了
鉢盛山の右奥は八ヶ岳
2020年04月03日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 8:42
鉢盛山、野麦峠スキー場は今季営業終了
鉢盛山の右奥は八ヶ岳
八ヶ岳
2020年04月03日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:41
八ヶ岳
鎌ヶ峰頂上
この山名板は雪面に落ちて汚れていた。
2020年04月03日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 9:29
鎌ヶ峰頂上
この山名板は雪面に落ちて汚れていた。
ピンクリボンを見逃し、少し先まで行って引き返す。
(山名板は撮影用に置いたもの)
2020年04月03日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 9:30
ピンクリボンを見逃し、少し先まで行って引き返す。
(山名板は撮影用に置いたもの)
山頂の様子
2020年04月03日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 9:31
山頂の様子
倒木に腰を下ろして食事休憩
2020年04月03日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 9:34
倒木に腰を下ろして食事休憩
木の間から乗鞍岳
2020年04月03日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 9:33
木の間から乗鞍岳
木の間から別山〜白山
(最高点から少し戻った所から)
2020年04月03日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 9:40
木の間から別山〜白山
(最高点から少し戻った所から)
左奥に蓼科山〜北横岳も見えていた。
北八ツの手前は小鉢盛山南尾根
2020年04月03日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 9:42
左奥に蓼科山〜北横岳も見えていた。
北八ツの手前は小鉢盛山南尾根
1974mピーク
2020年04月03日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:31
1974mピーク
1974mからの下りで乗鞍岳
(この頃から上空は高曇り)
2020年04月03日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 10:41
1974mからの下りで乗鞍岳
(この頃から上空は高曇り)
赤田沢林道分岐点(下山時に撮影)
奥へ行くほど甚だしく荒廃していた。
2020年04月03日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 13:09
赤田沢林道分岐点(下山時に撮影)
奥へ行くほど甚だしく荒廃していた。

感想

3月26日(木)にこのルートで鎌ヶ峰を目指したが、進むべき林道を間違えて月夜沢峠へ上がることになってしまった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2278864.html

その日の下りで、1794mピークの東側を眺めたら、林道から派生する作業道がかなり高い所までジグザグに伸びていた。
次回、リベンジする時はあのジグザグ道を下ってみようと思った。

下りで、1794m南側鞍部までは下らず、1810m付近から東側の緩斜面を下ったが、降り立った作業道は下までつながってなくて、再び雪面から笹が伸びる斜面を下る。
赤田沢林道へ下るまで、雪はあるが斜面はやや急で、スリップに気を付けてゆっくり慎重に下った。

後で分かったことだが、1794m南側鞍部からほぼ真東に進み、登りで歩いた尾根を下るべきだった。
鎌ヶ峰は展望不良だが、途中の尾根からは予想以上に好展望だった。

※ 後日追記
(1) 残雪期は赤田沢橋を渡ってすぐの所から右側の尾根に取り付き、1794m〜1974mの尾根を辿る人が多いが、痩せ尾根や岩場もあるらしいうえ、尾根の下部は雪解けが早い。
もし、林道からジグザグの作業道経由で行くのであれば、かなり遅い時季でも行けるのではないかと思う。林道や作業道は雪が解けてからの方が歩きやすい。
1794mの南側鞍部は、遅い時季は多少やぶ漕ぎとなる可能性があるが、そこを過ぎれば鎌ヶ峰まで雪がつながっていると思う。
下りのみジグザグ道を使うのは、尾根からジグザグ道へ降りる地点が分かりにくいので、行きにもジグザグ道を使って、尾根直下まで上がるのが良いだろう。

(2) 赤田沢林道は荒廃がひどく、地形図1780m地点で左岸から右岸へ渡る橋は流失し、登山靴のまま飛び石伝いに対岸へ渡れそうになかった。ここは大小二つの沢の合流地点でもある。

(3) ジグザグの作業道を最高所まで上がるには、地形図の1550m分岐点を右に行くのが正解だと思う。この枝分かれした林道は1580m近くまで上がっているようなので、この終点からでも1794mへ上がれそうだ。
実際には地形図に書かれてない作業道が多く、どの作業道が最高所までつながっているかは歩いてみないと分からない。

(4) 1974m南東直下は展望が素晴らしい。1974m西側鞍部は展望が良いという記録を読んだが、期待したほどではなかった。
1974mに立ち、状況次第では手ぶらで南東側直下まで行かれることを推奨したい。

(5) 鎌ヶ峰頂上は分かりにくくはなく、遠目にも最高点だとわかる。私が写真に撮った山名板は風が吹けば間違いなく落下して目につきにくい。
この板以外に、明らかに山頂を表示する物は見当たらなかった。
もし行かれる方があれば、針金で木に固定して頂きたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら