記録ID: 228843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山 女神茶屋蓼科山登山口からピストン登山 蓼科遠征第一日目 第一座
2009年05月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 809m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は数十台駐められ、簡易トイレも設置されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓼科山登山口〜蓼科山 最初だけなだらかな笹原を進みますが、その後は石と根っこの段差の大きな坂道を延々と直登します。 上部に着くと今度は岩だらけとなり、岩が積み上がった横を歩いて山頂に向かいます。山頂はかなり広いですが、すべて火山岩だらけの中を歩いて回ることになります。一本道ですので迷うことはないでしょう。 |
その他周辺情報 | 入浴せずにすぐに霧ヶ峰へ移動しました。 |
写真
感想
高速1000円が始まった5月、百名山の早期達成のために、蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原の3山を目指して遠征しました。
まずはその中で一番本格的でハードな蓼科山からスタートです。
女神茶屋の蓼科山登山口の駐車場に車を駐めて登り始めます。最初はゆったりした笹原を進みますが、その後は直登に次ぐ直登で、かなり苦しく、体力のなさから他の登山者にどんどん追い抜かれていきます。
道自体も段差の大きな岩や木の根っこが出たところが多く、歩きにくさもありました。
樹林の下の厳しい登り坂を登り切ると、山頂近くでは火山岩の塊のような岩が現れ、八ヶ岳など他の山の眺望が見えるようになります。その後この岩ををまたぐように登ります。ここも歩きにくくて登るのが苦しいです。
きつい岩場を登りきると山頂の外側を少し回るように歩き、岩だらけでだだっ広い独特な山頂に到着します。
山頂を回りながらいろんな方向の周囲の景色を楽しめるのは圧巻です。山頂はかなり風が強くて寒かったです。
その後は車に戻るために同じ道をどんどん下り、ビーナスラインを走って霧ヶ峰の八島ヶ原湿原に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する