記録ID: 2289023
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【平標山・大源太山】↑ヤカイ沢↓平元新道
2020年04月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤカイ沢ルート…トレース明瞭。稜線への取りつきが急登 平標山〜平標山の家…トレース明瞭。 平標山の家〜大源太山…トレース薄い。雪庇に乗らないよう注意。気温が高いと踏み抜き多発 平元新道…トレース明瞭。林道も雪あるがつぼ足でOK |
その他周辺情報 | 猿ヶ京温泉まんてん星の湯(3時間800円)…混雑無 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ソフトシェル
|
---|
感想
先週の谷川岳に引き続き谷川連峰の西側の平標山へ
無雪期に平標山〜仙ノ倉山は行ったことがあったので、今回はヤカイ沢ルートで登って大源太山まで足をのばしてみることにした
ヤカイ沢ルートは登山道でないだけあってトレースがなければルートどりがわかりづらいが、入山者は多目のようで助かった。
尾根への取りつきで急登&踏み抜き箇所があり疲労困憊。
平標山山頂に来ると強風であったが、360度の絶景。
昼食は平標山の家までおりととることにして早々に退散。
大源太山へのトレースは薄く、午後になり気温が上がってきたこともあり踏み抜きが多く慎重に足を置く場所を選びながら歩いたため、時間を要した。
大源太山からは主脈稜線・三国峠への稜線の展望が見事だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する