記録ID: 229027
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
那須岳周回
2012年09月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
「山麓駅」−「山頂駅」ロープウェイで4分ほど。
山頂駅8:50-茶臼岳9:20-峰の茶屋9:50-朝日岳10:25-三本槍岳11:35-(昼休憩)出発11:50-大峠12:30-三斗小屋温泉13:55-避難小屋14:45-峰の茶屋15:05-那須岳登山口15:50-駐車場16:10
山頂駅8:50-茶臼岳9:20-峰の茶屋9:50-朝日岳10:25-三本槍岳11:35-(昼休憩)出発11:50-大峠12:30-三斗小屋温泉13:55-避難小屋14:45-峰の茶屋15:05-那須岳登山口15:50-駐車場16:10
天候 | 曇り→晴れ→曇り→雨→曇り→晴れ→曇り 台風の影響で不安定な天気でした。この時期は寒いのに暑かった…途中、雨のためレインスーツ着用。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須岳ロープウェイ「山麓駅」に無料駐車場あり。 行きのみロープウェイにて「山頂駅」まで乗車し9合目へ。片道650円。往復1100円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山ポスト☆ ロープウェイ「山麓駅」にあり。「峠の茶屋」登山口にもあり。 「山頂駅」にはないので注意! ☆道の状況☆ 注意して歩けば問題なしです。 雨降りや残雪期は岩が滑りやすくなるので、注意が必要です。 大峠〜三斗小屋温泉 3回ほど沢を渡ります。増水時は要注意を! 一か所、急な岩場がありますがロープがあるので、ロープを持って慎重に上り下りしましょう。 あまり登山客がいないので、クマ鈴など持参されると良いと思います。 ☆トイレ情報☆ 「山麓駅」、「山頂駅」「峠の茶屋」にはトイレあり。 その他、ルート上にはトイレはありません。三斗小屋温泉では借りれると思います。 下山後の温泉や飲食店等は充実しています。 |
写真
感想
キリマンジャロから戻ってきてから、久しぶりの山は「那須岳」でした。
今回は、荷物を軽くして、トレッキングシューズではなく、トレイルランシューズでのスタイル。
エアリアよりは少し速いタイムでしたが、ほぼ走ってはいませんでしたので「登山」と「トレイルラン」の間と言っても良いかなと思います。山で走るのは本当に大変なことですね…
山頂駅→茶臼岳→峰の茶屋→朝日岳→三本槍岳→大峠→三斗小屋温泉→避難小屋→峰の茶屋→峠の茶屋→駐車場
と、那須岳のメインを周回するコースを歩きました。
ガレ場を歩いたり、火山なので硫黄の香りがしていたり、湿原があったり、ダケカンバ林があったり、沢も渡ったり、藪の中を歩いたりと様々な景色を楽しむことが出来ました。
紅葉もところどころ見られたので、来週辺り、かなり綺麗になるんじゃないかなと思います。
残念ながら時間がなかったので温泉には入れませんでしたが、那須岳近辺の温泉良さそうです!
今度、温泉巡りをしたいなと思って帰ってきました。あれだけ硫黄の香りがしていたら(笑)
「那須岳」は、ロープウェイもあるので、一般の方も9合目まで楽に行けて、「茶臼岳」の山頂部までは40分程度、頑張って歩けば、百名山を1つ制覇したことになります。
こんな簡単に行けてしまう百名山は、日本でも数少ないので、初心者の方には特にお薦めです!
もちろん中級者、上級者も色々なルートを選択できるし、三斗小屋温泉に泊まってみるのも楽しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する