ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

九鬼山 (山梨百名山60座目)

2012年09月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
4.1km
登り
548m
下り
554m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30杉山新道登山口6:40−7:12弥生峠−7:24リニア見晴台7:27−7:30鈴懸峠分岐−7:34富士見平−7:37愛宕神社コース分岐−7:39頂上(休憩)8:26−8:29富士見平8:36−8:41天狗岩分岐−8:42天狗岩8:53−8:54天狗岩分岐戻り−9:03禾生駅・田之倉駅分岐−9:22愛宕神社−9:28杉山新道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛宕神社の登山口には駐車場がありません。
杉山新道の登山口には2台ならおけます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
登山ポストはありません。
愛宕神社コースは急ですので下りに使う方が楽でいいと思います。
下りにはストックがあるといいですね。
道幅が狭い所はでは蜘蛛の巣が厄介です。
高速を走りながら、きれい。
高速を走りながら、きれい。
九鬼山周辺案内図
九鬼山周辺案内図
20号方面から来た時は、落合橋が目印。
リニア実験線を過ぎたらすぐの橋です。
20号方面から来た時は、落合橋が目印。
リニア実験線を過ぎたらすぐの橋です。
禾生(かせい)駅方面からくると登山口がわかりやすい。
禾生(かせい)駅方面からくると登山口がわかりやすい。
落合水路橋
落合水路橋の説明
落合水路橋の説明
上から見た水路
水路とリニア
車通れるか?セレナはなんとかいけました。
車通れるか?セレナはなんとかいけました。
杉山新道の方へ車で進むと。
杉山新道の方へ車で進むと。
登山口。2台位は車駐めれます。
登山口。2台位は車駐めれます。
しばらくジグザクに登り高度を上げていく。急ではなくちょうどいい勾配。蜘蛛の巣が多い。
しばらくジグザクに登り高度を上げていく。急ではなくちょうどいい勾配。蜘蛛の巣が多い。
このような道標があちこちあります。
このような道標があちこちあります。
弥生峠。左の方へ進みます。
弥生峠。左の方へ進みます。
リニア見晴台
高川山方面とリニアが見える。
高川山方面とリニアが見える。
鈴懸峠分岐
少し下る。
栗、栗、栗。
富士見平。頂上からは富士山が見えないので、見えている内に写真を撮るといいです。
1
富士見平。頂上からは富士山が見えないので、見えている内に写真を撮るといいです。
富士見平のすぐ横に愛宕神社からの登山道が合流。少し登ると・・・
富士見平のすぐ横に愛宕神社からの登山道が合流。少し登ると・・・
頂上到着。山梨百名山60座目。
1
頂上到着。山梨百名山60座目。
頂上はこんな感じの広さ
頂上はこんな感じの広さ
ルートがいっぱい
ルートがいっぱい
南側の眺望は乏しい。頂上からの富士山はこんな程度。
南側の眺望は乏しい。頂上からの富士山はこんな程度。
北側の眺望。手前の左、百蔵山、右が扇山。
二つの山の奥の真ん中のぽっこりが権現山。
さらに奥の左が三頭山。
北側の眺望。手前の左、百蔵山、右が扇山。
二つの山の奥の真ん中のぽっこりが権現山。
さらに奥の左が三頭山。
西側。
左から湯ノ沢峠、白谷丸、黒岳、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山。右側の尾根違いが雁ヶ腹摺山。
西側。
左から湯ノ沢峠、白谷丸、黒岳、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山。右側の尾根違いが雁ヶ腹摺山。
ハマイバ丸、大蔵高丸
ハマイバ丸、大蔵高丸
北側。真ん中の一番奥が雲取山
北側。真ん中の一番奥が雲取山
今夜は十五夜。月は台風で見れるのか・・。
団子だけは食べよう。
今夜は十五夜。月は台風で見れるのか・・。
団子だけは食べよう。
愛宕神社コースで戻ります。急な下りが続く。
愛宕神社コースで戻ります。急な下りが続く。
振り返るとこんな感じ
振り返るとこんな感じ
天狗岩。眺めが良い。1分も歩かないので寄って見てください。
天狗岩。眺めが良い。1分も歩かないので寄って見てください。
これが天狗岩
鹿留山と倉見山を従える富士山
鹿留山と倉見山を従える富士山
東側
手前真ん中、高川山。
奥、左から三つ峠(御巣鷹山)、本社ヶ丸、鶴ヶ島屋山、ちょっと見える笹子雁ヶ腹摺山。お坊山。滝子山。
東側
手前真ん中、高川山。
奥、左から三つ峠(御巣鷹山)、本社ヶ丸、鶴ヶ島屋山、ちょっと見える笹子雁ヶ腹摺山。お坊山。滝子山。
左から、ちょっと見えてる笹子雁ヶ腹摺山、お坊山、滝子山
左から、ちょっと見えてる笹子雁ヶ腹摺山、お坊山、滝子山
三つ峠の反射板
パノラマで。
天狗岩分岐の戻りました。
天狗岩分岐の戻りました。
新は杭が打ってあって若干、階段状になってる。
新は杭が打ってあって若干、階段状になってる。
注意というか、つらくなるって感じかな。
注意というか、つらくなるって感じかな。
田之倉駅と禾生(かせい)駅の分岐。
田之倉駅と禾生(かせい)駅の分岐。
道標が乱立してるが、内容は同じ
道標が乱立してるが、内容は同じ
この分岐の南側に本来なら富士山が見える。ちょうど雲に隠れていた。
この分岐の南側に本来なら富士山が見える。ちょうど雲に隠れていた。
きのこ。
リニアがよく見える
リニアがよく見える
愛宕神社
神社の入り口
入り口からさらに下ると
入り口からさらに下ると
道標。少し下ると杉山新道登山口の分岐があり、左に曲がると登山口に戻ります。
道標。少し下ると杉山新道登山口の分岐があり、左に曲がると登山口に戻ります。
帰りに九鬼山を見上げる。
帰りに九鬼山を見上げる。

感想

◆感想

台風がこなければ、かみさんと北岳にテント泊して小太郎山に行こうと思っていたが
直撃の為、断念。
毎週どこか登らないといられない中毒状態の為
午前中は天気が持つと信じて、早起きして雁ヶ原摺山に行くことにした。
大峠からなら休憩をしても3時間あれば十分に戻ってこれる。
20号真木の交差点から大峠を目指して車道を登っていくと、随分手前で通行止め。
台風の影響を懸念して、早めに封鎖されたようだ。
今後はそういう情報も事前入手するようにしよう、良い勉強になった。

しかし、どこかに登りたい。
近くの山だと、岩殿山か九鬼山か・・
九鬼山に決定。
何も資料がないが、記憶をたどりなんとか登山口までたどり着けた。
地図ロイドには地図情報はキャッシュ済み。
愛宕神社コースと杉山新道コースがあるが
車が置けた杉山新道コースから登ることにする。

登山道、道標がしっかりしており迷う心配はない。
蜘蛛の巣が多いのでパーティーの場合は先頭は苦労する。
ソロの私はストックを振りながら進む。

下りは愛宕神社へ下りたが、急坂。
こっちを下りにして正解だと思った。
滑りやすいので注意して下りる。

◆眺望
登山道は樹林帯の中なので終始何も見えない。

・リニア見晴台
高川山方面が見える。
リニアの様子は、木が育ってしまったのか見えにくい。

・富士見平
富士山がよく見える。
山頂からは富士山は見えないので、富士山を見ながら昼食を取る場合は
こちらで食べる方がいいだろう。
ここから、山頂までは5分とかからない。

・山頂
滝子山から小金沢山までが見渡せる。
雁ヶ腹摺山も見える。
百蔵山、扇山、権現山、三頭山、雲取山も見えた。
まだ、登っていない山梨百名山達もある。
今年の冬に登る予定なので、九鬼山を逆から見てみよう。

・天狗岩
愛宕神社へ下る途中に1分ほど寄り道するとある展望台。
富士山、都留市方面、三つ峠から滝子山までがよく見える。
パーティーで食事するほどのスペースはないが、
富士見平より富士山の眺めが良いと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら