ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2294726
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳見たくて白毛門。頂上手前まで。

2020年04月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
yositake01 その他1人
GPS
07:00
距離
5.5km
登り
959m
下り
947m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:42
合計
6:33
7:17
0
スタート地点
7:17
7:19
121
9:20
9:25
38
10:03
10:05
25
10:30
10:38
37
1608m地点
11:15
11:20
55
松ノ木沢の頭
12:15
12:35
75
13:50
ゴール地点
2月の時のリベンジ。しかし高速道路からは谷川岳方面は雲に覆われていた。
水上町に入ると微かにに雨が降っており、駐車場に着いた時にはまだ谷川岳は雲に覆われていた。時々細かいあられが降って来る。
しかし登るにつれて天気は回復。白毛門も頂上が見えてきて、さらに谷川岳の峰々も頂上は雲にまだ覆われていたが、残雪の荒々しい岩壁を眺めることが出来た。最近このパターンが多いな。
天候 雲のち快晴
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場に着いた時、平日とコロナの影響か
我々だけでしたが、途中で1台2人組が来ました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口に有り、私達は土合駅で出しました。
1000m辺りから積雪。前日の積雪でトレースは消えて
いた。
尾根歩きは右側の滑落注意。雪が無く藪及岩を超えなければならない箇所有り。
頂上直下の急騰は踏み抜きしまくり。
気温が高い日が続けば雪崩の危険性あり。
その他周辺情報 いつも寄る湯の陣は寄りませんでした。
結構車は止まっていた。
駐車場は我々だけ。冬靴と残雪靴を持ってきたが
あられが降っており寒い。冬靴を選択。
準備していると神奈川ナンバーの車1台到着。
2020年04月09日 07:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/9 7:19
駐車場は我々だけ。冬靴と残雪靴を持ってきたが
あられが降っており寒い。冬靴を選択。
準備していると神奈川ナンバーの車1台到着。
神奈川方面からの2人組。
会話からベテランぽかったたが、ストックだけでピッケルなし。大丈夫かな。
4/4より雪が少なくなっている
2020年04月09日 07:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/9 7:19
神奈川方面からの2人組。
会話からベテランぽかったたが、ストックだけでピッケルなし。大丈夫かな。
4/4より雪が少なくなっている
先行した人は猛スピードで登って行きました。
やはりベテランかな。我々はマイペース。
2
先行した人は猛スピードで登って行きました。
やはりベテランかな。我々はマイペース。
雪が無い。白毛門特有の木の根。
冬靴では登りはいいが下りは難儀。
2020年04月09日 07:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/9 7:41
雪が無い。白毛門特有の木の根。
冬靴では登りはいいが下りは難儀。
天気はやや回復。しかしあられが降っている。
前回の2月のことを思い出す。
2020年04月09日 07:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/9 7:51
天気はやや回復。しかしあられが降っている。
前回の2月のことを思い出す。
1000mあたりから雪がある。
まだノーアイゼン。
2020年04月09日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/9 8:25
1000mあたりから雪がある。
まだノーアイゼン。
1200mあたりで12本アイゼン装着。
2020年04月09日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/9 9:00
1200mあたりで12本アイゼン装着。
白毛門はほとんど急登。
坂バカとしては美味しいですね。
3
白毛門はほとんど急登。
坂バカとしては美味しいですね。
急登が続く。
青空が見える。
2020年04月09日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/9 9:47
急登が続く。
青空が見える。
尾根に出る。
2020年04月09日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/9 9:57
白毛門が見えて来た。
1
白毛門が見えて来た。
絶景ポイント。
素晴らしい。
7
絶景ポイント。
素晴らしい。
先行者の2組。もう登頂して来たのか。それにしては頂上へのトレースが無い。途中で撤退のようだ。
前の方はチェーンアイゼン。
雪が団子なって、ズルズル滑っている。
ベテランでなかったようだ。
2020年04月09日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/9 10:08
先行者の2組。もう登頂して来たのか。それにしては頂上へのトレースが無い。途中で撤退のようだ。
前の方はチェーンアイゼン。
雪が団子なって、ズルズル滑っている。
ベテランでなかったようだ。
危なくて見てられない。
しかしその装備でここまで登って来たのがすごい。
2020年04月09日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/9 9:56
危なくて見てられない。
しかしその装備でここまで登って来たのがすごい。
先行者がいなくなる。
トレースがない。斜面は崩壊しまくっとるな。
3
先行者がいなくなる。
トレースがない。斜面は崩壊しまくっとるな。
真ん中のルートは危ない。
いつ崩れてもおかしくない。
2020年04月09日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/9 10:23
真ん中のルートは危ない。
いつ崩れてもおかしくない。
頂上まであと標高で100mぐらいだな。
ノートレース。前日の雪がトレースを消している。
冬は左から回り込んで登るはずだ。
2020年04月09日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/9 10:30
頂上まであと標高で100mぐらいだな。
ノートレース。前日の雪がトレースを消している。
冬は左から回り込んで登るはずだ。
左に回り込んで、続けざま2回ばかり踏み抜き。
それも腰まで。
下が見えない。スカスカ。チョットヤバイかも。
相棒が撤退を口にする。
行けそうな気がするが帰ります。
2020年04月09日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/9 10:36
左に回り込んで、続けざま2回ばかり踏み抜き。
それも腰まで。
下が見えない。スカスカ。チョットヤバイかも。
相棒が撤退を口にする。
行けそうな気がするが帰ります。
自分のトレースと踏み抜いた跡を見る。
少し惜しい気もしますが撤退。
前日気温が高かったし、今日も気温が高くなって雪が緩んでいる。
2020年04月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/9 10:35
自分のトレースと踏み抜いた跡を見る。
少し惜しい気もしますが撤退。
前日気温が高かったし、今日も気温が高くなって雪が緩んでいる。
まあ谷川岳も見ることが出来て、良しとしますか。
2020年04月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/9 10:35
まあ谷川岳も見ることが出来て、良しとしますか。
行けそうな感じだが、まあいいかな。
2020年04月09日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/9 10:53
行けそうな感じだが、まあいいかな。
下ります。
2020年04月09日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/9 11:06
下ります。
谷川岳をバックに相棒に撮っもらいました.
2020年04月09日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/9 11:14
谷川岳をバックに相棒に撮っもらいました.
2020年04月09日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/9 12:49
絶景の谷川。
素晴らしい。
大岩壁の峰々は大迫力。
一枚の屏風絵の様。しばし見とれる。
4
素晴らしい。
大岩壁の峰々は大迫力。
一枚の屏風絵の様。しばし見とれる。
さらば白毛門。
次回は必ず行きます。クラックがあちらこちらにある。
雪崩の音が時々聞こえる。
3
さらば白毛門。
次回は必ず行きます。クラックがあちらこちらにある。
雪崩の音が時々聞こえる。
新潟方面は曇だな。
白毛門で正解。
2
新潟方面は曇だな。
白毛門で正解。
良いですね。
谷川岳を眺めながら昼食。
2020年04月09日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/9 11:37
谷川岳を眺めながら昼食。
2020年04月09日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/9 12:17
岩団扇咲いていました。可憐ですな。
2
岩団扇咲いていました。可憐ですな。
冬靴でここの下りはうんざり。
雪も溶けてきて、泥道。
2020年04月09日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/9 12:35
冬靴でここの下りはうんざり。
雪も溶けてきて、泥道。
暑い時期はたぶん来ないな。
2020年04月09日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/9 12:39
暑い時期はたぶん来ないな。
登山口近し。ここは爽やかな春の風が吹いて気持ちいい。
2020年04月09日 13:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/9 13:20
登山口近し。ここは爽やかな春の風が吹いて気持ちいい。
無事帰って来ました。
止まっているのは車は私の車だけ。
2020年04月09日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/9 13:24
無事帰って来ました。
止まっているのは車は私の車だけ。
さらば谷川。
地元の方に教えて頂いた絶景ポイントの橋の上から。
2
さらば谷川。
地元の方に教えて頂いた絶景ポイントの橋の上から。

感想

コロナウイルスで首都圏は緊急事態宣。
私は元々都会派でもないし、ここ何年も居酒屋を
徘徊して無い。しかしコロナは刻々と身近に迫っているような気がする。
だが山へ行きたい気持ちは抑え切れない。
遠出は諦めて地元群馬の山へ行くことにした。
そして人となるべく接触しないように。
ヤマテンは谷川方面はAだが、新潟方面は雨か雪
予想。更に水上町は前日の夜から翌日朝に雪が雨予想。
4月9日は天気は回復すると予想。
4月4日のヤマレコを参考にさせて頂き、白毛門を登ることにした。
駐車場には我々だけ、しばらくたってから1台。
登り始めると予想以上に雪解けは進んでいたが、朝のうちは雪は結構締まっていて登りやすかった。
天気が回復して気温が上昇するにつれて雪が緩んできた。
頂上まであと標高で100m地点で腰まで何回も踏み抜き。
雪の下が底が見えないほどクレパス状態及びスカスカ。危ないと判断撤退しました。
惜しい気もしましたが、地元群馬で来る機会は何回もあるでしょう。また本来の目的であるの谷川岳の峰々を眺めことなので満足です。
やはりもっと寒い時期に来ないと駄目ですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら