記録ID: 2294726
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳見たくて白毛門。頂上手前まで。
2020年04月09日(木) [日帰り]



- GPS
- 07:00
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 959m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:33
2月の時のリベンジ。しかし高速道路からは谷川岳方面は雲に覆われていた。
水上町に入ると微かにに雨が降っており、駐車場に着いた時にはまだ谷川岳は雲に覆われていた。時々細かいあられが降って来る。
しかし登るにつれて天気は回復。白毛門も頂上が見えてきて、さらに谷川岳の峰々も頂上は雲にまだ覆われていたが、残雪の荒々しい岩壁を眺めることが出来た。最近このパターンが多いな。
水上町に入ると微かにに雨が降っており、駐車場に着いた時にはまだ谷川岳は雲に覆われていた。時々細かいあられが降って来る。
しかし登るにつれて天気は回復。白毛門も頂上が見えてきて、さらに谷川岳の峰々も頂上は雲にまだ覆われていたが、残雪の荒々しい岩壁を眺めることが出来た。最近このパターンが多いな。
天候 | 雲のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
我々だけでしたが、途中で1台2人組が来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口に有り、私達は土合駅で出しました。 1000m辺りから積雪。前日の積雪でトレースは消えて いた。 尾根歩きは右側の滑落注意。雪が無く藪及岩を超えなければならない箇所有り。 頂上直下の急騰は踏み抜きしまくり。 気温が高い日が続けば雪崩の危険性あり。 |
その他周辺情報 | いつも寄る湯の陣は寄りませんでした。 結構車は止まっていた。 |
写真
先行者の2組。もう登頂して来たのか。それにしては頂上へのトレースが無い。途中で撤退のようだ。
前の方はチェーンアイゼン。
雪が団子なって、ズルズル滑っている。
ベテランでなかったようだ。
前の方はチェーンアイゼン。
雪が団子なって、ズルズル滑っている。
ベテランでなかったようだ。
感想
コロナウイルスで首都圏は緊急事態宣。
私は元々都会派でもないし、ここ何年も居酒屋を
徘徊して無い。しかしコロナは刻々と身近に迫っているような気がする。
だが山へ行きたい気持ちは抑え切れない。
遠出は諦めて地元群馬の山へ行くことにした。
そして人となるべく接触しないように。
ヤマテンは谷川方面はAだが、新潟方面は雨か雪
予想。更に水上町は前日の夜から翌日朝に雪が雨予想。
4月9日は天気は回復すると予想。
4月4日のヤマレコを参考にさせて頂き、白毛門を登ることにした。
駐車場には我々だけ、しばらくたってから1台。
登り始めると予想以上に雪解けは進んでいたが、朝のうちは雪は結構締まっていて登りやすかった。
天気が回復して気温が上昇するにつれて雪が緩んできた。
頂上まであと標高で100m地点で腰まで何回も踏み抜き。
雪の下が底が見えないほどクレパス状態及びスカスカ。危ないと判断撤退しました。
惜しい気もしましたが、地元群馬で来る機会は何回もあるでしょう。また本来の目的であるの谷川岳の峰々を眺めことなので満足です。
やはりもっと寒い時期に来ないと駄目ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する