記録ID: 2294938
全員に公開
ハイキング
奥秩父
武甲山(一ノ鳥居~表参道登山口~山頂~シラジクボ~一ノ鳥居)
2020年05月31日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 802m
- 下り
- 783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:20
9:03
9:05
12分
表参道登山口
12:38
17分
表参道、シラジクボ分岐
12:55
一の鳥居
おおむね予定していた通りの時間で下山できた。ほとんど雨に降られず下山できて幸運だった。
天候 | 【5月31日(日)】一ノ鳥居~表参道登山口~山頂~シラジクボ~一ノ鳥居 曇り一時霧雨 朝方、この時期にしては気温がやや低く感じられた。日中風弱く、曇りで気温上がらず。 登山中、杉林の中を進んだので、日光による暑さはなかった。しかし、登りではしっかりと汗をかいた。登っている途中に、他の登山者からも暑いという声が漏れていた。一方、山頂では気温が低く、やや風もあるので体を冷やさないようアウターウエアーを着ている人もいた。 帰り際、一の鳥居から横瀬駅に向かう途中に霧雨が降ってきた。横瀬駅付近では霧雨は止んでいた。 (参考)気象庁【埼玉県秩父】 5月31日(日)07時 気温摂氏15.4度 西の風 風速0.9m/s 5月31日(日)08時 気温摂氏17.2度 西南西の風 風速0.8m/s 5月31日(日)09時 気温摂氏18.8度 西北西の風 風速0.8m/s 5月31日(日)10時 気温摂氏19.3度 北の風 風速0.7m/s 5月31日(日)11時 気温摂氏20.2度 北の風 風速1.2m/s 5月31日(日)12時 気温摂氏21.4度 北西の風 風速1.3m/s 5月31日(日)13時 気温摂氏21.2度 西南西の風 風速1.8m/s 5月31日(日)14時 気温摂氏22.0度 西の風 風速1.5m/s (参考)埼玉県さいたま市(5月31日(日)) 日の出時刻 04:27 日の入時刻 18:52 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
04:20 自宅 発【自転車で】 05:30 石神井公園駅 発【電車で640円】 06:15 飯能駅 発 06:34 飯能駅 発 07:14 横瀬駅 着 L0.0km H240m 07:31 横瀬駅 発【自転車で】 08:21 一ノ鳥居 着 L5.9km H518m (登山) 13:11 一ノ鳥居 発 L0.0km H518m 13:31 横瀬駅 着 L5.9km H240m 13:46 横瀬駅 発【電車で640円】 14:30 飯能駅 着 14:40 飯能駅 発 15:12 石神井公園駅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【水場・トイレ・休憩ポイントなど】 ●一の鳥居手前道路脇に延命水(湧き水)、表参道18丁目に不動の滝がある。 ●横瀬駅、武甲山山頂にトイレがある。 ●一の鳥居、大杉の広場、山頂御嶽神社下の広場に腰を下ろせる場所があり、休憩ポイントになる。 【危険・注意個所など】 全体として、特に危険な箇所はない。 《一の鳥居~大杉の広場~武甲山山頂》 朝8時過ぎに一の鳥居に着くと、駐車場はほぼ満車に近い状態。サイクリング用靴を登山靴に履き替えて登山開始。駐車場から生川本流沿いに集落の脇の道をしばらく進んだ後にコンクリート舗装された坂道がはじまる。これを登り終えると表参道登山口に着く。登山口から大杉の広場まで尾根を巻くように登っていく。大杉の広場からやや緩やかな登山道を登っていくと山頂に至る。特に、危険個所はないが、強いて言うならば、特に山頂付近の登山道に転がる石は白色の石灰質のものが多くなる。濡れると滑りやすくなるので足元に注意する必要がある。 《武甲山山頂~シラジクボ~一の鳥居》 武甲山山頂からシラジクボの鞍部までの下りは比較的に急。シラジクボから生川基点への下りは急傾斜な山腹を縫う細い登山道なので、足を踏み外して滑落しないように注意が必要。林道まで下れば歩きやすい道になる。 《追加:横瀬駅~一の鳥居》 横瀬駅から一の鳥居までは石灰関係の各種施設群の中を走る道路を進むことになる。当日は日曜日だったので、ダンプカーを見かけなかったが、普段の日は車両の行き来が多いように想像される。施設群を抜けると道路の幅員が狭くなり、勾配も急になる。自転車をこいだ印象では、一部区間に10%を超える勾配の区間もあるように感じた。メンテナンスも行き届いておらず、舗装が剥げている区間が3か所程度あった。河川の護岸と道路を整備するための工事が行われる区間もあった。 |
その他周辺情報 | 【秩父湯元 武甲温泉】 住 所 : アクセス :横瀬駅から徒歩10分 電話番号 : 営業時間: 10時から21時まで(2020年4月から変更) 日帰り入浴料 : 土日祝日 大人900円,子供500円 平日 大人700円,子供400円 閉 館 日:年中無休 参考URL : http://www.buko-onsen.co.jp/ |
写真
登山靴に履き替えて登山開始。一の鳥居が表参道の一丁目になる。山頂に行って確認したところ、山頂に建つ御嶽神社が52丁目になる。表参道には丁目を表す石が置かれていて、道程の目安になる。
撮影機器:
装備
個人装備 |
自転車 Giant Glide R3;登山靴:Sirio P.F.630 25.5cm
|
---|
感想
一年前の5月の早朝、越後駒ケ岳に登るために上野駅から高崎行きの始発列車に乗り込んだ。大宮駅で私の席の向かいに30代の登山姿の男性が腰かけた。彼はこれから武甲山に登りに行くと伝えて熊谷駅で下車していった。この時の会話が、私が武甲山に関心を持っきっかけとなった。
今回実際に登ってみて、湧き水あり、滝ありで変化のあるハイキングコースであることがわかった。首都圏近郊にあり、都心から手軽に足を運ぶことができる山域である。次回は小持山、大持山にも足を延ばす周回コースを辿ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する