ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(台風接近中!最後に微笑みを頂いた錦秋の霊峰!!)。

2012年09月29日(土) 〜 2012年09月30日(日)
 - 拍手
walk その他16人
GPS
20:00
距離
8.4km
登り
1,275m
下り
960m

コースタイム

□9/29(土)御嶽山6合目・中の湯登山口-8合目女人堂泊。

□9/30(日)8合目女人堂-9合目-御嶽山剣が峰-8合目女人堂-7合目飯森駅。

今回は登山ガイドさん付ツアーだったので時間は計測していません。。。
天候 □9/29(土):御嶽山6合目中の湯登山口〜8合目山小屋女人堂

曇り時々晴れ・・・一時紅葉!

女人堂周辺:6〜7部位の紅葉!・・・錦秋の霊峰が聳え立っていました!haha、感動!walk、2回目の感動!

□山小屋女人堂夜:ガス後大雨&強風・・・窓にあたる雨音・風音で余り眠れず↓

□9/30(日)am4:30山小屋女人堂:ガス・・・ガス・・ガス!ヘッデンの明かり足元しか見えず・・・このガス、山頂まで続き稜線からは強風が吹き荒れる。(台風の影響をまともにうける)。・・・8合目〜9合目の紅葉!登りは全く見えず↓おまけにライチョウの親子5羽に出逢ったがガスで撮影できず↓。

□御嶽山剣が峰am6:30・・・ガスだらけ↓ご来光見えず↓・・・気温氷点下、サブイ↓・・・頂上小屋に皆で避難↓・・・hahaの顔、、、蒼ざめていました。実は私も。。。

頂上小屋で暖かいコーヒー頂いて下山準備。

フリース着て、カッパ着て、ダウンを着込む。

そして小屋を出ると強風は止み、雲が早く流れ雲海の上に名峰が浮かび名峰の上にまた雲がかかっている上下に雲海に挟まれた名峰が見えました。

□下山時は曇り時々晴れ!9合目から8合目の紅葉見事でした。。。

・・・一時は遭難するかと思いました。

PS:参加者の皆様、お世話になりました。。。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
□今回は登山ツアーの為、バスへ乗ったへ乗り込むと直ぐにビール!

前週から仕事多忙!残業・残業の疲れが溜まりに溜まりビール500ml・2本で昼食まで熟睡!

どの道、、、通ったかぢぇん、、、ぢぇん、、記憶がありましぇん。。。
コース状況/
危険箇所等
□六合目中の湯〜七合目行場山荘〜八合目女人堂

六合目から八合目までは殆んど変わらない登山道です。針葉樹の深い森から登り始めずっと階段状の登りが続きます。

朽ち果てそうな木でガードされているので滑りやすく転倒に注意が必要です。

針葉樹からダケカンバの混生の森に変わり、ハイマツが現れると八合目女人堂に着きます。

□八合目女人堂〜九合目石室山荘

八合目から溶岩台地に歩を進めます。石碑群が林のように居並び、かつて山岳宗教の聖道だった事が実感できる登山道です。

溶岩礫の滑りやすい道で帰りにスニーカーの人がコケテいましたので特に下りに注意が必要だと思います。

溶岩礫を過ぎると石が積み重なった階段状のジグザクの急登、コース最大の急登です。石はしっかりしていて登る目印もあるので呼吸を整えながら登ります。

□九合目〜御嶽山剣ヶ峰

ここから少し登ると二ノ池分岐。傾斜は落ち着き砂礫の道を登ります。段々、剣ヶ峰が大きくなり程なく山頂に到着です。

下りは来た道を引き返しますが、このコース行きは階段ばかりの全て登り!下りは階段ばかりの全て下り!。下り時の股・膝の負担が多くなりますので注意が必要です。

□7合目〜飯森駅

7合目行者山荘を過ぎ左折して飯森駅に向います。ロープウェイからの道でウッドチップが敷きつめられいて足の疲れを癒してくれます。

駅まで約10分、、、御嶽山山行の感想を話しながら駅まで歩きました。

霊峰、御嶽山微笑んでくれて有難うございました。。。


PS:下山後、【ホテル木曽路】http://www.hotelkisoji.jp/onsen/で

豪華なランチバイキングと豪華な設備のお風呂で入浴で大人の遠足を締めくくりました。


walk&haha
*今回は登山ガイド付ツアー。運転しない分、ビールが進みました。

□御嶽百草丸・日野製薬から見た御嶽山。
2012年09月30日 19:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 19:58
*今回は登山ガイド付ツアー。運転しない分、ビールが進みました。

□御嶽百草丸・日野製薬から見た御嶽山。
□御嶽山6合目・中の湯登山口。
2012年09月30日 20:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 20:04
□御嶽山6合目・中の湯登山口。
□案内板・トイレも併設されています。
2012年09月30日 20:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:08
□案内板・トイレも併設されています。
□ガイドさんを先頭に歩き出します。

2012年09月30日 20:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:01
□ガイドさんを先頭に歩き出します。

少し紅葉している
2012年09月30日 20:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 20:01
少し紅葉している
階段状の登山道が続きます。
2012年09月30日 19:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:51
階段状の登山道が続きます。
空は秋色・・・でも、台風接近が気掛かりです。
2012年09月30日 20:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 20:08
空は秋色・・・でも、台風接近が気掛かりです。
□ゴゼンタチバナ
2012年09月30日 20:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 20:22
□ゴゼンタチバナ
□シラタマノキを登山道に見ながら進むと
2012年09月30日 20:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 20:20
□シラタマノキを登山道に見ながら進むと
□7合目行者山荘に着きます。
2012年09月30日 20:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:06
□7合目行者山荘に着きます。
途中、修験者の方々もお見掛けしました。

2012年09月30日 20:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:00
途中、修験者の方々もお見掛けしました。

でっ、行者山荘でhahaが【力餅】を注文。

えっ、さっきお昼ごはん食べたばっかりぢゃん!!

別腹だそうで、、、ペロット食べちゃいました↓。
2012年09月30日 19:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/30 19:49
でっ、行者山荘でhahaが【力餅】を注文。

えっ、さっきお昼ごはん食べたばっかりぢゃん!!

別腹だそうで、、、ペロット食べちゃいました↓。
□行者山荘内部です。
2012年09月30日 19:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 19:59
□行者山荘内部です。
今回はツアーの為、画像を撮る時間があまりありません↓。

遠くに見えるのが八ヶ岳!
2012年09月30日 20:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 20:15
今回はツアーの為、画像を撮る時間があまりありません↓。

遠くに見えるのが八ヶ岳!
□8合目女人堂が見えて来ました。

今日は、素人夫婦がはじめて山小屋に泊ります。

なんか、、、ドキドキ気分です。
2012年09月30日 20:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:09
□8合目女人堂が見えて来ました。

今日は、素人夫婦がはじめて山小屋に泊ります。

なんか、、、ドキドキ気分です。
山小屋に荷物を置いて・・・
2012年09月30日 20:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 20:11
山小屋に荷物を置いて・・・
周辺の散策です。
2012年09月30日 19:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/30 19:58
周辺の散策です。
台風の影響でしょうか?

雲が厚く、、、明日が心配です。

□正面:乗鞍岳
2012年09月30日 20:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 20:21
台風の影響でしょうか?

雲が厚く、、、明日が心配です。

□正面:乗鞍岳
御嶽山を見上げると9合目位が紅葉のピークです。
2012年09月30日 20:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:16
御嶽山を見上げると9合目位が紅葉のピークです。
8合目周辺は黄葉が見頃、
2012年09月30日 20:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 20:11
8合目周辺は黄葉が見頃、
霊峰の雰囲気が漂います。
2012年09月30日 20:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 20:06
霊峰の雰囲気が漂います。
□まだ咲いていた【イワギキョウ】!!
2012年09月30日 19:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 19:57
□まだ咲いていた【イワギキョウ】!!
霊峰:御嶽山は宗派に関係なく
2012年09月30日 20:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:06
霊峰:御嶽山は宗派に関係なく
どなたでも受け入れてくれますが
2012年09月30日 20:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:02
どなたでも受け入れてくれますが
その昔は
2012年09月30日 20:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:04
その昔は
女性はこの女人堂までしか入れず

ここでご主人達を待っていたようです。
2012年09月30日 19:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 19:59
女性はこの女人堂までしか入れず

ここでご主人達を待っていたようです。
上空の雲が厚いですが素晴らしい紅葉です。
2012年09月30日 20:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/30 20:00
上空の雲が厚いですが素晴らしい紅葉です。
夕食前に飲んだ日本酒!かなり、酔いました↓

でも夕食はしっかり頂きました!

2012年09月30日 19:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 19:51
夕食前に飲んだ日本酒!かなり、酔いました↓

でも夕食はしっかり頂きました!

□9/30(日)am4:30

ヘッデン点けて歩き出します。
2012年09月30日 19:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:44
□9/30(日)am4:30

ヘッデン点けて歩き出します。
昨晩は大雨・強風!
2012年09月30日 19:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:45
昨晩は大雨・強風!
今日はガスだらけ!
2012年09月30日 19:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:46
今日はガスだらけ!
山々・紅葉は全く見えません↓。
2012年09月30日 20:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:11
山々・紅葉は全く見えません↓。
2時間位で剣が峰に着きました。
2012年09月30日 20:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 20:16
2時間位で剣が峰に着きました。
標柱もガスでボンヤリ。
2012年09月30日 20:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:24
標柱もガスでボンヤリ。
強風が吹き続け
2012年09月30日 20:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:05
強風が吹き続け
山頂からは二ノ池がやっと見える程度。
2012年09月30日 20:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:00
山頂からは二ノ池がやっと見える程度。
山頂は体感気温氷点下
2012年09月30日 20:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:12
山頂は体感気温氷点下
お参りだけして
2012年09月30日 20:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:03
お参りだけして
頂上山荘に非難します。
2012年09月30日 20:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:22
頂上山荘に非難します。
山荘でコーヒーブレイクしながら
2012年09月30日 19:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:46
山荘でコーヒーブレイクしながら
強風
2012年09月30日 19:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:47
強風
天候の回復を祈ります。
2012年09月30日 19:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:49
天候の回復を祈ります。
すると↑
2012年09月30日 20:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:10
すると↑
雲と雲の間の
2012年09月30日 20:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 20:19
雲と雲の間の
横のラインが直線状に開け
2012年09月30日 20:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/30 20:12
横のラインが直線状に開け
富士山、
2012年09月30日 20:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/30 20:10
富士山、
甲斐駒、
2012年09月30日 19:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/30 19:56
甲斐駒、
前衛に中央アルプス
2012年09月30日 19:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 19:54
前衛に中央アルプス
後衛に南アルプスが見えるようになって来ました。
2012年09月30日 19:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/30 19:53
後衛に南アルプスが見えるようになって来ました。
とても
2012年09月30日 20:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:17
とても
幻想的な景色です。

□八ヶ岳
2012年09月30日 20:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/30 20:19
幻想的な景色です。

□八ヶ岳
草紅葉と!
2012年09月30日 07:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 7:38
草紅葉と!
強風は納まり
2012年09月30日 20:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 20:19
強風は納まり
ニノ池
2012年09月30日 20:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 20:03
ニノ池
もハッキリ見えています。
2012年09月30日 19:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:55
もハッキリ見えています。
さぁ、天気回復傾向↑
2012年09月30日 20:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:15
さぁ、天気回復傾向↑
下山します。
2012年09月30日 20:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:13
下山します。
ガスはひき・・・
2012年09月30日 20:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:23
ガスはひき・・・
周囲も見えて来ました。
2012年09月30日 20:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 20:08
周囲も見えて来ました。
9合目付近
2012年09月30日 20:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:04
9合目付近
紅葉・黄葉!
2012年09月30日 19:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 19:55
紅葉・黄葉!
草黄葉!
2012年09月30日 20:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 20:07
草黄葉!
2012年09月30日 20:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:01
2012年09月30日 20:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:14
8合5尺付近
2012年09月30日 19:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:53
8合5尺付近
女人堂に着く頃には
2012年09月30日 19:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 19:58
女人堂に着く頃には
風は秋風、
2012年09月30日 19:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/30 19:51
風は秋風、
空は秋色、
2012年09月30日 19:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 19:53
空は秋色、
朝とは正反対の展望が広がります。
2012年09月30日 20:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 20:04
朝とは正反対の展望が広がります。
早朝の
2012年09月30日 19:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 19:50
早朝の
厳しい修行!
2012年09月30日 20:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 20:14
厳しい修行!
ガスの中雨にうたれながら
2012年09月30日 20:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 20:20
ガスの中雨にうたれながら
強風に耐えて登った
2012年09月30日 19:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 19:57
強風に耐えて登った
霊峰:御嶽山!
2012年09月30日 19:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/30 19:49
霊峰:御嶽山!
修行・苦行の最後の最後に微笑みを返してくれました。

この景色を見て鬼の目にも涙が浮かんでいたのも事実です。
2012年09月30日 20:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 20:05
修行・苦行の最後の最後に微笑みを返してくれました。

この景色を見て鬼の目にも涙が浮かんでいたのも事実です。
□7合目からは足に優しいウッドチップが敷かれた道を
2012年09月30日 19:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:55
□7合目からは足に優しいウッドチップが敷かれた道を
歩きます。
2012年09月30日 20:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 20:24
歩きます。
□飯森駅からロープウェイで鹿ノ瀬駅へ!
2012年09月30日 19:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/30 19:48
□飯森駅からロープウェイで鹿ノ瀬駅へ!
鹿ノ瀬駅ではホルンの演奏を聴き!
2012年09月30日 20:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 20:13
鹿ノ瀬駅ではホルンの演奏を聴き!
南木曽温泉でランチバイキング
2012年09月30日 19:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 19:52
南木曽温泉でランチバイキング
と温泉入浴で帰路に着きました。

台風の影響も受けましたが印象深い霊峰:御嶽山でした。。。
2012年09月30日 20:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 20:10
と温泉入浴で帰路に着きました。

台風の影響も受けましたが印象深い霊峰:御嶽山でした。。。

感想

□walkは2年前の10/16日に霊峰:御嶽山に日帰りで登りましたが

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-82727.html

hahaがその時の画像を見て是非登りたい!!と言い出しました。

でもあなたは今年一度も山に登っていないので標高差約1,300mの日帰りは無理!しかも膝に爆弾を抱えている。

でっ、ある日新聞広告を見ていたら【山梨発:御嶽山一泊二日】が!ツアーであるしペースも標準で登れる。

じゃあ、このツアーに決定!後は参加する日!出来れば8合目が紅葉する9月下旬!

中々、催行が決まらずやっと6日前に催行決定の連絡が旅行会社からありました。

それからははじめての山小屋泊まりの準備をワクワクしながら進めました。

がっ、しかし今度は台風17・18号の影響が心配!毎日、御嶽山の天気をネットで調べる。

17号は直撃の予報!

色々、気を揉みましたが山行してきました。ご来光は見られませんでしたが最後に霊峰:御嶽山は私達に微笑んでくれました。

下山時にみた8合目からの【錦秋の霊峰!!】hahaの目には光るものが見えていました。

錦秋の霊峰見せてあげられて良かった。。。



walk

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

いいじゃんけ
walkさん

ツアーけ、、。
いいじゃんね、たまには。

御嶽、山梨から遠いら、、

一度数年前に行ったきり。
家族で行きたいな、、。


黄葉、紅葉こんなに来てますか、

Y-chan
2012/10/1 23:32
いいらぁ〜!
Y-chan

ここんとこ、やせったくてヤマレコあんまりみなんだけんど・・・

えらいたいへん山、行ってるぢゃんけ!

へぇ、身体の具合良くなっとうけぇ〜?

あんまり無理しんで登れしぃ〜。

以下、標準語!

今回、はじめてツアーで山登りしましたがこれもありかなと思いながら帰ってきました。

遠くは運転大変だし、、、疲れるし。

紅葉越しに見えたふるさとの山々・・・光り輝いて神々しくも見えました。。。

walk
2012/10/2 11:20
優雅な登山♪
walkさま♪

山梨にお山はたくさんあるのに、ガイド付きツアーとは
素晴らしいです。

お天気に恵まれて本当に良かったですね。

これで今年もご利益がきっとあるでしょう。
そうそう29日まだ山頂で無かったかもしれませんが

御嶽山雲の上に浮かんでいました、晴れた日は必ず
見えるランドマークですね。  minnie
2012/10/2 17:49
たまには。
minnieさん

山だらけの山梨ですがたまには観光気分の【大人の山遠足】も良いものです。

バスの中でビール飲みながらhahaとの会話もはずみました。

御嶽山、本当にランドマーク的な存在感ある山ですね。

そぅ、、、そぅ、、

昨日、注文した【さんま】、、、hahaが買うのを忘れて

今日に延期になりました↓。。。


walk
2012/10/3 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら