ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229619
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
miepon その他1人
GPS
07:07
距離
7.8km
登り
1,197m
下り
1,197m

コースタイム

6:43 二荒山神社中宮祠-7:48 4合目-9:35 8合目-10:30 山頂 11:35- 13:10 4合目-13:50 二荒山神社中宮祠
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
宇都宮からレンタカーで二荒山神社中宮祠の近くにある宿に前泊。
二荒山神社に第一・第二駐車場あり。(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。7〜8合目は落石に注意くらいです。
5・7・8合目に避難小屋があります。
登山ポストではなく社務所の受付で記帳と登拝料500円を納めてから登ります。
山中にはトイレも水場もありません。神社のトイレを利用しましょう。
登拝のため社務所で受付。
2012年09月29日 06:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 6:32
登拝のため社務所で受付。
受付をするとお守りと案内図をくれます。
信仰心はほとんどないけど、お守りがあると
なんとなく安心。
2012年10月01日 11:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 11:04
受付をするとお守りと案内図をくれます。
信仰心はほとんどないけど、お守りがあると
なんとなく安心。
すでにこんなところにいます。
2012年09月29日 06:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 6:32
すでにこんなところにいます。
鳥居をくぐって出発!
2012年09月29日 06:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 6:33
鳥居をくぐって出発!
4合目の鳥居です。
2012年09月29日 07:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:39
4合目の鳥居です。
ヤマハハコ。
2012年09月29日 08:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:57
ヤマハハコ。
8合目の鳥居。
2012年09月29日 09:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:19
8合目の鳥居。
8合目に瀧尾神社があります。
2012年09月29日 09:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:26
8合目に瀧尾神社があります。
神社の祠。
2012年09月29日 09:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:26
神社の祠。
9合目。
各号目にこのような石の標識があって励みになります。
2012年09月29日 09:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:57
9合目。
各号目にこのような石の標識があって励みになります。
頂上はもうすぐ!
2012年09月29日 10:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 10:04
頂上はもうすぐ!
奥宮に到着です。
2012年09月29日 10:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:21
奥宮に到着です。
「良縁の鐘」と書いてあると思います。
字が薄くなっていてよく読めません。
2012年09月29日 10:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:24
「良縁の鐘」と書いてあると思います。
字が薄くなっていてよく読めません。
三角点。
2012年09月29日 10:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:26
三角点。
神様。
2012年09月29日 10:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:33
神様。
太郎山神社。ここで休憩しました。
2012年09月29日 10:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:40
太郎山神社。ここで休憩しました。
山頂からの中禅寺湖。美しいですね。
真ん中より左寄りにうっすら小さく富士山が写ってるの
わかりますか?肉眼だと、もっとはっきり見えたのですが…。
2012年09月29日 10:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/29 10:40
山頂からの中禅寺湖。美しいですね。
真ん中より左寄りにうっすら小さく富士山が写ってるの
わかりますか?肉眼だと、もっとはっきり見えたのですが…。
この岩場に神様が降り立ったらしいですよ。
2012年09月29日 11:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 11:15
この岩場に神様が降り立ったらしいですよ。
下山後、500円を納めて登拝之証をいただきました。
2012年10月01日 11:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 11:06
下山後、500円を納めて登拝之証をいただきました。
撮影機器:

感想

今年の6月に戦場ヶ原から姿を見て、どうしても登りたかった男体山。
なんとか台風にもぶつからず登ることができました。

前日は二荒山神社中宮祠近くの日光山水に宿泊。
男体山トレッキングプランがあり、早朝出発する人のために朝食をおにぎりにしてくれました。
大きめのおにぎりがふたつ。ひとつを朝ご飯にして、残りを山頂でいただきました。
そして、下山後の入浴もタダ!これはうれしいですねー。
広いお風呂ではありませんが、温泉は硫黄泉で登山の疲れがとれるような気がしました。

さて、中宮祠の社務所で受付を済ませ、お守りを首から下げて、鳥居をくぐって登拝をスタート!
(神社の奥宮が山頂にあるので登拝と言うのですね)
まずは81段の石段から始まります。その後もしばらく階段を登ると1合目に到着。
そこから急登が続き、久々の山に心臓がバクバク…。
そこを乗り越えると、工事用の車道に出ます。木漏れ日がとってもきれいでしたが、
うまく写真に収められず残念。
少し息を整えながら車道をあるくと、4合目の鳥居が見えてきました。
5合目付近では視界も開けてきて、遠くに富士山も見えてきました。
そして、難関のガレ場。7・8合目辺りは大きな岩がゴロゴロ。登山というより岩登り。
途中、木材を引き上げている男性達がいて何を作るのか尋ねたところ
鳥居を作るのだと教えてくれました。
そして、その中の一人が「男体山に登れば富士山なんて簡単だぞ」と励まして(?)くれました。
富士山登山の時のことを思い出してみたけど、9年も前のことなので
あまり覚えていないですね。
下山時もすれ違い、みんな汗だくで木材を運んでいました。
お疲れさまです。
必死にひとつひとつの岩をクリアすると、私の嫌いな階段…。
だんだん山肌が赤茶けた砂礫に変わり、ザクザク登ると山頂が見えてきました!
鳥居をくぐり奥宮に到着。
その先の太郎山神社へ行き、コーヒーを飲みながら景色を楽しみました。
2合目あたりから、顔を合わせるたびに話しかけてきたおじさんがいました。
もう何度も男体山に登っているようで、山の歴史など色々と説明してくれました。
太郎山神社でもそのおじさんに会い、「今日の景色は40点だな」と言ってました。
でも、これで40点?と思う程、きれいな景色でしたよ。
100点の景色はいったいどんなんだ? おじさんが言うには、山形の月山まで見えるらしいです。
そんな話を聞くと、また登ってみたくなっちゃうな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

お疲れ様でした
男体山・・・初めて聞く山です
しかも標高が高い。旭岳より上ですよ。さすがです。
景色もキレイだし。

天気よければ明日 暑寒別岳 行ってきます。旭岳前のウォーミングアップです
2012/10/1 18:28
soulcageさん
コメントありがとう。台風はもう過ぎたのかな?お天気に恵まれるといいね!天気が良ければ、大雪とは違ったいい景色が見られるよ。
2012/10/1 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら