ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229681
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳登山後まったりキャンプ!!

2012年09月29日(土) 〜 2012年09月30日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.4km
登り
732m
下り
735m

コースタイム

10:00峠の茶屋駐車場⇒10:40峠の茶屋⇒11:20茶臼岳山頂⇒11:50峠の茶屋(昼食)12:25⇒13:05朝日岳山頂⇒14:00峠の茶屋駐車場
天候 ≪台風17号接近中≫
一日目:曇り 時々 小雨
二日目:曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(無料) この日は、ほぼ満車でした。
水場が見つからなかったため駐車場にあるトイレでいただきました(笑)
コース状況/
危険箇所等
ガレ場やザレ場が続く登山道のため、足首をしっかりホールドできるハイカットブーツの方がいいと思います。

山頂までの距離はそんなにないので登山初心者向きのコースです。

峠の茶屋駐車場にあった水場やトイレは、登山口以降ありませんでした。
さてと〜行きますか!! 雨男のともさんと晴れ女のI村さん。微妙なお天気。
2012年09月29日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:06
さてと〜行きますか!! 雨男のともさんと晴れ女のI村さん。微妙なお天気。
まずは登山道入口っす。
2012年09月29日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:10
まずは登山道入口っす。
最初からザレ場が続きます。歩きづらいっす(汗)
2012年09月29日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:22
最初からザレ場が続きます。歩きづらいっす(汗)
ガスってますね〜
2012年09月29日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:28
ガスってますね〜
お!ちょっと晴れ間が・・・
2012年09月29日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:28
お!ちょっと晴れ間が・・・
晴れ女のI村さん。かな〜り健脚っす。
2012年09月29日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:29
晴れ女のI村さん。かな〜り健脚っす。
峠の茶屋到着っす。中はとっても綺麗でした。ここの避難小屋は宿泊禁止っすよ。
2012年09月29日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:42
峠の茶屋到着っす。中はとっても綺麗でした。ここの避難小屋は宿泊禁止っすよ。
これから向かう茶臼岳。
2012年09月29日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:43
これから向かう茶臼岳。
剣ヶ峰、朝日岳方面だよ〜ん。
2012年09月29日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:43
剣ヶ峰、朝日岳方面だよ〜ん。
まずは、茶臼岳に向かいます。
2012年09月29日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:54
まずは、茶臼岳に向かいます。
お釜?ってほどのものではなかったけど、とりあえず一周しましょう。
2012年09月29日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:07
お釜?ってほどのものではなかったけど、とりあえず一周しましょう。
これが茶臼岳山頂のお釜っす。
2012年09月29日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:07
これが茶臼岳山頂のお釜っす。
硫黄からたくさんの煙が・・・ おなら臭っ!!
2012年09月29日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:11
硫黄からたくさんの煙が・・・ おなら臭っ!!
おぉぉぉ!! 晴れてきましたよ〜 I村さん、さすが晴れ女、いや晴れ山ガールっすか(爆)
2012年09月29日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:15
おぉぉぉ!! 晴れてきましたよ〜 I村さん、さすが晴れ女、いや晴れ山ガールっすか(爆)
茶臼岳山頂とうちゃ〜く。百名山一座制覇っす。
2012年09月29日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:21
茶臼岳山頂とうちゃ〜く。百名山一座制覇っす。
鳥居の前で記念撮影。
2012年09月29日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:22
鳥居の前で記念撮影。
また、ガスってきました。I村さん、晴れパワーお願いしま〜す。
2012年09月29日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:41
また、ガスってきました。I村さん、晴れパワーお願いしま〜す。
峠の茶屋に戻って昼食。ボクは明太子サラスパっす。
2012年09月29日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 12:00
峠の茶屋に戻って昼食。ボクは明太子サラスパっす。
サラスパを茹でたお湯で卵スープっす。
2012年09月29日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:00
サラスパを茹でたお湯で卵スープっす。
〆はやっぱり珈琲。
2012年09月29日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 12:08
〆はやっぱり珈琲。
食事を終えたら剣ヶ峰⇒朝日岳に向かいます。
2012年09月29日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:27
食事を終えたら剣ヶ峰⇒朝日岳に向かいます。
稜線にもガスが・・・
2012年09月29日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:33
稜線にもガスが・・・
鎖場ではありませんが以外に急登っす。
2012年09月29日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:44
鎖場ではありませんが以外に急登っす。
ともさん、なぜか40L背負ってます(爆)
2012年09月29日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:44
ともさん、なぜか40L背負ってます(爆)
I村さん、余裕の表情。
2012年09月29日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:46
I村さん、余裕の表情。
ガレ場が続きます。
2012年09月29日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:46
ガレ場が続きます。
左側のちょっと尖ったとこが朝日岳のピーク。
2012年09月29日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:46
左側のちょっと尖ったとこが朝日岳のピーク。
ガスが消え、景色が見え始めましたよ。
2012年09月29日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:46
ガスが消え、景色が見え始めましたよ。
剣ヶ峰は左側を巻いていきます。
2012年09月29日 12:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:47
剣ヶ峰は左側を巻いていきます。
紅葉シーズンはもうちょっと先ですね〜
2012年09月29日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:48
紅葉シーズンはもうちょっと先ですね〜
剣ヶ峰をスルーします。
2012年09月29日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:48
剣ヶ峰をスルーします。
朝日岳ピークまであと少し。
2012年09月29日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:57
朝日岳ピークまであと少し。
朝日岳山頂とうちゃ〜く!!
2012年09月29日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 13:07
朝日岳山頂とうちゃ〜く!!
素晴らしい稜線っす。
2012年09月29日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 13:09
素晴らしい稜線っす。
こっちは険しい稜線。両サイド切れてます。
2012年09月29日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:10
こっちは険しい稜線。両サイド切れてます。
エゾリンドウ。
2012年09月29日 13:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 13:40
エゾリンドウ。
登山口に戻ってきました〜
2012年09月29日 14:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 14:05
登山口に戻ってきました〜
いきなりキャンプ場。ボクの家族が正月年越しキャンプで使わせていただいたメープル那須高原キャンプ場です。
2012年09月29日 16:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 16:41
いきなりキャンプ場。ボクの家族が正月年越しキャンプで使わせていただいたメープル那須高原キャンプ場です。
オートキャンプは至れり尽くせりで最高っす。露天風呂まで付いてます(爆)
2012年09月29日 18:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/29 18:31
オートキャンプは至れり尽くせりで最高っす。露天風呂まで付いてます(爆)
金山寺味噌できゅうりやエシャレットを前菜にし、メインディッシュはキムチ鍋。激ウマでしたよ。
2012年09月29日 18:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/29 18:33
金山寺味噌できゅうりやエシャレットを前菜にし、メインディッシュはキムチ鍋。激ウマでしたよ。
かんぱ〜い!! 各人ビール2本づつに全員で焼酎750ml、マッコリ750ml1本を完飲?し0時に撃沈。
2012年09月29日 18:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/29 18:35
かんぱ〜い!! 各人ビール2本づつに全員で焼酎750ml、マッコリ750ml1本を完飲?し0時に撃沈。
翌朝、ともさんお得意の炊き込みご飯とボクの得意な?えのきとシメジのバター焼き。朝からバター焼き?ん〜両方とも微妙なお味でした(自爆)
2012年09月30日 07:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/30 7:30
翌朝、ともさんお得意の炊き込みご飯とボクの得意な?えのきとシメジのバター焼き。朝からバター焼き?ん〜両方とも微妙なお味でした(自爆)
撤収前に一枚。
2012年09月30日 07:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/30 7:31
撤収前に一枚。
メープル那須高原キャンプ場、久しぶりに来ましたがいいとこでした。
2012年09月30日 07:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/30 7:31
メープル那須高原キャンプ場、久しぶりに来ましたがいいとこでした。
撤収完了し、最後にともさんとI村さんで記念撮影。
2012年09月30日 10:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/30 10:29
撤収完了し、最後にともさんとI村さんで記念撮影。

感想

どもです。

最近、仕事が多忙でなかなかお山に行けないMISAKIPAPAっす。
今回は、もともと南アルプスにある北岳、間ノ岳縦走&ピストンを予定してましたが台風17号の接近により急遽計画を変更。いきなり南アルプスから那須??(大爆)

台風17号から北へ逃げるかのように那須岳を選択。また、那須岳ならそんなに歩く時間もかからないと思い下山後はオートキャンプをすることに決定。

メンバーは、いつものともさんと今回初めてご一緒する山ガールI村さんの三人です。I村さんは、ともさんの会社の同僚。とっても明るく気さくな方でした。なかなか健脚で、メタボなボクは二人から苦しめられました!!
I村さん、これからも宜しく頼んます!!

≪初日≫
朝3時に起床し、たくさんのキャンプ道具を車に搭載(汗) 

4時に自宅を出て5時にともさんを拾い、6時前にI村さんを拾っていざ那須方面へ出発!!

途中事故渋滞があったものの、なんとか10時頃峠の茶屋駐車場に到着っす。

いや〜車がいっぱいでしたがなんとか駐車できましたよ〜

お天気もあまり良くなかったので早々に準備を済ませトイレで水を補充しお山へGO!!←水場はトイレしか見当たりませんでした。

初めて一緒に登った山ガールことI村さん、なかなか健脚っす。しか〜し、メタボのボクも負けてられません。この日は軽量ザックだったので最初っからガンガン飛ばして行きましたよ。が、さすが健脚のI村さん、余裕綽々で付いてきてました(自爆)

茶臼岳から峠の茶屋に戻り三人で昼食。三人とも明太子サラスパっす。明太子がしっか〜り細めのパスタに絡んで美味しかったですよ。

その後は剣ヶ峰から朝日岳へ登り下山しました。なんとかお天気ももってくれました。さすが、晴れ山ガールのI村さんです。
下山後は、近くの大型スーパーで買い物を済ませメープル那須高原キャンプ場へ!!

キャンプ場内の露天風呂に入り〜の、キムチ鍋食べり〜の、お酒をたくさん飲み〜ので三人とも大満足し0時頃撃沈しました(爆)

≪二日目≫
昨夜のお酒もすっかり抜けて、朝からしっかりご飯をいただきます。

メニューは、ともさん得意の炊き込みご飯とボクの得意な?えのきとシメジのバター焼きっす。

お味は・・・・・う〜ん、相変わらずかな〜り微妙っす(自爆) も〜ちろん、しっかり完食しましたよ。

食後は、キャンプ道具を一斉に撤収しチェックアウトしました。
いや〜大人三人だと撤収も超ラクっすね〜

帰路に佐野SAで佐野ラーメンをいただいて帰りましたとさ・・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1876人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら