ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230429
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

まだ慣れない奥多摩-稲村岩〜鷹ノ巣山〜六ツ石山

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:32
距離
15.3km
登り
1,343m
下り
1,611m

コースタイム

7:54日原警察署ー8:57稲村岩分岐ー9:14稲村岩頂上ー9:36稲村岩分岐
ー11:38ヒルメシクイノタワー12:16鷹ノ巣山(昼食)12:50ー14:11石尾根六ツ石山山分岐
ー14:17六ツ石山山頂ー16:26奥多摩駅
天候 朝のうち晴れ
昼ごろから曇り、
鷹ノ巣山山頂では、曇り風寒し
ウインドブレーカー、フリース必要
2時ごろからガスって視界悪し
ガスがきれて奥多摩駅までは、曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路) 奥多摩駅7:25発東日原行きバス
(復路)奥多摩駅16:52ホリデー快速
コース状況/
危険箇所等
奥多摩の地図を眺めたりヤマレコを見ながら、
「本仁田山、川乗山の次はどこが良いかな?」と考えていたら、稲村岩の記事に目がとまり、
「うーん、面白そう!」

そう言うわけで稲村岩を登り、鷹ノ巣山へ上がり、六ツ石山から奥多摩駅へ降りる
コースを行ってみようと計画しました。

私の住んでいる浦和から奥多摩駅には、7時17分着が一番早い電車
それには家を4時40分に出れば良い。2時間半、近いのか?遠いのか?

やってきました早朝の奥多摩駅、7時25分発の東日原行きバスで終点まで。
立っている人が5〜6人、川乗橋で10人ほど降りて百尋の滝から川乗山方面へ
行くようです。あとは全員終点の東日原バス停でおりました。
奥多摩駅でトイレに行く時間が無かったので、バス停脇のトイレを利用
準備しているうちに最後のほうの出発です。今日は行程が長いので余力を
後半に残す必要があるので初めはゆっくり行こう。

「早く歩けないだけじゃないの?」

「正解!」

なんて考えながら歩き始めましたが、初めは沢への下りなので何も感じなかったのですが、登りが始まると、体が重い、足が上がらない、息が上がる

「何かおかしい?」
「どこかおかしい?」
「体調不良?」

木曜日の朝からノドがいたかったのだが、水曜日に酔って大口を空けて、いびきをかいて寝ていたようなので、それでノドがいたいのだろうと思ってました。
でも歩き始めて、異常に汗が顔からでる、「これはだめだ」と思い、稲村岩に登って帰ろうと心では決めました。

稲村岩
面白いです、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
分岐にザックをおいて空身で登ればとても楽です。
結構征服感があり、自分の登山技量もいつの間にか上がったのではと思えます。
分岐に着いたときは一人が岩から降りてきて、待っていた奥様と鷹ノ巣山へ登って行きました。3人は分岐で小休止しましたが、パスしていきました。

さてここで帰ろうかな?と考えていたのですが、

「やはり鷹ノ巣山は行かないとダメだよ!」
ともう一人の自分が、でも

「鷹ノ巣山へ行ったら、降りる選択肢は3つしかないぞ!」
と冷静な自分が。
一つは鷹ノ巣山から水根沢林道を通って奥多摩湖へ降り、そこからバスで奥多摩駅へ、二つ目はもと来た道を戻り東日原からバスで奥多摩駅へ、そして三つ目は、
当初の計画通り六ツ石山分岐から石尾根を経由して奥多摩駅まで歩く。
バスの時刻を調べたいが、i-Phoneは繋がらない、
倒れるほどではないので、ゆっくり行けば奥多摩駅まで行けるだろう、
と稲村岩で元気をもらったので歩いていけそうです。
途中、三ノ木戸山林道分岐があったので、これを利用しました。

鷹ノ巣山山頂
10人ほどが大休止をしており、次から次に登ってきます。
風が冷たく、かいた汗で寒いのでウインドブレーカーを着て、私も昼食。
今の時期、なんとか4時半までには下山したいので35分ほど休憩し下山にかかります

六ツ石山山頂
広々とした水根山への開けた防火帯の道をくだり、六ツ石山分岐まで降ります。
ガスってきて視界が悪くなってきたけど雨は大丈夫そう。
六ツ石山をパスしようかなと思ったのですが、意外と近そうなのでまたザックを
分岐において登ってみました。ガスってたので眺望は無かったのですが、広い山頂です。山頂にある標識がガスの中から見えてきたときは、「墓場の十字架か?」と
思っちゃいました。不謹慎ですいません。
晴れていたら穴場かもしれません。

三ノ木戸山林道を降りましたが、急ではないですがとても長い、

「奥多摩は懐が深い山が多いなあ」

と感じ入りました。
昔なんで奥多摩へ行かなかったんだろう?

4時26分奥多摩駅に着きました。一応予定通り。
でも本当は鷹ノ巣山から戻るのが良かったのかな?

やっぱり風邪でした。
37℃の微熱、のどの痛みと後頭部の痛み
今鼻水たらしながらレコ書いてます。

おやすみなさい!

早朝5:10の武蔵野線南浦和駅
家から一番早くてこの始発電車
奥多摩日帰りは気合を入れないと
大変です
2012年10月06日 05:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
10/6 5:07
早朝5:10の武蔵野線南浦和駅
家から一番早くてこの始発電車
奥多摩日帰りは気合を入れないと
大変です
日原警察署
2012年10月06日 07:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 7:54
日原警察署
登山ポストがあったので
登山計画書を入れます
クワガタがなぜか番人です
2012年10月06日 07:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 7:54
登山ポストがあったので
登山計画書を入れます
クワガタがなぜか番人です
今日の目標の一つ
あの岩山を登ります
2012年10月06日 08:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4
10/6 8:00
今日の目標の一つ
あの岩山を登ります
稲村岩
こちらからは登れなさそうです
2012年10月06日 08:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 8:00
稲村岩
こちらからは登れなさそうです
日原川の清流
2012年10月06日 08:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 8:07
日原川の清流
こんな沢沿いを登って行きます
2012年10月06日 08:24撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 8:24
こんな沢沿いを登って行きます
石尾根と岩村岩分岐
2012年10月06日 08:57撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 8:57
石尾根と岩村岩分岐
さーて、この岩山を登ります
2012年10月06日 08:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
10/6 8:58
さーて、この岩山を登ります
一登りすると小さな岩尾根
2012年10月06日 09:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
10/6 9:04
一登りすると小さな岩尾根
ここをさらに登ります
2012年10月06日 09:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 9:05
ここをさらに登ります
続いてもう一つ岩を登ります
2012年10月06日 09:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 9:06
続いてもう一つ岩を登ります
振り返ると
今日登る鷹ノ巣山方面
2012年10月06日 09:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 9:11
振り返ると
今日登る鷹ノ巣山方面
てっ辺の脇が見えてきた
2012年10月06日 09:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 9:13
てっ辺の脇が見えてきた
蕎麦粒山方面でしょうか?
2012年10月06日 09:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 9:14
蕎麦粒山方面でしょうか?
頂上にある小さな祠に
登らせていただいたお礼を
2012年10月06日 09:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4
10/6 9:14
頂上にある小さな祠に
登らせていただいたお礼を
真ん中上段の少し新しい五円玉が
私がお供えしたものです
2012年10月06日 09:15撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 9:15
真ん中上段の少し新しい五円玉が
私がお供えしたものです
てっ辺付近の岩を反対側から
2012年10月06日 09:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 9:16
てっ辺付近の岩を反対側から
ザックはデポしておきました
2012年10月06日 09:33撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 9:33
ザックはデポしておきました
さーて、重い足を引きずって
鷹ノ巣山への登りを開始
2012年10月06日 09:36撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
10/6 9:36
さーて、重い足を引きずって
鷹ノ巣山への登りを開始
ふっ、と気になった木が
岩に巻きついてました
2012年10月06日 09:36撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 9:36
ふっ、と気になった木が
岩に巻きついてました
妊娠中の木
2012年10月06日 10:51撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 10:51
妊娠中の木
キノコがびっしり
2012年10月06日 10:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 10:54
キノコがびっしり
大きいんですよ!
2012年10月06日 10:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 10:54
大きいんですよ!
下からも撮ってみた
2012年10月06日 10:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 10:55
下からも撮ってみた
写真を撮りながらゆっくり登ります
木の精の雨宿り場所
2012年10月06日 11:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4
10/6 11:00
写真を撮りながらゆっくり登ります
木の精の雨宿り場所
ヒルメシクイノタワ
もう少しネーミング考えたほうが?
2012年10月06日 11:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 11:38
ヒルメシクイノタワ
もう少しネーミング考えたほうが?
鷹ノ巣山到着
2012年10月06日 12:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5
10/6 12:16
鷹ノ巣山到着
南東方面
水根山からカヤノ木山でしょうか?
(奥多摩の山はなじみが薄いので
 間違っていたらすいません)
2012年10月06日 12:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 12:16
南東方面
水根山からカヤノ木山でしょうか?
(奥多摩の山はなじみが薄いので
 間違っていたらすいません)
南方面
石尾根と浅間尾根でしょうか?
2012年10月06日 12:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/6 12:17
南方面
石尾根と浅間尾根でしょうか?
南西方面
赤指尾根でしょか?
2012年10月06日 12:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 12:17
南西方面
赤指尾根でしょか?
鷹ノ巣山山頂標識
2012年10月06日 12:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 12:21
鷹ノ巣山山頂標識
鷹ノ巣山二等三角点
2012年10月06日 12:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 12:21
鷹ノ巣山二等三角点
水根山方面への広い登山道を
2012年10月06日 12:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 12:54
水根山方面への広い登山道を
防火帯となっている登山道
バイクで下る人もいました
2012年10月06日 12:56撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 12:56
防火帯となっている登山道
バイクで下る人もいました
気持ちいいですね
2012年10月06日 12:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 12:59
気持ちいいですね
アザミ
2012年10月06日 13:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 13:02
アザミ
六ツ石山への分岐
ガスってきた
2012年10月06日 14:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 14:11
六ツ石山への分岐
ガスってきた
六ツ石山まで足を伸ばします
2012年10月06日 14:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 14:16
六ツ石山まで足を伸ばします
六ツ石山山頂
2012年10月06日 14:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 14:17
六ツ石山山頂
六ツ石山の三等三角点にご挨拶
2012年10月06日 14:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 14:17
六ツ石山の三等三角点にご挨拶
だーれもいません
皆さんパスしてしまうようです
2012年10月06日 14:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 14:17
だーれもいません
皆さんパスしてしまうようです
さーて、あとは奥多摩駅に
一目散
2012年10月06日 15:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 15:13
さーて、あとは奥多摩駅に
一目散
モノレール
2012年10月06日 15:23撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 15:23
モノレール
橋をいくつか渡り
2012年10月06日 15:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 15:25
橋をいくつか渡り
モノレール始発駅
2012年10月06日 15:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 15:30
モノレール始発駅
ここから降りてきました
2012年10月06日 15:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 15:30
ここから降りてきました
2012年10月06日 15:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 15:34
奥多摩の町がやっと見えてきた
2012年10月06日 16:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 16:13
奥多摩の町がやっと見えてきた
日原川
2012年10月06日 16:23撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 16:23
日原川
奥多摩駅到着
2012年10月06日 16:26撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 16:26
奥多摩駅到着
昔は氷川サービスステーションでしたが
今は西東京サービスステーション
2012年10月06日 16:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/6 16:27
昔は氷川サービスステーションでしたが
今は西東京サービスステーション
電車の中でコーラをグビッと
2012年10月06日 16:46撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/6 16:46
電車の中でコーラをグビッと
氷川サービスステーションにて
山バッチを買ってしまいました
左が本仁田山、右が川乗山
真ん中が鷹ノ巣山です
2012年10月07日 10:09撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/7 10:09
氷川サービスステーションにて
山バッチを買ってしまいました
左が本仁田山、右が川乗山
真ん中が鷹ノ巣山です
鷹ノ巣山バッチ
このほかに御前山、大岳山
まだ登ってないので買いませんでした
あと雲取山がありました。
来年雲取山への帰りに買おうっと 
2012年10月07日 10:09撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/7 10:09
鷹ノ巣山バッチ
このほかに御前山、大岳山
まだ登ってないので買いませんでした
あと雲取山がありました。
来年雲取山への帰りに買おうっと 
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら