記録ID: 2306906
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
富士山見えた 茨城/富谷山、高峯、仏頂山
2020年04月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 872m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:25
距離 12.7km
登り 888m
下り 891m
7:07
39分
富谷山ふれあい公園駐車場
8:10
0:00
0分
富谷山ふれあい公園駐車場
12:32
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
駐車場はふれあい公園にある。駐車場から少し登ると展望台があり、南側の加波山、筑波山がよく見える。昨日の雨が塵を流してくれたのか、空気がクリアだ。富士山をはっきりと見ることができた。かなり得した気分。展望台下から登山道が不明だったが、尾根の半ヤブの道を行くと、広くて歩きやすい道に合流した。途中から砕石場の作業道を行くと富谷山に到着する。砕石場の上なので周囲は殺風景だが、見晴らしはすごい。360度展望所の表示があるが、まさにそのとおりである。帰りには展望台下から登山口に入る場所を見つけた。倒木で分かりにくくなっていて、木のトンネルをくぐるのが正解だった。ヤブに入る必要なし。
駐車場に戻り、高峯登山口に移動する。ハイキングコースが整備されていて安心だが、古い階段が多いので少し歩きにくい。また、設置されているベンチやテーブルもほとんどが朽ちており、使えない状態。登山口から仏頂山まで、高峯山頂、仏頂山山頂含め、林の中なのでほとんど景色はない。景色が開けるのは、高峯西側のピーク(ハンググライダー飛行台)と仏頂山手前の伐採地のみであった。新緑、ツツジ、スミレや木々の間から見える山肌の春色を楽しんだ。特に新緑に囲まれた明るい登山道は気分を高揚させてくれた。また、今日はトウゴクミツバツツジの雄しべが10本であることを、実物で確認できた。
帰りにハンググライダー飛行台で昼休憩をしたが、そこにいた人みんなが富士山と東京の街並み、スカイツリーが見えることに興奮しているようであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人