記録ID: 2307042
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(ブンタ谷道〜ダイトレ〜カトラ谷)
2020年04月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
天候 | 曇りのちちょこっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
山頂広場。ハイカー多っ!人混みは苦手なので、昼食はカトラ谷周辺の静かなところで…。カトラ谷方向から登ってきた女性ハイカーにお花畑の様子を尋ねたら、二輪草はまだぜんぜん咲いていないとのことでしたが、ルートの下見だけでもと思い、カトラ谷方向へ降ります。
幅のあるロープ。この後、男性ハイカーが追い付き、お互い、お花目当てで初めてカトラ谷へ来た初心者であることが判明(^^;)(男性ハイカーは登りもカトラ谷で、道を覚えるため下山もカトラ谷だそう。)
感想
金剛山といえば、駅から歩くと苦行のようなロングコース(ダイトレ)か、バスで登山口まで行くと1時間ちょっとで山頂についてしまう物足りないコースか、という究極の選択肢しか私には無かったので、樹氷が期待できる積雪期にしか行きませんでしたが、十数年ぶり(数十年ぶり?)に無雪期の金剛山へ。
ヤマレコを見ると、お花の情報がチラホラあったので、今日は初めてカトラ谷へ行ってみようと決めていました。
駅から5時間のアップダウンにヨレヨレで山頂に着くと、人だらけっ!逃げるようにカトラ谷方向へ。谷に降りると急に雰囲気が変わり、静寂に包まれたお花畑らしき緑色が広がっていました。
準備不足の今日は下見だけで、登り返して別のルートを降りるつもりが、カトラ谷方向をのぞくと無性にカトラ谷を降りたくなり、そのまま突き進みました。谷底に降りたり、ハシゴを降りたり、堰堤脇をクライムダウンしたり、ハラハラドキドキのアドベンチャーコースでしたが、踏み跡やテープがしっかりあり、基本、迷うことはありませんでした。
これまで足が向かなかった金剛山ですが、新ルートにチャレンジしていったらもっと魅力的な山になりそうで楽しみです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する