記録ID: 2309374
全員に公開
ハイキング
甲信越
貝母ユリを見に、妻女山から鞍骨山、象山一巡り
2020年04月21日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 557m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に雨が降ったせいか、湿った土は滑りやすかったです。 危険箇所は特にありませんが、象山側の下山路は、踏み跡が不明瞭で、分かり難かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
コロナウイルスの拡散防止のため、人ごみへの外出自粛ということで、出来るだけ人の居なそうな山へ。
この山には、貝母百合(ばいもゆり)の群生地があるとの話で、それを目当てに登って見ました。
貝母百合は日本の植物ではありませんが、漢方薬の材料として栽培されていたそうです。山の中に、その畑の跡が放置されていたのを、地元の方が手を入れて、保護しているそうです。
妻女山駐車場からは、ずっと林道が続いており、左側に貝母百合の案内があって、場所はすぐにわかりました。
花はちょうど満開で、ゆっくりと楽しませていただきました。三月の雪で、倒れてしまった株もあったようですが、それでもしっかりと花をつけておりました。
鞍骨山山頂近くには、カタクリの群生している場所もあり、こちらも見事です。
歴史的なことはわかりませんが、鞍骨山は、しっかりとした山城で、石を積んだ跡も残っています。何段かの堀の跡もあり、堅固な城だったのでしょう。
今は、雑木が茂っってあまり眺めはよくありませんが、善光寺平方面を見張るのに、良い場所だったのでしょうか。
シーズン初めての山登りということで、体が重かったです。
特に象山側への下りは、木の葉で滑りやすく、思った以上に疲れました。
手近な山ということで登って見たのですが、なかなか登りがいのある山でした。
ちなみに今回出会ったのは、3組四人だけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
って、イイお山です。
おはようございます。はじめまして。
平日に、4名ものヒトに、出会えるなんて、
みなさん、けっこう利用されてるンですね。
ふだんなら、猪・鹿・・にしか出遭えないです。
コメントをいただき、ありがとうございます。
確かに、いい山ですね。妻女山側からは、道もしっかりしていて、快適です。
帰りの駐車場に、車が7台もあったので、こちらに下れば、もっと会える人がいたかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する