高井城山〜紫子萩山〜灰野峠〜水中の桜


- GPS
- 06:18
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 877m
- 下り
- 879m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:19
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
信号「春木町南」を東進し県道54号線に入ります 約4.5km先の信号「高山小学校入口」を右折すると 目の前が駐車場、トイレもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場〜高井城山〜防獣ゲート 急坂には木段が付けられ、高井城跡には展望台もあります 林道合流まで良く整備された登山道 防獣ゲート直前で林道に合流 ・防獣ゲート〜紫子萩山 防獣ゲートを抜けると林道は下り始めるので すぐに左の尾根に取り付くと微かに踏み跡があります 狭い尾根や、急坂ではやや明瞭、古いテープ類もあります 笹藪が一面に出現する辺りからは、踏み跡は期待せず 尾根を外さぬよう(右側は急斜面)縁に沿って登るのが無難と思います 急坂に差し掛かると笹の下に踏み跡が確認できました 送電鉄塔巡視路に合流後、しばらく笹の幅広く刈ってある歩き易い道 鉄塔を過ぎると、巡視路が下り始めるので 尾根を外さぬ為、思い切って笹藪(背丈1m位)に突入 入口付近は全く踏み跡が分りませんでしたが 目が慣れると藪の下に薄い踏み跡が識別可能 紫子萩山の山頂直下の急坂は、踏み跡がしっかりとあり 獣道として使われているのかと思います 山頂付近では笹薮の下に踏み跡が殆どないように感じました 三角点と祠の周辺だけは狩り払いされています 以前来た時は樹林帯の中だった記憶があるので 周りの木々がかなり伐採され、山頂は明るい雰囲気になりました ・紫子萩山〜1256m峰 紫子萩山から直角に右折し、急な下り 小鞍部迄は踏み跡の薄い背の高い笹薮です 見通しが効かず、方向を間違えないようご注意下さい 鞍部から、踏み跡や、廃道のような道跡も現れ 妙覚山の尾根に突き当たるまで、気になる枝尾根はありません 1256m峰まで、起伏の少ない笹原(背丈30cm程) 踏み跡はごく微かですが、枝尾根の心配なく歩けました ・1256m峰〜1008m三角点〜灰野峠 小さなアップダウンを繰り返しながら、標高をを下げていきます 踏み跡の薄い笹原や、歩き易い樹林帯、 送電鉄塔手前の尾根分岐は樹林帯で見通しが効かず、進行方向注意 (送電鉄塔を確認しながら進むと良いと思います) 灰野峠に近づくと、再び背丈の高い笹原が現れ、 踏み跡が微かになるのでご注意ください ・灰野峠〜水中の桜〜駐車場 舗装道歩き 水中の桜は八分咲きとのことでした |
写真
感想
雨引城跡を経て妙覚山に登る計画は、当初、
灰野峠から奈良山に至る長い尾根の途中の1008m三角点迄往復でした。
しかし、灰野峠に戻り、峠の東側を埋める深そうな笹藪に恐れをなし
ろくに確かめもせずに、諦めて下山(/_;)
ところが当日、妙覚山でお会いしていたMt_QPさまが
紫子萩山の尾根に下り、高井城山を経て下山していらっしゃり、
山行記録に勇気を頂き、周回計画を思い立ちました。
詳細な記録が計画を立てる上で、とても参考になりました。
この記録を拝見しなければ、諦めたままだったと思います。
有難うございました。
踏み跡がない尾根上で、間違いなく目指す枝尾根に向かえるか?
が先ず心配で、高井城山から登り、灰野峠に下る計画にしました。
こうすることで、枝尾根通過のリスクが少なくなると思ったからです。
実際、笹原に覆われた広い尾根に到達した時、
自分的に、この選択が正解だったと実感しました。
紫子萩山から最高峰の1256m地点、1008m三角点に至る道のりが
歩いても歩いても行きつかず、長く感じられはしたものの、
笹藪の中には微かながらも踏み跡が残されていて、
やはり尾根上を歩く人や動物たちの存在を窺い知ると、
登山道の記されていない未知の尾根歩きが一層楽しく
不安はつきものですが、止められそうにありません。
高山村の果樹園の続く麓まで降り、「水中の桜」標識に出会うまで
随分前に一度来たきりで、道の記憶も殆どなく
この有名な桜のことはすっかり忘れていました。
もう二度と機会がないかもしれず、立ち寄ることにしました。
例年なら駐車場所もないほど混むのでしょうが、
やはり、自粛の呼びかけのせいで、閑散としていて、人影は僅か数人。
けれども、花を纏う古木は以前にもまして美しく
樹下に佇むと、何があろうとも意に介さない、強い意志さえ感じられ
今日の世の中の混乱を思うに付け、畏怖の念を呼び起こされます。
思いがけないご褒美を頂けた喜びを噛み締め、帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する