ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230987
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳ロープウェイ~北横岳~亀甲池~双子池~双子山~蓼科山~蓼科山登山口

2012年10月06日(土) 〜 2012年10月07日(日)
 - 拍手
GPS
27:45
距離
13.8km
登り
1,043m
下り
1,551m

コースタイム

1日目
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅11:20〜11:55北横岳ヒュッテ〜12:05七ツ池〜12:30北横岳南峰〜12:45北横岳北峰〜13:50亀甲池〜14:50双子池

2日目
双子池幕営指定地7:25〜7:35双子池ヒュッテ〜8:20双子山南峰〜8:30双子山北峰〜8:50大河原峠〜10:25蓼科山荘〜11:30蓼科山〜11:40蓼科山頂ヒュッテ12:20〜15:00蓼科山登山口バス停
天候 1日目曇り時々はれ後雨
2日目雨のち曇りごくまれに晴れ間
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス
茅野駅〜北八ヶ岳ロープウェイ¥1,200
蓼科山登山口〜茅野駅¥1,350

ロープウェイ 片道¥1,000のところHPの割引クーポン持参で¥900
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特にありませんが蓼科山の山頂直下は急な岩場です。
慎重に行動しましょう。
双子池ヒュッテの飲料水は雄池の水(無料)の他に湧水(1L¥100)があります。
プラパティスでは池の水は直接汲めませんのでカップ、ペットボトルなどが必要です。
ロープウェイ山麓駅
2012年10月06日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 10:39
ロープウェイ山麓駅
一気に標高2230mです
2012年10月06日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 11:14
一気に標高2230mです
2012年10月06日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 11:18
縞枯山
2012年10月06日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/6 11:18
縞枯山
坪庭の溶岩台地を進みます
2012年10月06日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/6 11:27
坪庭の溶岩台地を進みます
2012年10月06日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/6 11:35
2012年10月06日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 11:41
北横岳ヒュッテ
2012年10月06日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/6 11:54
北横岳ヒュッテ
七ツ池の一つ目
2012年10月06日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/6 12:07
七ツ池の一つ目
七ツ池の二つ目
2012年10月06日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
10/6 12:07
七ツ池の二つ目
これまた七ツ池
2012年10月06日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12
10/6 12:10
これまた七ツ池
2012年10月06日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 12:14
2012年10月06日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 12:25
北横岳・南峰
2012年10月06日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 12:33
北横岳・南峰
2012年10月06日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 12:36
蓼科山
2012年10月06日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/6 12:44
蓼科山
北横岳・北峰
2012年10月06日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 12:47
北横岳・北峰
亀甲池まで下りが続きます
2012年10月06日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 13:04
亀甲池まで下りが続きます
亀甲池・1
2012年10月06日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/6 14:08
亀甲池・1
亀甲池・2
2012年10月08日 17:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
10/8 17:24
亀甲池・2
亀甲池・3
2012年10月06日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/6 14:10
亀甲池・3
2012年10月06日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/6 14:20
双子池に到着です
2012年10月06日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/6 14:47
双子池に到着です
設営完了!
2012年10月06日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
10/6 15:41
設営完了!
テントサイト
2012年10月06日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
17
10/6 15:44
テントサイト
2012年10月06日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/6 15:50
双子池ヒュッテ
2012年10月06日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/6 14:57
双子池ヒュッテ
雄池の水が飲料水です
2012年10月06日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/6 15:55
雄池の水が飲料水です
双子池・雄池
2012年10月06日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
10/6 15:56
双子池・雄池
湖面を霧が駆けぬけます
2012年10月06日 16:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/6 16:23
湖面を霧が駆けぬけます
あっと言う間に視界不良
2012年10月06日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/6 16:24
あっと言う間に視界不良
撤収完了!
2012年10月07日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 7:25
撤収完了!
双子山をめざします
2012年10月07日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 8:00
双子山をめざします
森林帯をぬけるとそこはやはりガスでした
2012年10月07日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 8:18
森林帯をぬけるとそこはやはりガスでした
双子山・南峰
2012年10月07日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 8:21
双子山・南峰
山頂一帯は平坦な草原が広がっています。
2012年10月07日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 8:26
山頂一帯は平坦な草原が広がっています。
双子山・北峰
2012年10月07日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 8:27
双子山・北峰
2012年10月07日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 8:38
2012年10月07日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/7 9:00
2012年10月07日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 9:35
佐久市最高地点の碑
ということは…
2012年10月07日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 10:07
佐久市最高地点の碑
ということは…
せっかく登って来たのにちょっと下ります
あ〜もったいない!
2012年10月07日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 10:15
せっかく登って来たのにちょっと下ります
あ〜もったいない!

何だ、この人の多さは?
2012年10月07日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/7 10:26

何だ、この人の多さは?
岩場を登っていきます
2012年10月07日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 10:47
岩場を登っていきます
渋滞です
2012年10月07日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/7 10:55
渋滞です
渋滞は山頂まで続きます
2012年10月07日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/7 11:24
渋滞は山頂まで続きます
山頂は人だらけ
2012年10月07日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/7 11:29
山頂は人だらけ
蓼科神社奥宮
無事の下山を祈願
2012年10月07日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/7 11:33
蓼科神社奥宮
無事の下山を祈願
山頂からの景色
2012年10月07日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/7 11:38
山頂からの景色
風が強いので山頂ヒュッテで一休み
2012年10月07日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 11:38
風が強いので山頂ヒュッテで一休み
さて下りますか
2012年10月07日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 12:21
さて下りますか
雲の切れ間から一瞬の眺め
2012年10月07日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/7 12:24
雲の切れ間から一瞬の眺め
最初はこんな岩場を下ります
2012年10月07日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/7 12:31
最初はこんな岩場を下ります
2012年10月07日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/7 13:29
やっぱ青空じゃないとね
2012年10月07日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
25
10/7 13:58
やっぱ青空じゃないとね
最後は毎度の笹原です
2012年10月07日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/7 14:44
最後は毎度の笹原です
蓼科山登山口バス停
今回も無事に下山
2012年10月07日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/7 14:54
蓼科山登山口バス停
今回も無事に下山

感想

久しぶりにまともな山歩きです。

今回は蓼科山です。

近くにテントを張れる所は双子池しかないので…、というより双子池にテン場があるのでこの行程にしてみました。
泊り山行、私の場合テント場の都合で決まります。

1日目

そんなわけでロープウェイでいきなり高度2230mの世界です。
高度に思考がついていないようで、とても変な感じがします。
坪庭の周辺は秋の連休ということで登山者以外に散策を楽しむ方で大賑わいです。

ちょっとした登りがあって北横岳ヒュッテです。
ヒュッテから七ツ池はほんのわずかです
七ツ池というくらいですから七つあるんだろうけど立ち入れるは二つだけなんですね。

またちょっと登って北横岳です。
曇っていて眺望はよくありませんでしたが、雲の切れ間から蓼科山を望むことができました。

北横岳をすぎると登山者も少なくなり静かな山を亀甲池まで下り続けます。
それにしても随分と下るんですね。ちょっと予想外でした。

亀甲池は今回の山行で一番でした。
池の大きさが大きすぎず、小さすぎずちょうどいい感じです。
静かな池のほとりで大休止です。

亀甲池からまたちょっと登って、今度はちょっとだけ下って宿泊地の双子池に到着です。

池のほとりのテントサイトにとりあえす荷物を置いてヒュッテまで受付をしに向かいます。
ヒュッテまでは約10分。意外と遠いですね。


双子池のテン場の飲料水は雄池の水なんですが(他に有料の湧水もあります)、
水自体は透明感があるのですが、浮遊物が多数あり、きれいな場所を探すのが大変です。
で、味なんですが、汲む場所が悪かったせいか正直あまり美味しくはなかったです。
私は池の左側で汲みましたが、池の右側で汲んだほうがいいようです。
(汲み終わってから小屋番さんが他の方にそう説明していました)

2日目

今回も朝まで雨が降ってしまい、濡れたテントを撤収です。
まぁしかし雨が降らないとしても結露でどうせ濡れるんだからと、自分に言い聞かせます。
で、今回もガスっています。
ウ〜ン、どうも今年は天気に恵まれません。

双子山、大河原峠をすぎ、いよいよメインの蓼科山です。

黙々と登っていきます。

佐久市最高地点から少し下ると蓼科山荘です。
今までの静かな山からうって変わって大賑わいです。
蓼科牧場からロープウェイでやってきた皆さんですね。
そんな大勢の登山者とともに山頂を目指します。
狭い岩場は登る人と下る人がごった返して、大渋滞は山頂まで続きました。
そんなわけで山頂は大賑わいでした。

せっかく登って来ましたが風が強くとても寒く、見通しも利きません。残念!
そんな中「では、お昼にしま〜す!」と言っている団体さんがいました。
みなさんとてもお強いですね。
私はとても耐えられないので写真だけ撮ってすぐに山頂ヒュッテまで戻りました。

あとはひたすら下山です。
いつもあまり楽しめない下山ですが、この日は帰りのバスまで余裕があったこともあり、
時間を気にしないで、ゆっくり山を味わいながら下山しました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2670人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした。
一時期、北八ヶ岳近辺ばかり歩き回ったことがありました。

懐かしく拝見しました。
雨池というのがありますけど枯れていた時に池の中を歩いたことがありますよ。

蓼科山も大河原峠からだと登り易いけど岩場の渋滞は嫌ですね。

最近は八ヶ岳にご無沙汰しています。
来年の計画に入れてみようかしら…。
2012/10/8 22:09
OBABAさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

連休にも関わらず、比較的静かな山歩きができました。
ただ蓼科山荘からの渋滞は想定外でしたね。
突如現れた多くの人にビックりしました。

計画したのですが今年は北アに行けずじまいでしたので来年こそは行きたいと思っています。

でもまた八ヶ岳にも行きたいですし、悩ましい限りですね。
2012/10/9 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら