ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231157
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山を越えブナの稜線

2012年10月06日(土) 〜 2012年10月07日(日)
 - 拍手
GPS
28:15
距離
10.0km
登り
1,267m
下り
1,271m

コースタイム

12:15寄大橋-14:20鍋割峠-鍋割北尾根-15:25尊仏ノ土-林道
林道-12:15鍋割北尾根-14:00鍋割山-16:30寄大橋
天候 6日 晴れ
7日 雨ー曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋
寄沢は相変わらず透明な流れで迎えてくれた
1
寄沢は相変わらず透明な流れで迎えてくれた
サルナシの状況などを見ながら鍋割峠へ、雑草も赤みを帯びてきた
2
サルナシの状況などを見ながら鍋割峠へ、雑草も赤みを帯びてきた
ブナの稜線の落ち葉も赤が目立つ
ブナの稜線の落ち葉も赤が目立つ
山ナシ 渋くてとても食べれないが、美味しそうな雰囲気をかもし出してる
1
山ナシ 渋くてとても食べれないが、美味しそうな雰囲気をかもし出してる
紅葉の葉を捜したりして進む
紅葉の葉を捜したりして進む
斜光を受ける稜線、真夏の太陽光とやはり違う
1
斜光を受ける稜線、真夏の太陽光とやはり違う
日が暮れていく、明日朝は雨、そうは思えない空
3
日が暮れていく、明日朝は雨、そうは思えない空
翌朝やはり雨、なかなか止まない。サンショウの実も濡れて冷たそう
翌朝やはり雨、なかなか止まない。サンショウの実も濡れて冷たそう
可憐に野菊
山に花園が〜大休憩した
5
山に花園が〜大休憩した
雨上がる
ノバラの実
ブナの黄葉
鮮やかなイワシャジン
1
鮮やかなイワシャジン
オガラ沢峠のブナ
2
オガラ沢峠のブナ
ブナにダイモンジソウが寄生していた
5
ブナにダイモンジソウが寄生していた
太い幹に比べて小さい株のダイモンジソウ
2
太い幹に比べて小さい株のダイモンジソウ
青空も出てきたぞ、ブナの古木に付くキノコ=ツキヨタケ?
4
青空も出てきたぞ、ブナの古木に付くキノコ=ツキヨタケ?
立派なブナも多い
1
立派なブナも多い
こちらのも立派
鍋割山から雨山方面、富士は見えない
3
鍋割山から雨山方面、富士は見えない
鍋割山下り、真っ赤な実
鍋割山下り、真っ赤な実
ホトトギス
アザミが可愛い
シロツメも綺麗

感想

鍋割北尾根の稜線を歩きたい。
例年、ブナの黄葉を見ようと行くと、落葉している。
黄色がかった葉の時期が見頃なのだが、丁度良い時期に巡り会いない。

今回は他にもしたいことがあったのだが、三連休とあって人が多かった。
河原は人の足跡だらけ、挙げ句朝起きてみると雨(予報どおり)
早い時間帯に止むと思っていたが、いつまでも止まなかった。
でも、やりたい事は出来たのでよかった。会いたいやつにも会えた。
そして今年はもう終わりだ、10/14まで可能だが、休みが無いのだ。
来春を楽しみに待つしかないわけである。

「丹沢讃花」という本に、ダイモンジソウがブナの古木に寄生していると書いてあった。
実際実物を見て感動した。太い幹に小さい株のダイモンジソウが咲いている様は綺麗だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

ダイモンジソウ
kazikaさん、こんにちわ。

ブナの木に寄生ですか!
こんなこともあるんですね。
ダイモンジソウは岩っぽい場所に生えていると思いますが、どうしてここに?

鳥かな?

胸に付けたコサージュみたいです
2012/10/8 12:28
ブナの黄葉
静かな山泊まり、いいですね〜

派手な紅葉が終わり葉も落ちて、人がもうあまり山に来なくなる頃、山麓のブナの森を歩くのがいいね。晩秋の日差しの中で、金色に輝くブナのトンネルを歩くのが、一番だな〜 こちらはあと3週間は楽しめるよ

でもやっぱり秋は心が追われるね。
2012/10/8 12:52
ダイモンジソウ
sakusakuさんちわ〜。

ダイモンジソウとても綺麗でした
風に飛ばされて来たのですかね?
近くには咲いていないし。
ブナの木は花も寄せ付ける魅力ありですね

今日は快晴なのに・・・。
出掛けて帰ったので、テントたたもうと思ったら
中がまだ湿ってた。ん、いいテントだ
2012/10/8 15:02
ブナの黄葉
静かでした。
沢音と飛行機の音を子守歌に眠ってしまった

サクサクと落ち葉を踏みしめて
斜光が落ち葉を黄金色にしてくれる
落ち葉がハラハラ舞ってね
そんなブナの森を歩くのがいいね
2012/10/8 15:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら