ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231217
全員に公開
ハイキング
東海

金華山サークルトレイル

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
17.1km
登り
1,718m
下り
1,705m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

岐阜公園8:43発→金華山(323m)→232mP(鷹巣山)(232m)→洞山(206m)→権現山(190m)→尾崎三峰山(245m)→岩田山(270m)→舟伏山(262m)→西山(176m)→岐阜公園16:55着
天候 晴天 携行飲料1.8L 消耗料1.8L
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
・尾崎三峰山下りおふざけ厳禁
・トイレ基本下道まで無し
・距離と時間が長いので経過時間管理は計画的に
     (今回は1山1時間ピッチで計画実行)
・水分栄養補給に注意
紅葉はまだまだな様子ですが
色んな植物見ながら
今日は念願の金華山周辺8山を周回する事に。
(既に歩破済みの諸先輩方々のレポ参考に)
紅葉はまだまだな様子ですが
色んな植物見ながら
今日は念願の金華山周辺8山を周回する事に。
(既に歩破済みの諸先輩方々のレポ参考に)
まずは岐阜城まで瞑想コースで行きます。
今日はすれ違う人多しでした。
まずは岐阜城まで瞑想コースで行きます。
今日はすれ違う人多しでした。
鷹巣山へ向かいますが
東坂コース経由だと人が多そうなので
掘り割りまできて金華山ドライブウェイ跨いで
遊歩道下って岩戸公園まで。
鷹巣山へ向かいますが
東坂コース経由だと人が多そうなので
掘り割りまできて金華山ドライブウェイ跨いで
遊歩道下って岩戸公園まで。
金華山ドライブウェイを通過時は
車と対面する形で左側通行の方が安全です。
 
岩戸観音さんの境内通過で鷹巣山へ直登します。
金華山ドライブウェイを通過時は
車と対面する形で左側通行の方が安全です。
 
岩戸観音さんの境内通過で鷹巣山へ直登します。
鷹巣山(232mP)
今日は5、6人のおじさん方が談笑中
ちなみに山頂札見つからず?
鷹巣山(232mP)
今日は5、6人のおじさん方が談笑中
ちなみに山頂札見つからず?
まだまだ紅葉にほど遠い状況で洞山到着。
なぜか標高表示が二つ?
まだまだ紅葉にほど遠い状況で洞山到着。
なぜか標高表示が二つ?
洞山から日野射撃場眼下に進み
白山神社奥宮到着(権現山)
残りルートの安全祈願で
しっかり手を合わせて拝みます。
洞山から日野射撃場眼下に進み
白山神社奥宮到着(権現山)
残りルートの安全祈願で
しっかり手を合わせて拝みます。
琴塚秋葉神社へ向かいますが
白山さますぐはガレ場下りなので
ゆっくり慎重に下がってください。
(早速白山さま効果でイガグリセンサー発令)
琴塚秋葉神社へ向かいますが
白山さますぐはガレ場下りなので
ゆっくり慎重に下がってください。
(早速白山さま効果でイガグリセンサー発令)
琴塚秋葉神社で一礼し
R156に出て横断して
東海学院大学東海短大北縁を行きます。
琴塚秋葉神社で一礼し
R156に出て横断して
東海学院大学東海短大北縁を行きます。
軍人墓地の突き当たりから山に上がったら
すぐ左側に登山道入り口が有るので
ココから尾崎三峰山頂に向かいます。
軍人墓地の突き当たりから山に上がったら
すぐ左側に登山道入り口が有るので
ココから尾崎三峰山頂に向かいます。
少し山道上がるとルートマップが有りますが
非常に分かりにくいので
事前に尾関三峰山について予習が必要だと思います
(以外に広く脇道多いので注意)
少し山道上がるとルートマップが有りますが
非常に分かりにくいので
事前に尾関三峰山について予習が必要だと思います
(以外に広く脇道多いので注意)
半分くらい上った所で眼下に尾崎団地が見える所が。
(真ん中のこんもりした所は古墳ですが調べてみるとなかなかおもろいですよ)
半分くらい上った所で眼下に尾崎団地が見える所が。
(真ん中のこんもりした所は古墳ですが調べてみるとなかなかおもろいですよ)
金華山と同等位の上りを経て頂上到着。
(245Mが正解なのか?)
頂上部は平で広いが結構砂利っぽい。
金華山と同等位の上りを経て頂上到着。
(245Mが正解なのか?)
頂上部は平で広いが結構砂利っぽい。
360度良く見渡せます。
今日は晴天なので肉眼で白山、北アルプス、乗鞍、御岳まで積雪確認出来ました。
(来た金華山方面はこんな感じ)
4
360度良く見渡せます。
今日は晴天なので肉眼で白山、北アルプス、乗鞍、御岳まで積雪確認出来ました。
(来た金華山方面はこんな感じ)
ここまでで体力6割半消耗。
時間が無いので短時間で食事すませます。
1
ここまでで体力6割半消耗。
時間が無いので短時間で食事すませます。
下りはR156に架かる歩道橋を目標に。
山頂から少し戻りすぐの下りルートの入り口を行きます。
岩でかなりの下りなので慎重にゆっくりと。
ここでこけたらまじ洒落になりませんから。
(虎ロープが有りますが緩んでいる所も有るので
過信しない事)
下りはR156に架かる歩道橋を目標に。
山頂から少し戻りすぐの下りルートの入り口を行きます。
岩でかなりの下りなので慎重にゆっくりと。
ここでこけたらまじ洒落になりませんから。
(虎ロープが有りますが緩んでいる所も有るので
過信しない事)
で、住宅街にポロっと降りて来ました。
ここを道なりに坂下ります。
で、住宅街にポロっと降りて来ました。
ここを道なりに坂下ります。
上からみたR156の歩道橋を渡り
団地内の上り道を突き当たりまで行きます。
上からみたR156の歩道橋を渡り
団地内の上り道を突き当たりまで行きます。
突き当たったら左に行き
カーブを曲がった先に有る貯水場横から岩田山へ登ります。
ここから稜線に出るまでの道は利用者が普段無いので雑木が凄いので気合いが要ります。
突き当たったら左に行き
カーブを曲がった先に有る貯水場横から岩田山へ登ります。
ここから稜線に出るまでの道は利用者が普段無いので雑木が凄いので気合いが要ります。
途中でクチナシの実が。
ここら辺りはご近所の人が全部実を取ってしまっているので有ると言う事はやっぱり人が来てない証拠でしょう。
途中でクチナシの実が。
ここら辺りはご近所の人が全部実を取ってしまっているので有ると言う事はやっぱり人が来てない証拠でしょう。
何とか予定どうり三峰山から一時間で岩田山到着。
しかし使った気力体力は想像以上でした。
何とか予定どうり三峰山から一時間で岩田山到着。
しかし使った気力体力は想像以上でした。
あとは流す様に金華山に向かいます。
まずは初めに蛇首塚通過
(一礼)
あとは流す様に金華山に向かいます。
まずは初めに蛇首塚通過
(一礼)
すぐに舟伏山頂上に。
っと言っても稜線しばらく平らです。
すぐに舟伏山頂上に。
っと言っても稜線しばらく平らです。
緑の貯水タンクの所まで来て一休憩しながら
本日の土産物じゃなく嫌げモノの処理を。
緑の貯水タンクの所まで来て一休憩しながら
本日の土産物じゃなく嫌げモノの処理を。
舟伏山から降りて来ると
銀幌の駐車場横に出て来ます。
舟伏山から降りて来ると
銀幌の駐車場横に出て来ます。
日野東信号交差点向こうの農協裏
この細道から西山へと向かいます。
日野東信号交差点向こうの農協裏
この細道から西山へと向かいます。
下道からすぐの岩場はチョイ楽しいのですが
あとは惰性で西山〜鼻高コースで進みます。
下道からすぐの岩場はチョイ楽しいのですが
あとは惰性で西山〜鼻高コースで進みます。
いつもならもう一発岐阜城拝みますが
GPSログ器の電池切れそうだったので
瞑想コース合流でそのまま岐阜公園でゴール
(案外日が短く寄らなくて正解でした)
もっと行くかと思いましたが本日36406完歩でした。
いつもならもう一発岐阜城拝みますが
GPSログ器の電池切れそうだったので
瞑想コース合流でそのまま岐阜公園でゴール
(案外日が短く寄らなくて正解でした)
もっと行くかと思いましたが本日36406完歩でした。

感想

昨年末ケガリハビリ中のため断念したコースを
ようやく一年ぶり突然決行。
尾崎三峰山以外は歩破済みだったのですが
以外に尾関三峰&岩田山で体力消耗したので想定外でした。
西山から鼻高コースあたりで完全にゾンビ化したので
次回はちょっと体作て反対周りに挑戦したいですね。
体力半分気力半分なコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3649人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら