もうひとつの比良山縦走


- GPS
- 27:30
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,854m
- 下り
- 2,215m
コースタイム
8:35 平
9:46 権現山
10:16 ホッケ山
10:40 小女郎が池
11:09 蓬莱山
12:39 比良岳
12:50 葛川越
13:10 烏谷山
13:37 荒川峠
13:53 南比良峠
14:30 金糞峠
15:10 八雲が原
10月7日
5:30 八雲が原
6:16 釈迦岳
6:42 ヤケオ山
7:21 ヤケ山
9:02 岩阿沙利山
10:07 おおむ石
10:42 岳山
11:15 白坂
11:43 登山口
12:05 近江高島
天候 | 6日曇り時々晴れ 夜間 雨 7日曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
弁天町〜京橋 JR 京橋〜出町柳 京阪 出町柳〜平 京都バス 帰り 近江高島〜弁天町 JR |
写真
感想
金曜日の夜に一泊で山に行けるよになり 慌てて用意 どこに行こうか迷ったのですが低予算で行けるところを考えて 比良山に最初は八雲が原でまったりなどと考えたのですが どうせなら縦走しようと行ってきました。
まず食事はご飯とラーメンでいいか〜と思ってたらちょうど家が米切れ^^;
仕方がないので コンビニでラーメン2食 おかゆレトルト 弁当を買って出発
前回は栗原から登った権現山 僕的には平から登ったほうが楽でした^^
途中、小女郎が池によって蓬莱山へワイヤーロープでビューンとする奴が人気なようで賑わってました。
ロープウェイの展望台?のところでお弁当を食べまだ準備中の売店でアメリカンドックもゲットして 出発
前回は3人で歩いたので金糞峠まですぐついたような気がしたのですが
今回はけっこう長くて 八雲が原につくころにはちょっとへばってました^^;
ついてそうそうまだ15時すぎだったのですが食事 サッポロ一番味噌ラーメンと梅がゆを食べて 紙パックに日本酒をストローでチュウチュウ
前日2時間ほどしか寝れてないので 17時就寝
21時頃雨音で目が覚め なんでやねんとGWとお盆の悪夢が蘇ります
けどここからなら最悪、雨だったら下山できるしまぁいいかと 半分縦走を諦め寝ます。
朝、目が覚めると まだパラパラ、音からするとほとんど降ってない感じだったのですが2度寝して30分後起きると 降ってないテントから手を出して確認しても大丈夫^^
慌てて支度します 朝ごはんのチキンラーメンを流し込み出発
蓬莱山につく頃には真っ赤な朝日が見れました。
蓬莱山までは来たことあったのですがこの先はまだいったことがなかったのですが
琵琶湖を見おろしながらの尾根歩き快適な道で
縦走路は新しい看板もたくさんあり安心して歩けました。
水場は2ヶ所のってるのですが 注意深くさがしてないからかもですが 登山道を歩いてるだけではわかりませんでした。
crazyhorseさん、縦走お疲れ様です!
5月に比良デビューして9月は息子と初テン泊で
11月には縦走を予定しています
その次の候補にしようと思いますので
早速お気に入りに入れさせてもらいま〜す
おはようございます Takasyuuさん
こっちのほうが距離はながいらしいのですがアップダウンが朽木へ降りるよりましでした。
11月 縦走頑張ってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する