記録ID: 2314080
全員に公開
ハイキング
比良山系
森山岳
2020年04月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:00
距離 15.7km
登り 1,472m
下り 1,473m
14:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2~3台の駐車スペース有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金毘羅神社の少し手前に登山ポスト有り。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。 堅田に飲食店多数有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
森山岳〜長池に行こうと思う。
坊村から回り込むのは面倒なので金毘羅神社⛩から入山する。
稜線は薄く積雪。
蓬莱テラスに行くと、先着者が一名おられる。権現山から来られたそうだ。
森山岳に向かう。 笹原は、丈が足首位に低くなっている。
もうすぐ笹原が無くなりそうです。
ぼーっとしていて森山岳は一度通り過ぎる。 山頂撮影の為一度戻る。
森山岳〜長池〜音羽池 のルートは、とても不明瞭。
皆さんがGPSで歩くためか、踏み跡が一定化しないのでしょう。
長池で少し食べ、音羽池〜夫婦滝と行く。
打見山に上がるのに、白滝谷の登山道は荒れてそうなので止める。
比良岳から回って打見山に行く。
琵琶湖バレーは休業中なのにそこそこ歩いている人が見える。
琵琶湖バレーだけで5〜6人見掛けました。(今日は全部で10人程)
二回目の蓬莱山山頂を踏んだ後、往きと同じ道で下山する。
気持ちの良い山行が出来ました。
ご訪問有り難う御座いました。
尚、スティホームを言われていますが、私の家の裏山が比良山なので、三日に一度の散歩とご理解ください。🙇♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
キノコは難しいですね。
乳首の形状からはアシナガタケに近いようですが、ツエタケやカブラセタケなどもありますね。
柄や襞の写真はないのでしょうか。
アシナガタケは柄の長さが違います。(傘の感じは良く似ていますが)
ツエタケもネットの写真で見ると違う感じです。
カブラアセタケが近いようです。
一年前からヤ○ップも載せる様になって、図鑑を繰るのが・・・😓
パソコン画面を見ると血圧も上がるので、作業時間の短縮も行っています。
(弁解です。😁🙏)
柄の写真も撮ったのですが・・ピンボケで🙅♂️
今月の写真枠が残りそうなので載せてみます。
追加の写真ありがとうございます。
同定は難しいですね。
私も70手前なので眼がぼやけ、しょぼしょぼしています。
またのキノコの写真を楽しみにしています。
今日は。🌞
gosuke55さんは、何となく若い方と思っていたので意外でした。
私とそんなに変わらないのですね。👌😁
またキノコのコメントお待ちしています。😌
kol-yosiokaさん、こんにちは。
比良にも白いものが残っている箇所があるんですね。先日シャクナゲのお便りをいただいたのでまさかと思っちゃいました。
例年、小女郎峠やヨキトウゲ谷など残っているところもありましたよね。すっかり忘れちゃっています。
比良にもカタクリの花が咲いているんですね。さすがkol-yosiokaさん、写真の情報を削除され、場所が特定されない様にされています。特定したことによって荒れたり盗掘されたりしている箇所もあるので私もその様に心掛けております。確かに皆さんに楽しんで欲しい気はあるんですけどね。
no2さん 今日は。😄
残雪では無くて、降雪❄❄です。 金曜から土曜にかけて降ったのです。
4月になっても山頂付近では2〜3回降雪がありました。
今年は花冷えの日が多かったみたいです。
比良山でも何カ所かカタクリの葉は見掛けるのですが、咲いている時は初めてでした。
カキランもレコに挙げた次の年から見なくなりました。🙅♂️
マツムシソウも最近見ません。
心ない人はやっぱりおられるので・・・🤔
私も場所の特定をされない様にした方が良いと思います。😥👍
長池の様子が気になっていたのですが、様子がわかりました。県境をまたぐ外出は自粛を、と言われるので、最近は律儀に守っております。
今年は冬の間に雪がほとんど積もっていないでしょうから、長池の水も少ないのでしょうね。昨年も春に水が少ないと思いましたが、今年はさらに少ないように思います。
yamaneko0922さん お久しぶりです。🙋♂️
久しぶりにyamanekoさんのサイトを見たら、今月14回ですか。😲
後1〜2回行かれるから、2日に一度の山・・
血圧の関係で、パソコンに向かう時間を減らしています。
とてもyamanekoさんのレコを追うのは無理です。
それにこれ以上行きたい山が増えたら・・
私の人生の時間が足りなくなる・・・😥😁
私の山行が参考になれば幸いです。😊👌
長池以外の池も見える水面が少ないと感じていました。
少しずつ湿地化しているのかと思ってましたが、成る程降雪が少なかったから水量が少ないのですか。🤔
又機会がありましたら、一筆登山しましょう。😃👍
今年は膝の調子も悪いので無理ですが。🙅♂️
コロナ騒動ご苦労様です。🙇♂️ では🖐😆
kol-yosiokaさん、今晩は。。。
久し振りです!
3月に比良を訪問してから他府県移動は自粛しておりもっぱら地元の西山で歩きとサイクリングで体力を維持しています。
今年、まさかこんな事態になるとは・・・夢にも思いませんでした。
まあしばらくは比良は控えて西山から北山を巡ります!
そうそう比良でカタクリは数か所知っていますが昔に比べる減ったようですね。
何時までも自然に咲いてくれることを願うばかりです。
では、では、また❀
483264さん お早う御座います。🌞
今日は良い天気。
京都西山・北山。。
充分春を楽しめる場所だと思います。👍
週間予報を見ると、雨マークが有りません。
皮肉ですね。😁
遠くに遊びに行けない。🙅♂️
まぁ今行ける所で楽しめ・・と言う事でしょうか。
私は比良山で充分満足です。
東京や大阪に居住されている方達には申し訳ないですが。🙏
では収束したら比良でお逢いしましょう🖐😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する