記録ID: 2316779
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
勘行峰ハイキングコース
2020年04月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 564m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️のち曇り☁️一時雨☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2〜30台は停められるでしょう。 トイレあり ポストは見当たらず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキング、トレランコースです。 ルートを忠実にたどればハイキングコースですのでよく整備され非常に歩きやすいです。林道、舗装路を何度か横切ったり少し歩いたりします。 標識も要所要所に設置されており危険個所、迷うようなところは皆無です。 |
その他周辺情報 | すぐ近くに口坂本温泉。 車で移動する分には接阻峡等温泉があります。 県民の森、リバウェル井川、井川ダム等 ※今現在コロナウイルスの影響で近隣の温泉、その他施設はほぼ休業です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
朝からお茶摘みのお手伝い。
午後から雨が降りそうだということで早めに切り上げてしまったので時間に余裕ができたのでっ少しだけ歩いてきました。
安倍西稜の赤線を繋ごうと富士見峠から勘行峰へのハイキングコースを歩きました。
この辺の道はトレランコースとしてや昔の道を歩けるようにと地元の方々がこの数年今まで以上にしっかりと整備してくれていて、ても歩きやすくなっています。
標識も豊富だし。
富士見峠から大日山、大日峠を経由し、何度か林道を歩いて勘行峰へ。
少し小走りしたので汗びっしょりでしたが、山頂付近に着くころには雲が広がり、下山開始の時には小雨が降り始めました。
合羽も着替えもありましたが使うほどではなくすぐに止んだのでそのまま歩いて戻りました。
カモシカ、鹿が数頭、いたるところに野鳥。
この辺りはいつ来ても野生動物がいっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する