記録ID: 2318193
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【過去レコ】涸沢
2006年10月08日(日) 〜
2006年10月09日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 967m
- 下り
- 958m
コースタイム
1日目:上高地(*´-`)−涸沢(゜-゜;)
坂城4:06===沢渡5:45/6:10==(バス)==上高地---徳澤8:40/9:05--横尾10:00/10:25---本谷橋11:55/12:20---涸沢14:00
2日目:涸沢(〃´o`)−上高地(´-`*)
涸沢8:55---本谷橋10:25/10:35---横尾11:25/11:35---徳澤12:20/12:28---河童橋13:50/14:00---BT==(タクシー)==沢渡14:35==坂城17:00
坂城4:06===沢渡5:45/6:10==(バス)==上高地---徳澤8:40/9:05--横尾10:00/10:25---本谷橋11:55/12:20---涸沢14:00
2日目:涸沢(〃´o`)−上高地(´-`*)
涸沢8:55---本谷橋10:25/10:35---横尾11:25/11:35---徳澤12:20/12:28---河童橋13:50/14:00---BT==(タクシー)==沢渡14:35==坂城17:00
天候 | 初日:小吹雪、2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando |
コース状況/ 危険箇所等 |
安全登山を心がけましょう。 |
その他周辺情報 | ・竜島温泉せせらぎの湯 https://ryushima-onsen.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
初日、最初は雨が降ったりやんだりでそのうち小吹雪になり辛い道のりでした。
疲れ果てて、普段お肉はあまり食べない私が
お肉をぱくぱく食べてしまいました。
翌日は快晴で新雪をまとった山々の景色がものすごく綺麗でした。
この頃は矯正ストレートパーマやってたのね。
North Faceの黒い帽子とライトグリーンのフリース、今でも愛用中。
首に巻いてるのもね。
2006年10月08日(日) 〜 2006年10月09日(月)の涸沢山行記録。
三連休を利用し、翌日の好天を信じて涸沢へ。1日目は苦行となった。
天場は撮影に適したいつもの定位置ではなく、得意の昔の涸沢トイレに近い下部の方へ設営。
*2000年前半頃までは、天場利用者用の水場とトイレは末端のやや涸沢小屋寄りにあった。
2日目はパノラマコースでの下山が却下され、本谷橋経由となる(棚引く雲が出たため、屏風のコル経由での下山だったのなら絶好の写真が撮れたはずorz.)
紅葉の色づきはイマイチながら、一応は三段紅葉となった。
2020年4月28日記録作成。
うむ。得意の涸沢やね。
未作成は他に仰山ある得意の槍穂高、好天の山岳勝景地ほど写真の掘り起こしが面倒だから、記録を作る気には中々ならんものよのぉ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する