記録ID: 2320711
全員に公開
ハイキング
東海
南ア深南部 風イラズ[行きは栗代山南尾根、帰りは廃道と林道で]いいところでした
2020年04月29日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,504m
- 下り
- 2,525m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆するような危険個所はありません。 崖や滑りやすい急斜面などは多数ありました。 踏み跡が薄かったり無かったりでわかりにくい場所多いです。 そのためGPSなど自分の位置がわかる装備は必須だと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
携帯
カメラ
|
---|
感想
4/29は県外の山はやめて
地元静岡の山へ登りに行ってきました。
場所は南ア深南部の風イラズ
漢字だと「風不入」
かつては風も入り込めないほど
木々が生い茂った密林だったために
このような山名がついたのだとか。
風イラズへ登るには
栗代林道からが一般的ですが
今回は栗代山の南に伸びる
尾根から取付いて登ってみました。
▽取付から栗代山
目印はまったくありませんが
尾根の登りなので道迷いの心配はなく
薮漕ぎもなかったです。
ただ、ものすごい急登続きでした。
▽栗代山から黒枯山
栗代山からは踏み跡も目印も
それなりにありました。
大きな崩壊地が一か所ありましたが
東側に巻き道が作ってあり
急斜面ですが問題なく通過できました。
▽黒枯山から風イラズ
急斜面や岩場の登り下りや
ヤセ尾根を通過したりと
進むにつれて道がどんどん
険しくなっていきました。
想像以上に大変で
行きも帰りも時間が掛かりました。
▽栗代林道への分岐から栗代林道の取付
初めかなりの急斜面を滑りながら下り
その後、植林地に入ってからは
ネット沿いに急斜面を下りました。
▽栗代林道からスタート地点
取付から崩落地までは
落石や崩落などがあり荒れた林道ですが
問題なく通れました。
崩落地は階段のついた
しっかりした巻き道が作ってあります。
崩落地以降は工事車両も入っていて
普通に通れました。
〇感想
急斜面を登ったり下ったりの連続で
想像以上にハードでしたが
山深く魅力的な深南部を存分に楽しめて
今回もいい山行になりました。
今度来るときは
風イラズからかなり遠くに見えた
大無間まで繋げたいと思います(*^^*)
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する