【iPhone5!】高尾山 599m 〜こんなに混んでいる山は初めて〜


- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 670m
- 下り
- 643m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
2012年10月06日(土)
東京都の高尾山に登った
標高は599m
登り:1時間半
下り:1時間半
休憩:45分
トータル:3時間45分
すれ違い人数:約2000人
北海道の山と比べると、ものすごい混んでいた
天気は雨のち晴れ
たまたま東京に来る機会があったので、「高尾山」に登りました。
都心から1時間程度で行けるので、なかなか利便性が良いですね。
高尾山口で降りたら、ものすごい人、人、人、
雨降ってるのに、もの凄い人々が居ましたよ!
オラの地元の山とはちがうべさ。
登山口でおにぎり買って登山開始!!
たくさんコースがあったのですが、一番オーソドックスコースを選択です。
札幌に置き換えると藻岩山レベルの山ですかね。
しかし、歴史と建物と人の数は違いますね〜。
山頂はガスガスしくて富士山も何も見えなかったのですが、
登りきった事によって、私の人生において一筋の光明が見えました!!
(訳のわからない文章ですみません)
道中は【iPhone5】が大活躍!!
【山と高原地図】のアプリで、高尾山の地図が無料で手に入ったので、
ベンチマークしてみることに。
お!
しっかりログ残ってるじゃないっすか。
これはかなり使えるアプリじゃないでしょうか。
しかも、GPX形式でファイルをエクスポートする事が出来たので、
ヤマレコのルートタブに地図と時間と標高がバッチリ書き込まれました。
GPXをテキストで開くと
</trkpt>
<trkpt lat="35.630165" lon="139.25264">
<ele>457.0</ele>
<time>2012-10-07T03:03:00Z</time>
と記述あり。
latは緯度
lonは軽度
eleは標高
timeは日付と時間
といった所でしょうか。
現代のデジタルアイテムって凄いですね。
しっかし、いつも以上に電池を消費するので、
電池切れにご注意を!
その後、東京をぶらっと観光して現在に至る。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する