ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2321912
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

春の笹山 県民の森ハイキング

2020年04月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
13.1km
登り
591m
下り
595m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:49
合計
3:31
11:20
13
スタート地点
11:33
11:34
12
11:46
11:48
2
11:50
11:52
35
12:27
13:04
6
13:10
13:12
32
13:44
13:44
24
14:08
14:13
38
14:51
ゴール地点
天候 晴れ☀️
天気良くて暑いぐらいだけど霞んでるなぁ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで県民の森の駐車場まで。
駐車場や空きスペースは点在していくつかあります。

静岡市内から三峰落合線で富士見峠を経由し、大日峠を通過して県民の森へ。
勘行線は4/30まで通行止め。
あれ?この間百畳峠まで行けたときは何だったんだろ?

トイレはまだやっていません。
コース状況/
危険箇所等
県民の森の遊歩道があちこちに延びています。
林道から稜線に上がるルートもいくつか。

指標も多く、広くなだらかな道なので快適です。
比較的広い尾根歩きで道ははっきりしているので危険箇所や迷いやすいところ等はないと思います。
ブナ、コメツガ、シラビソ、ナラ、カラマツ等樹林がとても綺麗な山です。
新緑や紅葉なんかはたまらないと思います。

半分ぐらいは舗装路の林道歩きで、落石が何度かありましたが鹿やカモシカが走って落として行ったものでした。
谷側を歩いた方が良いのかも。
その他周辺情報 県民の森は5/8からのようです。
キャンプ場、トイレ、アスレチック等は使用できません。

周辺の温泉は口坂本温泉。
井川の集落に下れば自販機や商店はある。
川根方面に行けばいくつか温泉も。
コロナの影響で休業や普段と時間等が変わっているところなども多いので事前に確認が必要かと思います。

県民の森に自販機があったと思います。
駐車スペースから明るい森の中に入って行きます
2020年04月30日 11:23撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 11:23
駐車スペースから明るい森の中に入って行きます
熊の罠。
2020年04月30日 11:27撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 11:27
熊の罠。
いや〜気持ちいいね🎵
樹林帯がホントいい
2020年04月30日 11:28撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 11:28
いや〜気持ちいいね🎵
樹林帯がホントいい
こういうのが点在してます。
登山者じゃない人もいっぱい遊びに来るとこだから
2020年04月30日 11:33撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 11:33
こういうのが点在してます。
登山者じゃない人もいっぱい遊びに来るとこだから
安部川挟んだ反対側。
東稜の眺め。
安部峠から始まり竜爪山や賤機山までバッチリ
2020年04月30日 11:46撮影 by  SH-04H, SHARP
4
4/30 11:46
安部川挟んだ反対側。
東稜の眺め。
安部峠から始まり竜爪山や賤機山までバッチリ
井川峠。
梅ヶ島方面との分岐でもあります。
ここより東はヒルが出る。
尾根と井川側は出ません・・・って書いてある。
2020年04月30日 11:49撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 11:49
井川峠。
梅ヶ島方面との分岐でもあります。
ここより東はヒルが出る。
尾根と井川側は出ません・・・って書いてある。
落葉したブナの森はより明るい
2020年04月30日 12:03撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 12:03
落葉したブナの森はより明るい
小さなアップダウン。
岩がちょっとだけあるのは井川峠付近のこの辺だけかな
2020年04月30日 12:19撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 12:19
小さなアップダウン。
岩がちょっとだけあるのは井川峠付近のこの辺だけかな
富士山ど〜ん🗻
霞んでるけど
2020年04月30日 12:27撮影 by  SH-04H, SHARP
4
4/30 12:27
富士山ど〜ん🗻
霞んでるけど
歩いてきた尾根。
スキー場までしっかり見えます
2020年04月30日 12:28撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 12:28
歩いてきた尾根。
スキー場までしっかり見えます
やっほ〜🎵
2020年04月30日 12:29撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/30 12:29
やっほ〜🎵
2週間ぶりぐらいかな?
今日はポカポカ。
同じ山頂でも違う方から登ってくるとなんだか見え方も違うね。
2020年04月30日 12:31撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/30 12:31
2週間ぶりぐらいかな?
今日はポカポカ。
同じ山頂でも違う方から登ってくるとなんだか見え方も違うね。
いつもの昼食後のコーヒータイム 。
2020年04月30日 12:48撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/30 12:48
いつもの昼食後のコーヒータイム 。
あ〜気持ちいいなぁ〜
あ〜気持ちいいなぁ〜♪
2020年04月30日 12:55撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/30 12:55
あ〜気持ちいいなぁ〜
あ〜気持ちいいなぁ〜♪
すぐ下の林道方面に下ります。
2020年04月30日 13:04撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 13:04
すぐ下の林道方面に下ります。
あっという間に山頂があんなところに
2020年04月30日 13:05撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 13:05
あっという間に山頂があんなところに
林道登山口に下りてきました。
山頂から5分ぐらいかな?
2020年04月30日 13:11撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 13:11
林道登山口に下りてきました。
山頂から5分ぐらいかな?
井川湖の眺め。
奥深い集落だよなぁ
2020年04月30日 13:12撮影 by  SH-04H, SHARP
4
4/30 13:12
井川湖の眺め。
奥深い集落だよなぁ
さっ、林道をお散歩です。
2020年04月30日 13:13撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 13:13
さっ、林道をお散歩です。
水場チョロチョロだけど出てました。
2020年04月30日 13:14撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 13:14
水場チョロチョロだけど出てました。
井川峠分岐。
もう一回尾根に乗ります。

ここで今日初めて人の姿を見かけました。
自分とは反対側、井川湖側に下りてゆきました。
2020年04月30日 13:33撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 13:33
井川峠分岐。
もう一回尾根に乗ります。

ここで今日初めて人の姿を見かけました。
自分とは反対側、井川湖側に下りてゆきました。
この辺の森たまんなかったなぁ。
すごく綺麗
2020年04月30日 13:36撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/30 13:36
この辺の森たまんなかったなぁ。
すごく綺麗
森が綺麗で立ちつくす。
たまらんなぁ
2020年04月30日 13:38撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 13:38
森が綺麗で立ちつくす。
たまらんなぁ
こんな遊び場もあります。
世の疫病が落ち着いたら遊びに来る人がいっぱいかな
2020年04月30日 13:55撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 13:55
こんな遊び場もあります。
世の疫病が落ち着いたら遊びに来る人がいっぱいかな
何度も言うけどホント綺麗で気持ちのいい森の中をお手軽に歩けちゃうんです
2020年04月30日 14:00撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 14:00
何度も言うけどホント綺麗で気持ちのいい森の中をお手軽に歩けちゃうんです
道もしっかりしてるしね。
2020年04月30日 14:07撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 14:07
道もしっかりしてるしね。
アツラ沢の頭に到着。
2020年04月30日 14:10撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 14:10
アツラ沢の頭に到着。
県民の森センター。
ここってやってるのかな?
2020年04月30日 14:21撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 14:21
県民の森センター。
ここってやってるのかな?
赤線繋ぎにここまで歩きました。
すぐ引き返すんだけど💦
2020年04月30日 14:27撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 14:27
赤線繋ぎにここまで歩きました。
すぐ引き返すんだけど💦
木の間から赤石岳と聖岳
2020年04月30日 14:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/30 14:37
木の間から赤石岳と聖岳
ちょっと一息つきますか。
2020年04月30日 14:37撮影 by  SH-04H, SHARP
4/30 14:37
ちょっと一息つきますか。
下山後眺めのいいところから。
南アルプス南部のジャイアンツ
2020年04月30日 15:14撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/30 15:14
下山後眺めのいいところから。
南アルプス南部のジャイアンツ

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ テントマット

感想

晴れてとても気持ち良いお天気。
ポカポカ陽気で県民の森から笹山までハイキング。

県民の森の施設はGW明けまで休業中なのでほとんど人はおらず静かな山歩きでした。
この森は本当に綺麗でこの日のようなお天気だったら本当に気持ちいいです。
美しい森は全国各地いろんなところにあるけどこれだけ自然が残っててなおかつ整備も行き届いてる所ってなかなかないんじゃないかな?

車を停め、まずは林道から尾根まで一気に上がります。
そこから先は尾根歩き。途中に休憩できるポイントもいくつかあり指標もたくさん。
登り口の標高自体がそこそこ高いので多少アップダウンはあるものの高低差も少なく道もしっかりと整備されており山を歩かない人でも楽しめるぐらい快適な道。
美しい森をのんびり歩いて行きます。

梅ヶ島方面からの道と合流する井川峠で一旦コルまで下り、後は少しずつ標高を上げてゆけば山頂にたどり着きます。
半月ほど前に反対側の山伏方面から笹山に登った時は雪山だったんだよなぁ。
山頂からは春霞の富士山が。
井川湖方面や歩いてきた県民の森方面の稜線が良い感じです。
同じ山に半月ぐらい登ったのに何だか歩いてきたルートが違うだけで見えるものも違う感じ。同じものが見えてるはずなのにね。

ポカポカ陽気で汗びっしょりでしたが山頂でのんびり昼食を摂ってコーヒー飲んでたら風が出てきたので一枚羽織ってのんびりします。
あ〜気持ちいいなぁ。
同じ道を戻ろうかと思いましたが、林道からの最短で登れるルートをまだ歩いてなかったので下った後林道歩きになっちゃうけどそちら側に下りました。
このルートからだとあっという間に登山口。

そしてここからは林道歩き。
途中水場(天稜星水)があるんだけどほんのちょっとだけ出てました。
ちょろちょろ出てる水を手に貯めて顔をあらってさっぱり。
しばらく林道を歩いていたらカサカサ音がして小さな落石がっ!
鹿が上の方で落として行ったみたい。
おおっ!あぶねぇ。

その後同じように上から音がしたので見てみると落石防止の網の中にカモシカがいて、嵌っちゃったのかな??なんて思ってみてたらしばらくして崖みたいな斜面と網の隙間をダッシュして行きました。
あんなとこ走れるのかよ。
凄いなカモシカ。

林道歩きはやっぱ面白みに欠けるので井川峠分岐から再び森の中へ。
ちょうど入って行った辺りの雰囲気がすごく良くてしばらくその辺をウロウロして樹林帯を堪能しました。
車を停めたところまではもうすぐだったんだけど赤線繋ごうと思ってアツラ沢の頭、県民の森センターを通り、リバウェル井川まで歩き、結局その後は林道を歩いて車を停めたところまで戻りました。
アナグマが猛然と走ってきたので少し前に突っ込んできたのを思い出してちょっと構えちゃいましたが手前で山の中に消えてゆきました。ほっ。

子供の頃林間学校でこの県民の森に来ました。
森がすごく綺麗だったのは今でも覚えてるなぁ。
あと夜中にこそこそ女の子のテントに遊びにって周りに鹿がいてビビった事とか・・

静岡県民の森すごく良いところですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら