ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232305
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光/外山

2012年10月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
4.8km
登り
306m
下り
292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:25 上鉢石駐車場→9:30 神橋→9:40 つがのき分岐→10:05-10:20 外山山頂→10:37 外山参道分岐→10:55 上鉢石駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷川沿いの上鉢石駐車場(無料)に駐車。無料なだけに賑わっている。
有料であれば美術館の神橋駐車場や御幸町の駐車場、山内の駐車場等多数ある。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト:無し
◆道の状況:危険個所は特に無し。ただ登山道へ1本早く曲がってしまったのでルート外の所を少し彷徨ってしまった。しかしちゃんとルート通りに行ったとすると「熊出没」の注意書きがあったので一人では登るのをためらったかも。
杉林を上り、正規ルートに戻った所に「五丁」と書かれた古い石碑があった。
2012年10月09日 16:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:28
杉林を上り、正規ルートに戻った所に「五丁」と書かれた古い石碑があった。
この斜面を登って正規ルートに復帰。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
この斜面を登って正規ルートに復帰。
鳥居が全部で5つ。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/9 16:29
鳥居が全部で5つ。
頂上のお社。輪王寺の管理らしい。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
頂上のお社。輪王寺の管理らしい。
鳴虫山、神主山と日光市内の眺め。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/9 16:29
鳴虫山、神主山と日光市内の眺め。
うっすらと筑波山も望めた。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
うっすらと筑波山も望めた。
お社の背後に本当の山頂があり、数々の石像等が安置されている。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/9 16:29
お社の背後に本当の山頂があり、数々の石像等が安置されている。
880mの高さではあるが三等三角点が設置されている。それだけ周囲の展望が良いと言うことか。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
880mの高さではあるが三等三角点が設置されている。それだけ周囲の展望が良いと言うことか。
晴れていれば赤薙から女峰山の好展望が期待出来そうだ。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
晴れていれば赤薙から女峰山の好展望が期待出来そうだ。
頂上から西に踏み跡があったが、どうやらシカ道の模様。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
頂上から西に踏み跡があったが、どうやらシカ道の模様。
正規ルートの入口にあった「外山道」の道標。歴史を感じる。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
正規ルートの入口にあった「外山道」の道標。歴史を感じる。
これを見ていたら一人で登らなかったかも。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
これを見ていたら一人で登らなかったかも。
来る時に登ったちょっと先にちゃんと表示があった。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
来る時に登ったちょっと先にちゃんと表示があった。
上鉢石駐車場からの外山の眺め。お茶碗を伏せたような良い形をしている。
2012年10月09日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/9 16:29
上鉢石駐車場からの外山の眺め。お茶碗を伏せたような良い形をしている。
撮影機器:

感想

日光駅から山内へと向かう時にそれ程高くはないもののひときわ形の良さが目立つ外山。機会があれば登ってみたかったのだが、余り時間が無い今日、ちょうど良いと一登りしてきた。歩き出しが標高600m位だから300m足らずの登高だが一気に登るので意外と急登であり、短時間のエクササイズには格好な山であった。

クルマは大谷川沿いの上鉢石駐車場に停めて、そこから地図とGPSとカメラだけ持って歩き出した。神橋の交差点を右に曲り、日光美術館の脇を通り、大谷川を越えて最初のヘアピンカーブの頂点から稲荷川沿いの道へと入って行く。地図によると最初の曲がり角を曲げれば良いことになっている。そこで出版健康保険組合の施設の角を曲がって真っ直ぐ進んで行くとそのうちに道は途絶え廃屋に突き当たってしまった。廃屋の裏手に等高線に沿うような踏み跡があったので少し進むが、どうも逆方向に思える。振り返ると尾根っぽいラインが杉林を通して見えたのでそちらの方に引き返しながら結局杉林の斜面を登って行くと、鳥居が目に入った。

登山道に出た所には「五丁」と記された古い石碑があった。登山道は九十九折りに斜面を上がりやがて尾根に達する。尾根まで来ると微妙に植生が違い、杉だけでなく広葉樹も見られるようになってきた。尾根を辿って登って行くと手すりが付けられた山頂域に達し、数10mで山頂のお社に出た。

南側に大きく開けていて鳴虫山から神主山の稜線が良く展望できる。さらに左に目を移して行くと薄ぼんやりではあるが筑波山の双耳鋒が見えた。でも地図には女峰がよく見えるとあったが?と見渡すと建物の左手から更に奥に行くことが出来る。そこが真の山頂であり三等三角点があった。大黒天やら将軍地蔵尊やらと数々の石碑、石像があり、古くからの信仰の歴史があることを知らされる。ここから稲荷川の流域とその最奥にある雲竜渓谷や女峰山の眺めが得られる訳だ。残念ながら女峰山も赤薙山も雲の中。

下りを素直に降りてきたら入る道が1本違っていることが解った。でも「外山道」の石碑の手前に「熊出没注意」と言う注意書きがあったから、きちんとこちらから来たら登る気になっただろうか?

帰りは神橋から更に400m程駅側に下って三ツ山羊羹本舗に寄り、上州屋の脇の道から駐車場に戻った。水羊羹をお土産に買って帰るのは今回の最大のミッションだったからね。

天気が良くて好展望が期待出来る朝なんかに子供と一緒に登るのも良いし、今日みたいに本の少しの隙間時間があるような時に登るのも良いだろう。一回行っておけば道に迷って子供にバカにされることもないし、練習としては良かったのではないだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら