飯盛山 おうちから徒歩で山頂に


- GPS
- 05:30
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 350m
- 下り
- 349m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
自宅からすべて徒歩。 大阪市内からでも徒歩で登頂できることに初めて気づきました! |
コース状況/ 危険箇所等 |
飯盛山のメインルートを歩いたので、非常によく整備されている。 野崎観音から飯盛山までは分岐多数あり。すぐ先で合流するものや全く別ルートに行ってしまうものなど様々だが、メインルートは丁寧な表示あり。 |
写真
感想
新型コロナの影響で登山はプチ自粛して、近所の鶴見緑地ウォーキングをしていたが、そろそろ飽きてきた。鶴見緑地は人出が多く、気をつけないと密になりそう。で、打開策を模索していたら、生駒山の北側の飯盛山あたりなら徒歩で行けるんじゃないか!?飯盛山なら300m程度だしハイキング道も整備されてそう!?と思って、この機会に実行してみることに。
夏日予報なのでほぼ日の出とともに自宅を出て、最寄り駅をスタート地点とする。とにかく道なりにまっすぐ東に歩いて、途中で北東に進路を変えて、まずはJR野崎駅を目指す。グーグルマップによれば1時間半くらいで行けるはず。気温も高くないので順調に歩いて、予想よりも早く到着。ようやくスタートライン。
野崎観音から登り始めると分岐だらけ。でもすぐ先で合流するのがほとんど。違うコースの分岐の場合は、丁寧な道標があるためほぼ迷うことはない。まれに道標のない分岐があるけど、よく歩かれている整備された道を行けば全然OK。にしても、想像以上にいろんなコースがあるみたい。電車でアプローチしたら、さらに東の室池の方に行くこともできるし、徘徊し甲斐がありそう。四条畷からは一気登りになるので、野崎側からの方がアプローチ的にはお気楽かな。
登山も自粛と言われてますが、それなりにハイカーがいました。たぶん通常よりかなり少ないのでしょうけど。
帰路は四条畷神社からなので、往路よりもさらに距離が長い。しかも、気温も上がってきてるし、行きかう車も多くなっている。四条畷駅からJRに乗ろうかという誘惑に負けずに初志貫徹。疲れと暑さで四条畷駅から2時間くらいかかるかと思ったけど、何とか1時間40分くらいでゴール。アスファルト歩きはしんどいです。足の裏が痛い!帰宅後はすぐにお風呂&ビールです(^^♪
久しぶりに山道を歩いたのですが、やっぱりいいですね。毛虫ちゃんがいっぱいぶら下がってくる季節になっていることを改めて実感しました。いつになったら堂々と山に行けるのでしょうか?まだしばらくは我慢ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
プチ自粛にプチ公開ですね🎵。
私も非公開よりこの公開の方が効率的かなと思いました。これだとフォローしてたりユーザーに興味ないと見ませんしね。非公開だと範囲が狭いかな。。と。
イカさん、こんにちは
同じ技を使わせていただきました
それにしてもアスファルト歩きはしんどかったけど、新たな発見ありでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する