ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232534
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原【編集中】

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.5km
登り
893m
下り
893m

コースタイム

5:25 鳩待峠→6:00 山ノ鼻(小休止)6:15→7:10 ヨッピ橋→
7:20 東電小屋(小休止)7:30→7:40 東電尾瀬橋(只見川?)→
8:00 見晴(小休止)8:25→8:50 龍宮小屋→9:35 山ノ鼻(小休止)10:00→
10:05 至仏山登山口→13:00 至仏山山頂(小休止)13:20 →
14:00 小至仏山山頂(小休止)14:05→15:25 鳩待峠
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬戸倉に駐車場を利用:1000円/日
駐車場よりバスまたは乗合タクシー利用(鳩待峠まで)片道900円
利用券は、駐車場と鳩待峠で販売です。(タクシーも同じチケットで乗ります)
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠〜尾瀬ヶ原 木道中心で危険箇所はありません。
景色に見とれて、木道で蹴躓いて落ちないように注意しましょう。

至仏山登山道 そこそこ整備された登山道で危険という感じはありません。
鎖場や岩の道等があり、濡れていると滑ります。(当然濡れてました)
注意しましょう。

山ノ鼻→至仏山山頂は一方通行です。守りましょう。
(私が登った時は大きなカメラを担いで降りてくる放送関係者らしき人が3名程、降りてきました。ルールは守りましょう テレビであれば破って良いわけではないと思います。)

登山ポスト:山ノ鼻の至仏山登山口にありました。

温泉は、尾瀬戸倉は温泉地なので日帰り温泉があります。
朝一の鳩待峠です。意外と混んでます。
朝一の鳩待峠です。意外と混んでます。
さてそろそろ行きますか。
さてそろそろ行きますか。
曇ってます。
至仏山・・・今日は登る予定。見えたね。
至仏山・・・今日は登る予定。見えたね。
川上川・・・山本山ではありません。
川上川・・・山本山ではありません。
トリカブト
山ノ鼻テン場・・・テントは少数(そりゃそうか)
山ノ鼻テン場・・・テントは少数(そりゃそうか)
まずは、尾瀬ヶ原を散策。
まずは、尾瀬ヶ原を散策。
木道も貸切。
やっぱり鴨だね。
やっぱり鴨だね。
燧ヶ岳は雲の中。
燧ヶ岳は雲の中。
なんか可愛い白樺
1
なんか可愛い白樺
後ろも


誰もいません。貸切だ〜!
後ろも


誰もいません。貸切だ〜!
ヨッピ橋は工事中!

来週あたりから渡れなくなるらしい。
ヨッピ橋は工事中!

来週あたりから渡れなくなるらしい。
東電小屋にて小休憩。トイレ借りました。チップ制。
東電小屋にて小休憩。トイレ借りました。チップ制。
只見川の架かる東電橋
只見川の架かる東電橋
只見川の清流です。
只見川の清流です。
今回は見晴らし方面へ。
今回は見晴らし方面へ。
紅葉してますね。
紅葉してますね。
少しだけアザミが残ってました。
少しだけアザミが残ってました。
見晴らしからの燧ヶ岳・・・相変わらず雲の中。
見晴らしからの燧ヶ岳・・・相変わらず雲の中。
龍宮小屋
尾瀬名物?歩荷さん
尾瀬名物?歩荷さん
山ノ鼻手前の至仏山・・・もうすぐいくよ。
山ノ鼻手前の至仏山・・・もうすぐいくよ。
至仏山の登山口手前で燧ヶ岳がこんにちは。
応援してくれたのかな?
至仏山の登山口手前で燧ヶ岳がこんにちは。
応援してくれたのかな?
森林限界まできました。
森林限界まできました。
見事な紅葉。
こんな岩陵なところも登ります。
1
こんな岩陵なところも登ります。
もう少しですね。
もう少しですね。
つきました。山頂。とりあえず、三角点タッチ!
つきました。山頂。とりあえず、三角点タッチ!
ね!山頂でしょ。
ね!山頂でしょ。
尾瀬ヶ原もかすかに見えます。
尾瀬ヶ原もかすかに見えます。
寒くなって来たので下山開始
寒くなって来たので下山開始
小至仏山到着。
少し、尾瀬ヶ原もはっきり見えた。
少し、尾瀬ヶ原もはっきり見えた。
だいぶ降りてきました。
だいぶ降りてきました。
あそこから降りてきたんだね。
あそこから降りてきたんだね。
はい、お疲れ様でした。
はい、お疲れ様でした。

感想

今年の紅葉はいいらしい。
北アに行きたい。でも、お泊り登山はちと出来ない。
ここからなら、尾瀬近いじゃん。至仏山も登りたいし尾瀬に行こう。
天気も悪くなさそうだし・・・

4時に戸倉の駐車場について、4:40のバスに乗って鳩待峠へ。
鳩待峠はまだ暗い。オニギリ食べたりして、ちょっと明るくなった頃に
ヘッデンつけて、尾瀬に降ります。

山ノ鼻に到着しても、雲があつい。
このまま至仏山だけ登ってもつまらんから、尾瀬ヶ原を歩くことにした。

今回は、東電小屋方面から、見晴を経由して山ノ鼻に戻ろうと決めた。
山ノ鼻到着は10時前を目標にしてスタート。

尾瀬ヶ原はいいですね。なんにもない。只々広い。なんにも無いけど全てがある。
と感じます。

朝早いので、人も少なく、ヨッピ橋手前では、前も後ろも誰もいない。
木道貸切だ。

花の季節は終わりかけで、紅葉にはちょっと早い感じ。
それでも、気持ちよく木道を歩いた。

目標の10時前・・・の9時半過ぎに山ノ鼻に戻り、休憩したのち10時から至仏山の登山口へ。

登山届を書いて、登山開始。
見た目はなだらかに見える至仏山ですが、直登で意外と急登。
道もザレていたりして登山道も濡れていて(水たまりも多かった)意外と滑る。
森林限界付近の紅葉がすごく綺麗で来てよかった。と思う。
頑張って登ること3時間(途中休憩あり)で山頂到着。

途中で下山禁止なのに、TVカメラ背負った3人組が下山してきた。
彼らは自分たちは何してもいいと思っているのだろうか?
小心者のオイラには聞けなかったけどね。

そこからは、頑張って下山。15:30には鳩待峠に帰ってきた。

尾瀬ヶ原の紅葉はちょっと早かったけど、至仏山の紅葉もきれいだったし
しばらくぶりに、ガッツリ歩いて満足でした。
しかし、至仏山下山時に飛ばしすぎたのか、膝痛が・・・しばらくは湿布して過ごすようですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

nightsさん、お疲れ様でした。Mikuniです。
お疲れ様でした。私は、今年の八月に尾瀬デビュー。御池から燧ケ岳、長英新道から尾瀬沼に降りて。御池に戻るルートでした。イヤー、最高でしたね。至仏山は次の目標です。今年は無理?
どこのテレビ局ですかね? テレビカメラに局名書いてませんでした? 私なら、後から絶対抗議しますね、まさか現場にて、登り返せとも言えませんし。
2012/10/11 8:29
Mikuniさんコメント多謝です
☆Mikuniさん

ども、ども、私は逆に燧ヶ岳にはいってません。尾瀬は4回目かな?尾瀬ヶ原ばっかりだったのですが今回の目標は至仏山だったので。

TVらしき方々ですが、おそらく地方局かと・・・3人でしたしね。

文句言い出すと止まりそうもなかったので、無視しました。意外と紳士なんですよ。
2012/10/11 22:39
膝痛
 1週間近くが過ぎて、痛みは抜けましたか?
 いまの私は10キロ以下しか担げないし、右手が不自由。
 この周回は、登りもくだりも紅葉がきれいですね。
2012/10/12 7:34
tanigawaさんご心配いただき感謝です
まだ、少々痛みますが、大分回復してきました。
お互いに若くはないので、健康に気を付けてお山を楽しみたいですね。

至仏山の森林限界付近は本当に紅葉が綺麗でした。
お天気がよかったら、もっと空に映えたのでしょうけど贅沢な相談ですね。
2012/10/12 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら