記録ID: 2328596
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2020年05月04日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 小雨のち曇り |
アクセス |
利用交通機関
地元なので徒歩のみです。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 新石切駅〜額田駅〜豊浦(国道308号)〜枚岡駅 町中の舗装路ばかりです。 豊浦〜暗峠(国道308号線) コンクリート舗装の急な道です。基本一車線分だけなので車には注意です。 暗峠〜慈光寺・慈光寺〜信貴生駒スカイライン・慈光寺〜生駒縦走路・生駒縦走路〜摂河泉ルート渡り道 短い連絡ルートはどれもルートは明瞭で幅もある葉っぱの積もった道でした。 慈光寺〜国道308号線(豊浦谷ルート) 通る人があまり多くないマイナールートですが、少なくとも去年には草が刈られているようで、歩行にはまったく支障の無い道でした。草刈りして頂いてからの経過時間に大きく左右されるかもしれません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 入浴せずどこにも立ち寄らず帰宅です。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by esprit
大阪ナンバーぶら下げてどこにも行けないGW。
仕方ないのと未明に勝手に目が覚めてくれたのもあり、体力と赤線だけのためにまたしても地元生駒山系です。
今日は朝早めから短めでさっさと終わらせる目的だったので、舗装路の国道308号線を大阪側の登りが未経験だったので登り、暗峠と慈光寺周辺の未歩行ルートと、マイナーな豊浦谷ルートを歩きました。
国道308号線の登りは、とても車輌が登るとは思えない傾斜のキツさを足で歩くことで再確認しました。その日の調子もあるのでしょうが、なかなかにしんどかったです。
慈光寺周辺は、国道308号線・らくらく登山道・信貴生駒スカイライン・生駒縦走路などの主要ルートに連絡していて、短い明瞭な道ばかりでした。
豊浦谷ルートは人が少ないルートで藪だらけかもと思いながら突入しましたが、整備されているようで全然スムーズでした。
その他、石切駅から枚岡駅に至る電車沿いの道も赤線を入れておいたので、先日の枚岡からなるかわルートまでの歩きに繋いで、山腹の赤線も作ることが出来ました。
地元生駒だけでなく、大阪府の山残り12座もやりたいところですが、コロナ自粛との兼ね合いでいつ解禁するか悩みどころです。
登る途中のお寺に貼られていた、「大丈夫 心配するな なんとかなる」の掲示ですが、コロナを意図したものかは分かりませんが、本当にシュールでした。境内に上がってご住職にお尋ねしたいくらいです。
仕方ないのと未明に勝手に目が覚めてくれたのもあり、体力と赤線だけのためにまたしても地元生駒山系です。
今日は朝早めから短めでさっさと終わらせる目的だったので、舗装路の国道308号線を大阪側の登りが未経験だったので登り、暗峠と慈光寺周辺の未歩行ルートと、マイナーな豊浦谷ルートを歩きました。
国道308号線の登りは、とても車輌が登るとは思えない傾斜のキツさを足で歩くことで再確認しました。その日の調子もあるのでしょうが、なかなかにしんどかったです。
慈光寺周辺は、国道308号線・らくらく登山道・信貴生駒スカイライン・生駒縦走路などの主要ルートに連絡していて、短い明瞭な道ばかりでした。
豊浦谷ルートは人が少ないルートで藪だらけかもと思いながら突入しましたが、整備されているようで全然スムーズでした。
その他、石切駅から枚岡駅に至る電車沿いの道も赤線を入れておいたので、先日の枚岡からなるかわルートまでの歩きに繋いで、山腹の赤線も作ることが出来ました。
地元生駒だけでなく、大阪府の山残り12座もやりたいところですが、コロナ自粛との兼ね合いでいつ解禁するか悩みどころです。
登る途中のお寺に貼られていた、「大丈夫 心配するな なんとかなる」の掲示ですが、コロナを意図したものかは分かりませんが、本当にシュールでした。境内に上がってご住職にお尋ねしたいくらいです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:330人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント