ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232892
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山−城山−景信山−堂所山−陣馬山

2012年10月10日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:50
距離
30.4km
登り
2,629m
下り
2,591m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:13高尾山口→稲荷山コース→8:32高尾山山頂(休憩)8:46→9:29城山山頂(休憩)9:42→9:58小仏峠→10:27景信山山頂(休憩)10:31→11:23堂所山山頂(休憩)11:29→11:56明王峠→12:38陣馬山山頂(お昼休憩)13:40→栃谷尾根→16:04藤野駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
明大前→(京王線)→高尾山口→(徒歩)→陣馬山(徒歩)→藤野駅→(JR)→高尾駅(京王線)→明大前
コース状況/
危険箇所等
景信山→堂所山と、栃谷尾根は滑る場所がある。
クモの巣トラップも無く吸血虫の類はほぼ見なくなったが、スズメバチにやたらと遭遇。わざわざ顔の前で飛びまわる、むかつく小虫もいなくなった。
稲荷山コース入り口:都レンジャーNews。「ハチ」に対する警鐘も記載。
2012年10月10日 07:18撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/10 7:18
稲荷山コース入り口:都レンジャーNews。「ハチ」に対する警鐘も記載。
高尾山山頂:人居ない。
2012年10月10日 08:33撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 8:33
高尾山山頂:人居ない。
高尾山山頂:冨士山見えた!
2012年10月10日 09:13撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/10 9:13
高尾山山頂:冨士山見えた!
城山山頂:今日の天狗様。いつもより機嫌良さそうです。
2012年10月10日 09:29撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 9:29
城山山頂:今日の天狗様。いつもより機嫌良さそうです。
城山山頂:ここでも冨士山!茶屋は人が居て開店準備してた。帰りに寄って何か食べようと思ってたのだが。。。
2012年10月10日 09:32撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 9:32
城山山頂:ここでも冨士山!茶屋は人が居て開店準備してた。帰りに寄って何か食べようと思ってたのだが。。。
景信山山頂:この場所好き。「陣」の字の上のゴミみたいなのがスズメバチ。この直後、こっちに飛んできて脅される。
2012年10月10日 10:28撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 10:28
景信山山頂:この場所好き。「陣」の字の上のゴミみたいなのがスズメバチ。この直後、こっちに飛んできて脅される。
堂所山直下:スゲー急な坂な上に、木の根っこだらけで歩きにくい。でもスピード出ないから思ったより疲れない。
2012年10月10日 11:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/10 11:17
堂所山直下:スゲー急な坂な上に、木の根っこだらけで歩きにくい。でもスピード出ないから思ったより疲れない。
堂所山山頂:ここから見える景色はすごく狭い。
2012年10月10日 22:00撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:00
堂所山山頂:ここから見える景色はすごく狭い。
キノコでしょうか。目玉おやじっぽい。
2012年10月10日 11:32撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 11:32
キノコでしょうか。目玉おやじっぽい。
明王峠:茶屋はやってません。
2012年10月10日 11:57撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 11:57
明王峠:茶屋はやってません。
奈良子峠:景信からずーっと林の中。
2012年10月10日 22:00撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:00
奈良子峠:景信からずーっと林の中。
陣馬山山頂:やっと会えた馬!
2012年10月10日 22:00撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/10 22:00
陣馬山山頂:やっと会えた馬!
陣馬山山頂:こっからどうするか悩み中。
2012年10月10日 12:41撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 12:41
陣馬山山頂:こっからどうするか悩み中。
陣馬山山頂:馬は横から見ると、アニメの女の子の髪型みたいに見える。
2012年10月10日 22:00撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:00
陣馬山山頂:馬は横から見ると、アニメの女の子の髪型みたいに見える。
栃谷尾根→藤野駅道中:最初は林の中。
2012年10月10日 22:00撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:00
栃谷尾根→藤野駅道中:最初は林の中。
栃谷尾根→藤野駅道中:高度500mくらいで林を抜けて明るくなる。あとは道路に出ると駅までずーっと舗装路。
2012年10月10日 22:00撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:00
栃谷尾根→藤野駅道中:高度500mくらいで林を抜けて明るくなる。あとは道路に出ると駅までずーっと舗装路。
栃谷尾根→藤野駅道中:結構歩かされる。バスに乗るという選択肢を思いついたのが、藤野駅の一個前の停留所だった。
2012年10月10日 15:13撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 15:13
栃谷尾根→藤野駅道中:結構歩かされる。バスに乗るという選択肢を思いついたのが、藤野駅の一個前の停留所だった。
栃谷尾根→藤野駅道中:彼岸花まだ咲いてる。この道、キレイなお花があちこちで見れる。
2012年10月10日 22:01撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:01
栃谷尾根→藤野駅道中:彼岸花まだ咲いてる。この道、キレイなお花があちこちで見れる。
栃谷尾根→藤野駅道中:百恵ちゃんの歌が脳内再生される。
2012年10月10日 22:01撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:01
栃谷尾根→藤野駅道中:百恵ちゃんの歌が脳内再生される。
栃谷尾根→藤野駅道中:藤野駅側の登山口
2012年10月10日 22:01撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:01
栃谷尾根→藤野駅道中:藤野駅側の登山口
栃谷尾根→藤野駅道中:キレイな花連発。
2012年10月10日 22:02撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:02
栃谷尾根→藤野駅道中:キレイな花連発。
栃谷尾根→藤野駅道中:なんだか得した気分。
2012年10月10日 22:02撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:02
栃谷尾根→藤野駅道中:なんだか得した気分。
栃谷尾根→藤野駅道中:ちょっと恐いトンネル。コレを抜けると駅が近い。
2012年10月10日 22:02撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 22:02
栃谷尾根→藤野駅道中:ちょっと恐いトンネル。コレを抜けると駅が近い。
藤野駅:今日の成り行きゴール。
2012年10月10日 16:03撮影 by  iPhone 4, Apple
10/10 16:03
藤野駅:今日の成り行きゴール。
撮影機器:

感想

先週の右膝の痛みから、通院ついでで整形外科に行った。が、これまで通りレントゲン撮って「なんともないですね。シップ出しときます。」で終わり。いつも通り、がっかり。
自分なりに色々調べて「腸脛靭帯炎」が濃厚であると思い、他の人の対策などを参考させて頂いて数日実行した。主にストレッチ。その成果も確認したかった。あと、歩行時につま先をまっすぐ出すという事もやってみたかった。足の出し方など、気にしたこともなかったし。更に、サポートタイツがサポートするから筋力がつかないという説もあったので、今日はサポートタイツ無し。


1.今週頭から「明日の木曜は雨」という予報になってた。
2.今朝は4時前に目覚めてしまった。
3.昨夜、飲み会でたらふく呑んで〆にラーメン、という王道コースをやってしまった。
4.iPhone5を入手したので、要所要所でKDDIの電波の入りをe-mobileと比較したかった。
という理由で、起きてから出かける準備して出発。景信山まで行って戻ってくるつもりだった。

高尾山口駅には7:00到着。半袖では寒いくらい。天気もまずまずでコンディションは良好。
今日も稲荷山コース。先週どっかに行った、シューズのフック見つからないかなと、たったそれだけの理由だったが、歩き出したらそんなもの探しもしない。

高尾山山頂と城山山頂両方で、冨士山が見え前半からアゲモード。
城山山頂の茶屋は開店準備中で、「帰りに寄って、噂のかき氷とかなめこ汁とか食べよう」と思ってサッサと景信山へ。
丁寧に歩いて来たつもりだったが、小仏への下りで右ヒザが文句言い始める。。。あ〜あ残念。。。

景信山山頂へは10:30頃到着し、「いくらなんでも昼ごはんには早すぎるし、もう帰るのはもったいない」と、とりあえず堂所山まで行ってみることにする。いつもならお腹が空くタイミングなんだが、昨夜の悪行のおかげでさっぱり。。。
で、堂所山に到着も11:30と昼前でまだお腹が空かないので、「明王峠まで行ってみよう」ということにする。景信以降ここまで4回くらいスズメバチに脅かされる。
明王峠は12:00頃到着するが、お腹空かないので「もう陣馬まで行ってしまえ」。。。
右膝が痛いのでかなりゆっくりになったと思うが、1時間もしないうちに陣馬山に到着。私の山のお師匠様が以前より「高尾山から陣馬山に行って足が痛くて大変な思いをした」と、常々おっしゃられていたので、なんとなく敬遠していた場所についてしまった。。。。天気もまぁまぁだし、すごくいい景色。やっと馬の実物に会えて、うれしかった。

おひる食べながらこの後の行動を考える。バスか今きた道を戻るか?しか思いつかなかったが、後者は13:30に陣馬山で選択すべきではないと思い、バスで帰ることにして出発したものの、下り始めてすぐ藤野駅コースに変更。
だいぶスローペースであったが、膝が痛いなら痛いなりの歩き方をし、集落に入ってからいくつかの場所で迷ったけど、なんとか藤野駅へ到着。

来週は膝のために山歩きやめようかな〜と思ってたけど、そんな時に限ってお師匠様から来週どっか行こうメール。もちろん行きますって返事。

KDDIとe-mobileの電波対決は、意外なことにe-mobileの方が優れているという結果となった。人口カバー率100%て嘘だな。
こういった電子機器は、電波なければタダのバラスト。ちゃんと地図読めるようになっとかないとな〜と思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら