10年に一度との噂の涸沢へ!


- GPS
- 30:30
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 876m
- 下り
- 874m
コースタイム
10/11 7:40涸沢ヒュッテー8:45本谷橋ー9:15横尾ー10:25徳沢ー11:40明神ー12:40河童橋
天候 | 10/10 晴れ 10/11 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今年も行って来ました!涸沢!
去年の様に大きな台風もなく、夏も猛暑で、ただなかなか涼しくならず
今年の紅葉は遅めなのかと、事前に休みを設定せざるを得ないシガナイ会
社員の我々は気を揉みましたが、10月に入ると早々に一気に紅葉が進み
いままさにピークのような情報が入りまたまた気を揉むのでした・・・。
結果から言うと、ドピークの素晴らしい紅葉が見られました。
新調の「山と道」のザック(最高!)を背負って三年連続の涸沢テント
泊です!
天気は上々。河童橋から横尾の間の紅葉はもうちょっとでしたが
山肌はかなりいいカンジに色づいています。
本谷橋を渡り、ちょっとした樹林帯の登りを抜けた後の風景!
圧巻です!この瞬間は何度来ても感動的です!
去年は散々でしたが、初めて来て虜になってしまったおととしに匹敵、
いやそれに勝るいろどり。まさに錦絵です・・・。
おととし、去年に比べ体力もつき、ザックも軽く楽勝で涸沢ヒュッテに
到着。おとといまでの連休は通勤ラッシュの電車の様であっただろう小屋
のテラス(とはいっても結構混んでました)に陣取りカンパーイ!
それにしてもやっぱり来年も来ようと思ってしまう絶景です。これが噂
の10年に一度の紅葉か・・・。納得!
到着がほぼお昼。テントを張って寝不足もあってしばしお昼寝。これが
失敗。起きたら夕方。素晴らしい紅葉がもう見られないとはこの時は露知
らず・・・。
今回は星の写真を撮ろうとレリーズを購入。三脚も持って来ました。夕
食後撮影会としゃれこみました。しかし、う〜ん勉強不足でうまく撮れま
せん・・・。次回の課題です。
翌日は北穂のピストンを計画していました。星は見えましたが、空半分
が穂高の稜線の向こうからやってくる雲に覆われています。
天気図も下り坂を示していますが一応三時に目覚ましをセットし就寝(
昼寝したけどまだ眠れます!)
翌朝三時。昨夜と変わらないような天気の様です。時折強い風も吹き穂
高の稜線も雲の中の様です。
今回はピークハントはあきらめ二度寝を決め込みました。
起きて朝食を作っている時です。外でにわかに歓声があがりました。
なにごとかとテントを出てみると、相変わらずの曇天なのですが、穂高の
斜面の中ほどにだけ陽があたり、それが綺麗なモルゲンロートになってい
たのです!
北穂をあきらめ昨日昼寝してしまい紅葉を満喫できなくてテンションサ
ゲサゲだった我々に山からのプレゼント!
こんな風景本当に初めてみました!
こんなんで一瞬テンションあがりましたが水を差す雨が降って来ました。
小降りの内にと急いでテント撤収。小屋のテラスに着いたときには本降り
になってしまいました。
待っても止みそうにないので雨具を付け下山します。下りも快速!ノン
ストップであっという間に本谷橋。雨はほとんど上がりました。
行きはいいけど帰りの横尾からの林道歩きは相変わらず長いです・・・。
途中の徳沢で恒例のソフトクリーム!
河童橋まで結局稜線は雲の中のまま。無理して登らないでよかった。バス
ターミナルで相乗りの方をつかまえて得しちゃいました!
来年もまた来ます!今度は二泊したいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する