ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233111
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

10年に一度との噂の涸沢へ!

2012年10月10日(水) 〜 2012年10月11日(木)
 - 拍手
monmonchin その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
30:30
距離
29.2km
登り
876m
下り
874m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10/10 6:00河童橋ー6:45明神ー7:35徳沢ー8:30横尾ー9:40本谷橋ー10:40Sガレー11:30涸沢ヒュッテ
10/11 7:40涸沢ヒュッテー8:45本谷橋ー9:15横尾ー10:25徳沢ー11:40明神ー12:40河童橋
天候 10/10 晴れ
10/11 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡 梓駐車場に駐車。乗合いタクシーにて上高地バスターミナルへ。
予約できる山小屋
横尾山荘
河童橋の向こうに穂高。
2012年10月10日 06:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:07
河童橋の向こうに穂高。
天気も上々。出発です!
天気も上々。出発です!
西穂の辺り?
朝日があたってキレイ。
2012年10月10日 06:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:04
西穂の辺り?
朝日があたってキレイ。
雲湧く明神。
2012年10月10日 06:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:04
雲湧く明神。
岳沢の夜明け。
2012年10月10日 06:05撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:05
岳沢の夜明け。
秋空に明神。
2012年10月10日 06:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:41
秋空に明神。
明神の小屋が見えて来ました。
2012年10月10日 06:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:45
明神の小屋が見えて来ました。
明神到着。
この辺も少し色づいてます!
2012年10月10日 07:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:41
この辺も少し色づいてます!
徳沢。ソフトクリームは帰りかな?
2012年10月10日 07:35撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:35
徳沢。ソフトクリームは帰りかな?
横尾到着―!
2012年10月10日 08:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:39
横尾到着―!
横尾の橋を渡って山道に入ります。
横尾の橋を渡って山道に入ります。
屏風岩。このあたりから紅葉も見ごろです。
2012年10月10日 09:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:25
屏風岩。このあたりから紅葉も見ごろです。
本谷橋の河原のむこうに北穂が見えて来ました。
2012年10月10日 09:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:41
本谷橋の河原のむこうに北穂が見えて来ました。
やはり、すごいね!ここは。
2012年10月10日 10:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:24
やはり、すごいね!ここは。
空の色が濃い。
2012年10月10日 10:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 10:43
空の色が濃い。
見入っちゃうね。
2012年10月10日 10:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:46
見入っちゃうね。
見慣れた山並が見えて来ました。
2012年10月10日 11:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:00
見慣れた山並が見えて来ました。
言葉はいらないね・・・。
2012年10月10日 11:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 11:07
言葉はいらないね・・・。
すごい人・人・人・人。
2012年10月10日 11:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 11:17
すごい人・人・人・人。
あと少しで涸沢ヒュッテ。
2012年10月10日 11:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:17
あと少しで涸沢ヒュッテ。
これぞ涸沢!
2012年10月10日 11:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/10 11:34
これぞ涸沢!
雲が湧いてもまたイイね!
2012年10月10日 12:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 12:14
雲が湧いてもまたイイね!
ポテチがなぜかウマかった!
2012年10月10日 12:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:23
ポテチがなぜかウマかった!
う〜ん・・・。大満足。
2012年10月10日 12:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:23
う〜ん・・・。大満足。
我が家完成。
テント村の夜景。
2012年10月10日 18:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 18:46
テント村の夜景。
モルゲンロートのスポットライト!!
2012年10月11日 06:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 6:03
モルゲンロートのスポットライト!!
天気は優れませんが・・・
2012年10月11日 06:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 6:03
天気は優れませんが・・・
こんなの見たの初めてです!
2012年10月11日 06:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/11 6:04
こんなの見たの初めてです!
新・相棒!
雨に濡れる紅葉に陽が差します。
2012年10月11日 07:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 7:17
雨に濡れる紅葉に陽が差します。
サヨナラ涸沢。また来年!
2012年10月11日 08:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:16
サヨナラ涸沢。また来年!
雨が強くなって来ました・・・。
雨が強くなって来ました・・・。
これだよこれ!
雨上がりの屏風岩。
2012年10月11日 09:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:04
雨上がりの屏風岩。
あいかわらず林道歩きナゲ〜(涙)。
2012年10月11日 11:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:02
あいかわらず林道歩きナゲ〜(涙)。
疲れた〜!
撮影機器:

感想

 今年も行って来ました!涸沢!


 去年の様に大きな台風もなく、夏も猛暑で、ただなかなか涼しくならず
今年の紅葉は遅めなのかと、事前に休みを設定せざるを得ないシガナイ会
社員の我々は気を揉みましたが、10月に入ると早々に一気に紅葉が進み
いままさにピークのような情報が入りまたまた気を揉むのでした・・・。


 結果から言うと、ドピークの素晴らしい紅葉が見られました。


 新調の「山と道」のザック(最高!)を背負って三年連続の涸沢テント
泊です!
 天気は上々。河童橋から横尾の間の紅葉はもうちょっとでしたが
山肌はかなりいいカンジに色づいています。


 本谷橋を渡り、ちょっとした樹林帯の登りを抜けた後の風景!
 圧巻です!この瞬間は何度来ても感動的です!


 去年は散々でしたが、初めて来て虜になってしまったおととしに匹敵、
いやそれに勝るいろどり。まさに錦絵です・・・。


 おととし、去年に比べ体力もつき、ザックも軽く楽勝で涸沢ヒュッテに
到着。おとといまでの連休は通勤ラッシュの電車の様であっただろう小屋
のテラス(とはいっても結構混んでました)に陣取りカンパーイ!


 それにしてもやっぱり来年も来ようと思ってしまう絶景です。これが噂
の10年に一度の紅葉か・・・。納得!


 到着がほぼお昼。テントを張って寝不足もあってしばしお昼寝。これが
失敗。起きたら夕方。素晴らしい紅葉がもう見られないとはこの時は露知
らず・・・。


 今回は星の写真を撮ろうとレリーズを購入。三脚も持って来ました。夕
食後撮影会としゃれこみました。しかし、う〜ん勉強不足でうまく撮れま
せん・・・。次回の課題です。


 翌日は北穂のピストンを計画していました。星は見えましたが、空半分
が穂高の稜線の向こうからやってくる雲に覆われています。
 天気図も下り坂を示していますが一応三時に目覚ましをセットし就寝(
昼寝したけどまだ眠れます!)


 翌朝三時。昨夜と変わらないような天気の様です。時折強い風も吹き穂
高の稜線も雲の中の様です。
 今回はピークハントはあきらめ二度寝を決め込みました。


 起きて朝食を作っている時です。外でにわかに歓声があがりました。
なにごとかとテントを出てみると、相変わらずの曇天なのですが、穂高の
斜面の中ほどにだけ陽があたり、それが綺麗なモルゲンロートになってい
たのです!


 北穂をあきらめ昨日昼寝してしまい紅葉を満喫できなくてテンションサ
ゲサゲだった我々に山からのプレゼント!
 こんな風景本当に初めてみました!


 こんなんで一瞬テンションあがりましたが水を差す雨が降って来ました。
小降りの内にと急いでテント撤収。小屋のテラスに着いたときには本降り
になってしまいました。


 待っても止みそうにないので雨具を付け下山します。下りも快速!ノン
ストップであっという間に本谷橋。雨はほとんど上がりました。


 行きはいいけど帰りの横尾からの林道歩きは相変わらず長いです・・・。
途中の徳沢で恒例のソフトクリーム!


 河童橋まで結局稜線は雲の中のまま。無理して登らないでよかった。バス
ターミナルで相乗りの方をつかまえて得しちゃいました!


 来年もまた来ます!今度は二泊したいなぁ。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら