ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2331145
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳から悦楽の旭岳北面・清水谷・白馬鑓ヶ岳の大滑走

2010年05月02日(日) 〜 2010年05月04日(火)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
77777snoopy その他2人
GPS
112:00
距離
36.4km
登り
3,743m
下り
5,943m

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
0:15
合計
8:30
7:00
215
栂池ヒュッテ
10:35
10:40
95
12:15
75
13:30
20
三国境
13:50
14:00
90
柳又谷源頭出合
15:30
2日目
山行
4:15
休憩
0:55
合計
5:10
9:20
60
10:20
10:30
10
旭岳
10:40
10:50
70
旭岳南面下
12:00
12:10
30
旭岳
12:40
13:05
85
柳又谷源頭出合
14:30
3日目
山行
6:10
休憩
1:20
合計
7:30
8:00
40
8:40
9:00
135
二股
11:15
85
12:40
13:40
65
14:45
45
15:30
ゴール地点
前日に栂池ヒュッテい宿泊、翌日7時に出発し、三国境で柳又谷源頭の出合に向かう。柳又谷源頭を登り返し、白馬山荘に行くルート。翌日は、旭岳南面を足慣らしに1本すべり、再度旭岳に登り北面を滑走し、柳又谷源頭出合に出て、白馬山荘に戻って来る。最終日は、清水谷を二股まで滑り、白馬鑓ヶ岳まで登り返す。山頂から鑓温泉目指して滑り、小日向のコルを越えて猿倉に下山する。
天候 5/2と5/3は晴れ、5/4曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
5/1 東京駅から新幹線で長野駅、長野駅からバスで栂池高原スキー場、ゴンドラに乗り、ロープウェイに乗り継ぎ、自然園まで行く。
5/4 猿倉からタクシーでみみずくの湯、そこから歩いて白馬駅、白馬駅から松本駅まで普通列車で行き、松本駅からあずさ号で新宿駅。
コース状況/
危険箇所等
清水谷から二股までの上部はアイスバーンで滑りづらかった。
その他周辺情報 下山後の温泉は、八方地区に八方の湯があるが、より駅に近い、みみずくの湯もある。みみずくの湯の後は、国道沿いのそば神があり、そばが美味しい。そば湯割りのそば焼酎を旨いつまみで食べるのも良い。
前日、栂池ヒュッテまで来て散策し、地酒と夕食を堪能し宿泊した。翌日(5/2)に出発となる。
2010年05月02日 06:51撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 6:51
前日、栂池ヒュッテまで来て散策し、地酒と夕食を堪能し宿泊した。翌日(5/2)に出発となる。
天気は晴天で、ほとんど風もない。稜線を歩くので天候が良いことは嬉しい。
2010年05月02日 07:02撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 7:02
天気は晴天で、ほとんど風もない。稜線を歩くので天候が良いことは嬉しい。
暫く歩くと、暑い。
2010年05月02日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 8:04
暫く歩くと、暑い。
左を見ると素晴らしい眺望。
2010年05月02日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 8:35
左を見ると素晴らしい眺望。
振り返ると、遠くに青木湖、木崎湖がうっすら見える。
2010年05月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 9:38
振り返ると、遠くに青木湖、木崎湖がうっすら見える。
急斜面になってきた。
もうすぐ、船越の頭だ。
2010年05月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 9:38
急斜面になってきた。
もうすぐ、船越の頭だ。
夏道の稜線に出た。
素晴らしい景色だ。
2010年05月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 10:35
夏道の稜線に出た。
素晴らしい景色だ。
登って来た方向みると、これも気分がいい。
2010年05月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 10:35
登って来た方向みると、これも気分がいい。
白馬大池が雪に埋まっている。蓮華温泉に向かう天狗の庭コースでは、白馬大池の上をスキーで歩いて行く。
白馬大池山荘の煙突が少し出ているので、それを目印に進んで行った記憶を思い出す。
2010年05月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 10:35
白馬大池が雪に埋まっている。蓮華温泉に向かう天狗の庭コースでは、白馬大池の上をスキーで歩いて行く。
白馬大池山荘の煙突が少し出ているので、それを目印に進んで行った記憶を思い出す。
雪倉岳が目の前にドカーンとある。
何回滑ったか、滑るにはいい山ですね。
2010年05月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 10:35
雪倉岳が目の前にドカーンとある。
何回滑ったか、滑るにはいい山ですね。
かろうじて赤男山の山頂部分見えてる。
朝日岳、五輪山も見え、どれも滑るにはいい山です。
2010年05月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 10:36
かろうじて赤男山の山頂部分見えてる。
朝日岳、五輪山も見え、どれも滑るにはいい山です。
小蓮華岳を目指して登ります。
2010年05月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 10:45
小蓮華岳を目指して登ります。
振り返ると我々が登って来たところをそれなりに人数の多いパーティが登って来てる。
2010年05月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 11:02
振り返ると我々が登って来たところをそれなりに人数の多いパーティが登って来てる。
気持ちの良いところですね。
2010年05月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 11:02
気持ちの良いところですね。
小蓮華岳に到着しました。
新潟県の最高峰です。
2010年05月02日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/2 12:16
小蓮華岳に到着しました。
新潟県の最高峰です。
小蓮華岳を越えると白馬岳が素晴らしいですね。
2010年05月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 12:17
小蓮華岳を越えると白馬岳が素晴らしいですね。
左側の白馬沢は斜度があり、滑るにはいいところです。
かなり昔、最初に白馬沢を滑ったときは、下からシール付けて三国境までシール付けて登って滑った記憶を思い出しました。
2010年05月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 12:18
左側の白馬沢は斜度があり、滑るにはいいところです。
かなり昔、最初に白馬沢を滑ったときは、下からシール付けて三国境までシール付けて登って滑った記憶を思い出しました。
三国境に到着。
左に雪が付いていない鉢ヶ岳の先に、雪倉岳がどっしりとした雄姿を現してます。
2010年05月02日 13:40撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:40
三国境に到着。
左に雪が付いていない鉢ヶ岳の先に、雪倉岳がどっしりとした雄姿を現してます。
今回のルートは、柳又谷源頭を目指すので、ここでシールを外して滑って行きます。
一人が滑って行きましたが、良さそうな斜面です。
2010年05月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:44
今回のルートは、柳又谷源頭を目指すので、ここでシールを外して滑って行きます。
一人が滑って行きましたが、良さそうな斜面です。
続いて滑って行きます。
2010年05月02日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/2 13:44
続いて滑って行きます。
本日、最初の滑りなので、
2010年05月02日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:46
本日、最初の滑りなので、
楽しんで
2010年05月02日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:46
楽しんで
滑ります。
2010年05月02日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:46
滑ります。
いい感じです。
2010年05月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:47
いい感じです。
初めて滑る斜面ですが、なかなかいい斜面でした。
2010年05月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:47
初めて滑る斜面ですが、なかなかいい斜面でした。
続いて、気持ち良く、
2010年05月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:47
続いて、気持ち良く、
楽しく、
2010年05月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:48
楽しく、
滑ってます。
2010年05月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:48
滑ってます。
目の前に旭岳があります。
日本とは思えない光景です。
2010年05月02日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:53
目の前に旭岳があります。
日本とは思えない光景です。
柳又谷源頭を少し下って滑ってみました。
いいですね。
2010年05月02日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:57
柳又谷源頭を少し下って滑ってみました。
いいですね。
鉢ヶ岳の手前に長池が雪に埋まっているのが見えます。
もう少し滑りたいですが、白馬山荘の到着時間が遅くなるので止めておきます。
2010年05月02日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 13:57
鉢ヶ岳の手前に長池が雪に埋まっているのが見えます。
もう少し滑りたいですが、白馬山荘の到着時間が遅くなるので止めておきます。
柳又谷源頭を白馬山荘を目指して登って行きます。
2010年05月02日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 14:34
柳又谷源頭を白馬山荘を目指して登って行きます。
だいぶ登って来ました。
2010年05月02日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/2 14:34
だいぶ登って来ました。
白馬山荘が見えるところまで来ました。
登って来た方向を見ると、鉢ヶ岳とその左の後は、朝日岳ですね。
今日は、あまり滑っていないので、明日の旭岳北面を楽しみに、ビールで乾杯し、持参した美味しい洋酒を夕食まで呑むことに。
2010年05月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/2 15:19
白馬山荘が見えるところまで来ました。
登って来た方向を見ると、鉢ヶ岳とその左の後は、朝日岳ですね。
今日は、あまり滑っていないので、明日の旭岳北面を楽しみに、ビールで乾杯し、持参した美味しい洋酒を夕食まで呑むことに。
【二日目】
おはようございます。7:30過ぎです。
翌朝、目覚めるといい天気です。
杓子岳と白馬鑓ヶ岳が朝日に照らされ綺麗です。
2010年05月03日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 7:32
【二日目】
おはようございます。7:30過ぎです。
翌朝、目覚めるといい天気です。
杓子岳と白馬鑓ヶ岳が朝日に照らされ綺麗です。
剱岳方面の山々が綺麗に見えてます。
2010年05月03日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 7:32
剱岳方面の山々が綺麗に見えてます。
本日は、旭岳を1回登り目の前の南面を滑り、もう1回登り北面を滑ります。
2010年05月03日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 7:32
本日は、旭岳を1回登り目の前の南面を滑り、もう1回登り北面を滑ります。
そう言えば、まだ白馬岳を登っていないので旭岳を登る前に山頂を踏みました。
おきまりの記念撮影。
2010年05月03日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:21
そう言えば、まだ白馬岳を登っていないので旭岳を登る前に山頂を踏みました。
おきまりの記念撮影。
今から南面を1本滑るために登ります。
2010年05月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 9:25
今から南面を1本滑るために登ります。
それにしても、本日も良い天気に恵まれました。
2010年05月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 9:41
それにしても、本日も良い天気に恵まれました。
旭岳山頂からの眺望、綺麗に山々が並んで見えます。
2010年05月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 10:45
旭岳山頂からの眺望、綺麗に山々が並んで見えます。
剱岳の山並みもいいですね。
南面を1本滑って、再度、登ります。
2010年05月03日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 10:46
剱岳の山並みもいいですね。
南面を1本滑って、再度、登ります。
2度目の山頂です。
これから北面を滑ります。
2010年05月03日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 11:58
2度目の山頂です。
これから北面を滑ります。
片斜面ぎみで、最初は少し滑りずらい雪ですが、
2010年05月03日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:18
片斜面ぎみで、最初は少し滑りずらい雪ですが、
この辺りからは快適です。
2010年05月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:19
この辺りからは快適です。
スピードに乗って気持ち良さそうです。
2010年05月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:19
スピードに乗って気持ち良さそうです。
リラックスして、
2010年05月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:20
リラックスして、
綺麗に、美しく滑っています。
この後、ルートは右に曲がり、柳又谷源頭出合に向かいます。
2010年05月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:21
綺麗に、美しく滑っています。
この後、ルートは右に曲がり、柳又谷源頭出合に向かいます。
柳又谷源頭出合に向かって滑っています。
雪質はパウダーで最高にいいです。
2010年05月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:23
柳又谷源頭出合に向かって滑っています。
雪質はパウダーで最高にいいです。
ここからは、一番気持ち良い滑りが楽しめました。
2010年05月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:23
ここからは、一番気持ち良い滑りが楽しめました。
昨日は、三国境のほうから見て、おいしそうな斜面だと思いましたが、
2010年05月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:23
昨日は、三国境のほうから見て、おいしそうな斜面だと思いましたが、
やはり期待を裏切らず、素晴らしい斜面です。
2010年05月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:23
やはり期待を裏切らず、素晴らしい斜面です。
青空をバックにいい光景です。
2010年05月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:25
青空をバックにいい光景です。
気持ち良く滑ります。
2010年05月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:25
気持ち良く滑ります。
雪質も良く、
2010年05月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:25
雪質も良く、
滑るにはいいですが、それなりの距離を滑ると少し疲れますね。
2010年05月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:27
滑るにはいいですが、それなりの距離を滑ると少し疲れますね。
自分だけのシュプールを刻むのは、
2010年05月03日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:28
自分だけのシュプールを刻むのは、
いいですね。
2010年05月03日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:28
いいですね。
右側は誰も滑っていません。
2010年05月03日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:28
右側は誰も滑っていません。
気持ち良く滑ってますね。
2010年05月03日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:28
気持ち良く滑ってますね。
シュープールがいいですね。
2010年05月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:29
シュープールがいいですね。
楽しく、
2010年05月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:32
楽しく、
綺麗に
2010年05月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:32
綺麗に
美しく、
2010年05月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:32
美しく、
滑ることができると、誰もが笑顔になります。
2010年05月03日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:34
滑ることができると、誰もが笑顔になります。
全員が大満足。
2010年05月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:35
全員が大満足。
一時の
2010年05月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:37
一時の
消えて無くなる芸術作品を
2010年05月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:37
消えて無くなる芸術作品を
作っているようです。
2010年05月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:37
作っているようです。
うぉー、久しぶりに見た、
2010年05月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:37
うぉー、久しぶりに見た、
エイト
2010年05月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:37
エイト
美しい八の字です。
2010年05月03日 12:38撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1
5/3 12:38
美しい八の字です。
それなりに滑ることに余裕がないとできません。
2010年05月03日 12:38撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:38
それなりに滑ることに余裕がないとできません。
何度見ても美しいです。
2010年05月03日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:41
何度見ても美しいです。
そうこうしていると柳又谷源頭出合です。
旭岳北面、カール地形の滑りは素晴らしいですね。
2010年05月03日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 12:42
そうこうしていると柳又谷源頭出合です。
旭岳北面、カール地形の滑りは素晴らしいですね。
昨日と同じ、登り返しです。
2010年05月03日 13:33撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 13:33
昨日と同じ、登り返しです。
日本にもこういう景色があるんですね。
2010年05月03日 13:33撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 13:33
日本にもこういう景色があるんですね。
美味しいお酒を呑むために頑張ります。
2010年05月03日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 13:40
美味しいお酒を呑むために頑張ります。
あともう少し。
2010年05月03日 13:40撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 13:40
あともう少し。
白馬山荘が見えるところに到着しました。
旭岳の北面は、いい雪質で本当に良かったです。
2010年05月03日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 14:17
白馬山荘が見えるところに到着しました。
旭岳の北面は、いい雪質で本当に良かったです。
18:45頃です。
かなり呑みました。
夕日に照らされた旭岳が美しいですね。
2010年05月03日 18:44撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 18:44
18:45頃です。
かなり呑みました。
夕日に照らされた旭岳が美しいですね。
杓子岳、明日、登って滑る白馬鑓ヶ岳も美しく照らされていますね。
2010年05月03日 18:44撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 18:44
杓子岳、明日、登って滑る白馬鑓ヶ岳も美しく照らされていますね。
剱岳方面も同じく綺麗です。
もしかしたら、二日間で天候と最高の雪質のご褒美を自然からもらいましたが、運を使い切ったかもしれません。
2010年05月03日 18:44撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/3 18:44
剱岳方面も同じく綺麗です。
もしかしたら、二日間で天候と最高の雪質のご褒美を自然からもらいましたが、運を使い切ったかもしれません。
【三日目】
おはようございます。
8:15頃ですが、曇り、風もそこそこあり、昨日より冷えて寒いです。
昨日、白馬山荘に戻ってから、メンバーの友人1名が合流しました。テレマーカーです。本日は4名です。
2010年05月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:14
【三日目】
おはようございます。
8:15頃ですが、曇り、風もそこそこあり、昨日より冷えて寒いです。
昨日、白馬山荘に戻ってから、メンバーの友人1名が合流しました。テレマーカーです。本日は4名です。
清水谷を二股まで下っていきますが、最初はアイスバーン。
2010年05月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:14
清水谷を二股まで下っていきますが、最初はアイスバーン。
まだ、硬いバーンです。
下りて行くのみ。
2010年05月04日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:16
まだ、硬いバーンです。
下りて行くのみ。
白馬鑓ヶ岳の下部が見えて来ました。
やはり、昨日までで運は使ったようです。
2010年05月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:22
白馬鑓ヶ岳の下部が見えて来ました。
やはり、昨日までで運は使ったようです。
最後、二股に下って滑っているところです。
この斜面は、滑れます。
2010年05月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:23
最後、二股に下って滑っているところです。
この斜面は、滑れます。
山スキーは、楽しく、
2010年05月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:23
山スキーは、楽しく、
綺麗に、
2010年05月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:23
綺麗に、
美しく、
2010年05月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:23
美しく、
滑ることが大事です。
2010年05月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:23
滑ることが大事です。
4人全員、
2010年05月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:25
4人全員、
二股まで、
2010年05月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:25
二股まで、
下って来ました。
2010年05月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:25
下って来ました。
ここから、
2010年05月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:25
ここから、
シール付けて
2010年05月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:41
シール付けて
登り返しです。
2010年05月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 8:41
登り返しです。
風も強く吹いてきて、厳しい条件となって来ました。
2010年05月04日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/4 9:21
風も強く吹いてきて、厳しい条件となって来ました。
少し休憩します。
2010年05月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 9:34
少し休憩します。
雷鳥が登場しました。
2010年05月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 10:08
雷鳥が登場しました。
我々の先頭を歩いてくれています。
2010年05月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 10:09
我々の先頭を歩いてくれています。
2匹
2010年05月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 10:09
2匹
3匹
2010年05月04日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 10:11
3匹
山頂手前まで結局のところ先導してくれて、左側に反れて下に降りて行きました。
ここまで、案内してくれて、雷鳥さん、どうもありがとうございました。
2010年05月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 10:20
山頂手前まで結局のところ先導してくれて、左側に反れて下に降りて行きました。
ここまで、案内してくれて、雷鳥さん、どうもありがとうございました。
このようなガスと強風の中、雷鳥さんに案内してもらい、心強かったです。
2010年05月04日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 10:23
このようなガスと強風の中、雷鳥さんに案内してもらい、心強かったです。
山頂標識ですが、倒れています。
2010年05月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 11:18
山頂標識ですが、倒れています。
ガスと強風の中、元気いっぱいです。
2010年05月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 11:20
ガスと強風の中、元気いっぱいです。
何も見えない状況で下って行きます。
2010年05月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 12:06
何も見えない状況で下って行きます。
うっすらと見えてきました。
そろそろ、滑りを楽しみます。
2010年05月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 12:20
うっすらと見えてきました。
そろそろ、滑りを楽しみます。
もう少しで鑓温泉ですが、ガスが取れてきた。
2010年05月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 12:21
もう少しで鑓温泉ですが、ガスが取れてきた。
大出原の大斜面を滑ってます。
2010年05月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 12:21
大出原の大斜面を滑ってます。
晴れていると良さそうです。
2010年05月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 12:24
晴れていると良さそうです。
鑓温泉に到着。
2010年05月04日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 12:47
鑓温泉に到着。
振り返ると、視界は良くない。
2010年05月04日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 12:47
振り返ると、視界は良くない。
本当は入りたいですが、今回はパス。
2010年05月04日 13:12撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 13:12
本当は入りたいですが、今回はパス。
暫く休憩し、出発。天候は回復したようです。
2010年05月04日 13:34撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 13:34
暫く休憩し、出発。天候は回復したようです。
鑓温泉まで来た人達も、猿倉に戻っています。
2010年05月04日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 13:56
鑓温泉まで来た人達も、猿倉に戻っています。
小日向のコル手前。
2010年05月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 14:24
小日向のコル手前。
小日向のコル到着。
2010年05月04日 14:47撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 14:47
小日向のコル到着。
猿倉まであと少しです。
2010年05月04日 14:50撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 14:50
猿倉まであと少しです。
3日間、充実した山スキーでした。今度は、鑓温泉と大出原滑走を目的に来たいですね。
2010年05月04日 14:50撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
5/4 14:50
3日間、充実した山スキーでした。今度は、鑓温泉と大出原滑走を目的に来たいですね。

感想

2日間は天候に恵まれたが、最終日の清水谷は、最初からアイスバーンで滑ったというより、スキーで下りたという感じ。二股手前は、少し雪が緩み滑ることができた。白馬鑓ヶ岳までの登りでは、雷鳥3匹が、山頂手前までガスと強風の中先導してくれて心強かった。鑓温泉手前でガスが取れ始めたが、小日向のコルの登り返しまで緩やかな斜面を滑ることができた。小日向のコルから下りは、ぐさぐさの雪であったが、林道を滑って行くだけなので、特に問題はなかった。鑓温泉と大出原で滑ることを目的に来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら