記録ID: 2331145
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳から悦楽の旭岳北面・清水谷・白馬鑓ヶ岳の大滑走
2010年05月02日(日) 〜
2010年05月04日(火)



- GPS
- 112:00
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 3,743m
- 下り
- 5,943m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:30
2日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:10
3日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:30
前日に栂池ヒュッテい宿泊、翌日7時に出発し、三国境で柳又谷源頭の出合に向かう。柳又谷源頭を登り返し、白馬山荘に行くルート。翌日は、旭岳南面を足慣らしに1本すべり、再度旭岳に登り北面を滑走し、柳又谷源頭出合に出て、白馬山荘に戻って来る。最終日は、清水谷を二股まで滑り、白馬鑓ヶ岳まで登り返す。山頂から鑓温泉目指して滑り、小日向のコルを越えて猿倉に下山する。
天候 | 5/2と5/3は晴れ、5/4曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5/4 猿倉からタクシーでみみずくの湯、そこから歩いて白馬駅、白馬駅から松本駅まで普通列車で行き、松本駅からあずさ号で新宿駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
清水谷から二股までの上部はアイスバーンで滑りづらかった。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、八方地区に八方の湯があるが、より駅に近い、みみずくの湯もある。みみずくの湯の後は、国道沿いのそば神があり、そばが美味しい。そば湯割りのそば焼酎を旨いつまみで食べるのも良い。 |
写真
白馬山荘が見えるところまで来ました。
登って来た方向を見ると、鉢ヶ岳とその左の後は、朝日岳ですね。
今日は、あまり滑っていないので、明日の旭岳北面を楽しみに、ビールで乾杯し、持参した美味しい洋酒を夕食まで呑むことに。
登って来た方向を見ると、鉢ヶ岳とその左の後は、朝日岳ですね。
今日は、あまり滑っていないので、明日の旭岳北面を楽しみに、ビールで乾杯し、持参した美味しい洋酒を夕食まで呑むことに。
【三日目】
おはようございます。
8:15頃ですが、曇り、風もそこそこあり、昨日より冷えて寒いです。
昨日、白馬山荘に戻ってから、メンバーの友人1名が合流しました。テレマーカーです。本日は4名です。
おはようございます。
8:15頃ですが、曇り、風もそこそこあり、昨日より冷えて寒いです。
昨日、白馬山荘に戻ってから、メンバーの友人1名が合流しました。テレマーカーです。本日は4名です。
感想
2日間は天候に恵まれたが、最終日の清水谷は、最初からアイスバーンで滑ったというより、スキーで下りたという感じ。二股手前は、少し雪が緩み滑ることができた。白馬鑓ヶ岳までの登りでは、雷鳥3匹が、山頂手前までガスと強風の中先導してくれて心強かった。鑓温泉手前でガスが取れ始めたが、小日向のコルの登り返しまで緩やかな斜面を滑ることができた。小日向のコルから下りは、ぐさぐさの雪であったが、林道を滑って行くだけなので、特に問題はなかった。鑓温泉と大出原で滑ることを目的に来てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する