記録ID: 2331856
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
畚岳(松川温泉ピストン)
2020年05月05日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 9:24
距離 24.1km
登り 1,392m
下り 1,395m
17:14
ゴール地点
天候 | 晴れ!終日ピーカン。 大深分岐から上では、若干風がありました。Tシャツだったんですが、アームウォーマー着けるだけで大丈夫でした。 帰り、大深山荘で温度計見たら、+12℃! 左側に付けてたから直射日光ではなかったはず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出だしは、ちょっと雪が残ってる感じで歩きにくい。 高圧線が見えなくなる辺りからは残雪の量も充分で、嶮岨森のピーク付近まではずっとスノーシュー。嶮岨森のピーク周辺だけスノーシュー持って歩いた。あとはずっと雪の上。 ツボ足でも沈みませんが、今日は夏靴なので滑り止め。軽アイゼンで充分だったかな? 帰りは諸桧岳の登り返しまでと大深分岐の上から登山口まではツボ足で、滑れるだけ滑って来ました。 雪はだいぶ溶けかけ。日差しも強かったので、行きに付けたトレースが帰りにはだいぶ見つけにくくなってました。 |
写真
感想
今日はいっぱい歩きました。
畚まで届くと思いませんでした。
久々の山行、お腹いっぱいです。
行きはこれまで通ったことがない所をいくつか開拓できました。
丸森川の橋のところ、夏道を逸れた事で上倉沼を通れました。
ドラゴンアイじゃないけど、溶けかけの沼ってきれい。
諸桧の辺りは真っ直ぐに突っ切ってみました。この辺は視界が悪いときっと迷うなぁ。
行きは畚が目標になりましたので真っ直ぐ行けました。帰りは岩手山と秋田駒を目標にしましたがうまくいかず、夏道の西に越えてしまいました。
前諸桧の雪のテラス、見事でした。帰りは影が付いて更にくっきり。スキー場のコースみたいでした。
また行きたいところです。
今度は泊まりで。距離長すぎ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する