また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2332902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

氷室山〜地蔵岳〜古峰ヶ原を縦走

2020年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
26.8km
登り
1,031m
下り
1,509m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
2:20
合計
10:01
7:15
6
スタート地点
7:21
7:21
5
7:26
7:26
2
7:28
7:46
28
8:14
8:54
113
10:47
11:03
9
11:12
11:18
26
11:44
11:44
4
11:48
11:48
46
12:34
13:17
40
13:57
14:03
12
14:15
14:17
5
14:22
14:22
21
14:43
14:43
16
14:59
15:02
110
16:52
16:58
17
17:15
17:15
1
17:16
ゴール地点
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
通同駅に原付をデポ
車は林道作原沢入線県境の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
コース中で危険と思った場所は、前地蔵岳への上り斜面。勾配が急すぎて上りにしか使えない。下るならロープが欲しい
本日は通洞駅に原付をデポする所からスタート
2020年05月03日 06:20撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 6:20
本日は通洞駅に原付をデポする所からスタート
林道作原沢入線を沢入から走って、県境の峠に到着
峠からは奥日光の山々が見える
2020年05月03日 06:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 6:54
林道作原沢入線を沢入から走って、県境の峠に到着
峠からは奥日光の山々が見える
さ〜出発しましょう
2020年05月03日 07:15撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:15
さ〜出発しましょう
ちなみに栃木県側には鎖があり進入不可能
バイクならすり抜け出来そう
2020年05月03日 07:15撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:15
ちなみに栃木県側には鎖があり進入不可能
バイクならすり抜け出来そう
歩き始めてすぐに宝生山だが、巻道で巻きます
2020年05月03日 07:21撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:21
歩き始めてすぐに宝生山だが、巻道で巻きます
平坦な登山道
2020年05月03日 07:24撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:24
平坦な登山道
大鳥屋山方面への分岐を過ぎて、氷室神社に到着
昔は社殿があったのかな?
2020年05月03日 07:28撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:28
大鳥屋山方面への分岐を過ぎて、氷室神社に到着
昔は社殿があったのかな?
「たれぱんだ」は、くたびれている様だ
2020年05月03日 07:29撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:29
「たれぱんだ」は、くたびれている様だ
神社の裏の斜面を登って、1つ目の氷室山山頂標識
2020年05月03日 07:48撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:48
神社の裏の斜面を登って、1つ目の氷室山山頂標識
少し歩いて2つ目の氷室山山頂標識
こちらの方が少し標高が高い
2020年05月03日 07:50撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:50
少し歩いて2つ目の氷室山山頂標識
こちらの方が少し標高が高い
気持ちの良い尾根道を進みます
2020年05月03日 07:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:54
気持ちの良い尾根道を進みます
椀名条山への分岐、峠方面へ進む
2020年05月03日 07:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 7:54
椀名条山への分岐、峠方面へ進む
尾根を進むと左手に地図に無い作業道?が現れた
この時には分からなかったが、鉄塔を建てた時の作業道の様だ。なお、この後でこの道を歩く事になる
2020年05月03日 08:01撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:01
尾根を進むと左手に地図に無い作業道?が現れた
この時には分からなかったが、鉄塔を建てた時の作業道の様だ。なお、この後でこの道を歩く事になる
ミツバツツジがチラホラと
2020年05月03日 08:10撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 8:10
ミツバツツジがチラホラと
地蔵岳方面へと、尾出山方面への分岐
標識なんて無い
2020年05月03日 08:14撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:14
地蔵岳方面へと、尾出山方面への分岐
標識なんて無い
分岐では左に上る道と、左へ下る道があり、下る道で巻いて行く。すると道は荒れていた
2020年05月03日 08:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:49
分岐では左に上る道と、左へ下る道があり、下る道で巻いて行く。すると道は荒れていた
右の崖下には、通行止めの林道大荷木浦沢線が見えてきた
2020年05月03日 08:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:52
右の崖下には、通行止めの林道大荷木浦沢線が見えてきた
道が削られている場所があり
慎重に進む
2020年05月03日 08:53撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:53
道が削られている場所があり
慎重に進む
鉄塔の巡視路と合流、先ほどの分岐で上っていればここに下りてきたのだろう。
2020年05月03日 08:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:54
鉄塔の巡視路と合流、先ほどの分岐で上っていればここに下りてきたのだろう。
そして伐採地に出た
2020年05月03日 08:55撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:55
そして伐採地に出た
開けて景色が良い
2020年05月03日 08:55撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:55
開けて景色が良い
木を切りっぱなしで、あちこち崩れた作業道
ここを左に登って行く
2020年05月03日 08:57撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:57
木を切りっぱなしで、あちこち崩れた作業道
ここを左に登って行く
石裂山方面の展望
2020年05月03日 08:58撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:58
石裂山方面の展望
正面に横根山とこれから行く方寒山が見えてきた
2020年05月03日 08:59撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:59
正面に横根山とこれから行く方寒山が見えてきた
方寒山をアップ、遠ーいーなー
2020年05月03日 08:59撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:59
方寒山をアップ、遠ーいーなー
土砂が林道大荷木浦沢線を埋め尽くしている
2020年05月03日 08:59撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 8:59
土砂が林道大荷木浦沢線を埋め尽くしている
左の窪んだ所を左に折れる予定だったが、景色に見とれて通過してしまった
2020年05月03日 09:00撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 9:00
左の窪んだ所を左に折れる予定だったが、景色に見とれて通過してしまった
土砂崩れしていた場所の真上、これじゃ崩れるよな〜
2020年05月03日 09:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 9:03
土砂崩れしていた場所の真上、これじゃ崩れるよな〜
あれ?下っている。
ここで間違えに気付いて尾根から巻いて進む
2020年05月03日 09:04撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 9:04
あれ?下っている。
ここで間違えに気付いて尾根から巻いて進む
先程の鉄塔作業道と合流し、ここからこの作業道を歩きます
2020年05月03日 09:12撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 9:12
先程の鉄塔作業道と合流し、ここからこの作業道を歩きます
遠くには赤城山
2020年05月03日 09:13撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 9:13
遠くには赤城山
1025.6mのピークはパスして、そのまま作業道を進む
2020年05月03日 09:14撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 9:14
1025.6mのピークはパスして、そのまま作業道を進む
立派な道だ
2020年05月03日 09:15撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 9:15
立派な道だ
舗装されている場所もあった
2020年05月03日 09:21撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 9:21
舗装されている場所もあった
ヘアピン、まっすぐ行けば沢入方面へ
2020年05月03日 09:27撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 9:27
ヘアピン、まっすぐ行けば沢入方面へ
こんな所に獣の罠か?
2020年05月03日 09:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 9:52
こんな所に獣の罠か?
開けた場所に出た。
歩いてきた鉄塔作業道は左に下って行くので直進して細い作業道に入る
2020年05月03日 09:53撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 9:53
開けた場所に出た。
歩いてきた鉄塔作業道は左に下って行くので直進して細い作業道に入る
林業作業の道を登って行く
2020年05月03日 09:55撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 9:55
林業作業の道を登って行く
作業道も終わり、右に巻く
2020年05月03日 09:59撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 9:59
作業道も終わり、右に巻く
境界標あり
2020年05月03日 10:01撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 10:01
境界標あり
登山道を進む
2020年05月03日 10:10撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 10:10
登山道を進む
再び左後方から作業道が合流、この道を進む
2020年05月03日 10:13撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 10:13
再び左後方から作業道が合流、この道を進む
広場がありここで一休み
作業道を反れて前地蔵岳に向けて直登する
2020年05月03日 10:27撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 10:27
広場がありここで一休み
作業道を反れて前地蔵岳に向けて直登する
急登の始まり、木をつかまないと登っていけない
2020年05月03日 10:40撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
5/3 10:40
急登の始まり、木をつかまないと登っていけない
標識もこの角度、斜度60度位あるだろうか?
2020年05月03日 10:43撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
5/3 10:43
標識もこの角度、斜度60度位あるだろうか?
そんななか、前地蔵岳到着。
急登を登って緊張をほぐすので、しばし休憩
2020年05月03日 10:50撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 10:50
そんななか、前地蔵岳到着。
急登を登って緊張をほぐすので、しばし休憩
下って上ります
2020年05月03日 11:04撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 11:04
下って上ります
すぐに地蔵岳に到着
2020年05月03日 11:11撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 11:11
すぐに地蔵岳に到着
ツツジを見ながら休憩
山頂からの展望は悪く、木々の隙間から横根山が見える程度
2020年05月03日 11:11撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:11
ツツジを見ながら休憩
山頂からの展望は悪く、木々の隙間から横根山が見える程度
さて地蔵岳を下山
前に来た時は、こんなに伐採されていなかったと思う
2020年05月03日 11:30撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:30
さて地蔵岳を下山
前に来た時は、こんなに伐採されていなかったと思う
伐採され、展望が良くなった
ちょこっと頭を出した皇海山と、袈裟丸山の稜線が見える
2020年05月03日 11:31撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:31
伐採され、展望が良くなった
ちょこっと頭を出した皇海山と、袈裟丸山の稜線が見える
頭をバリカンで剃ったような斜面になってしまった
2020年05月03日 11:41撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:41
頭をバリカンで剃ったような斜面になってしまった
地蔵岳登山口に下山
古峰ヶ原方面に向け車道を進む
2020年05月03日 11:43撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:43
地蔵岳登山口に下山
古峰ヶ原方面に向け車道を進む
木を沢山切り出している
2020年05月03日 11:46撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:46
木を沢山切り出している
粕尾峠
前日光ハイランドロッジ方面に左折
2020年05月03日 11:47撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:47
粕尾峠
前日光ハイランドロッジ方面に左折
ショートカットの為、左斜面を適当に取り付く
2020年05月03日 11:50撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:50
ショートカットの為、左斜面を適当に取り付く
そこはコバイケイソウの群生地だった
2020年05月03日 11:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:54
そこはコバイケイソウの群生地だった
廃墟をすり抜ける
2020年05月03日 11:58撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 11:58
廃墟をすり抜ける
沢があったので一休み
顔を洗って、気持ちが良かった
2020年05月03日 12:02撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 12:02
沢があったので一休み
顔を洗って、気持ちが良かった
車道を進む、真夏には歩きたくない道だ
2020年05月03日 12:18撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 12:18
車道を進む、真夏には歩きたくない道だ
勝雲山への標識あり
予定にはなかったが、林道を進みます
2020年05月03日 12:26撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 12:26
勝雲山への標識あり
予定にはなかったが、林道を進みます
山頂にはマイクロ波のアンテナが建っている
2020年05月03日 12:33撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 12:33
山頂にはマイクロ波のアンテナが建っている
勝雲山山頂
防災無線のアンテナが建つ裏手が山頂でした
2020年05月03日 12:34撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 12:34
勝雲山山頂
防災無線のアンテナが建つ裏手が山頂でした
山頂から少し進んで昼食にする。今日もいつもの金ちゃんヌードル
2020年05月03日 12:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 12:49
山頂から少し進んで昼食にする。今日もいつもの金ちゃんヌードル
昼食後、勝雲山を下山します
2020年05月03日 13:18撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 13:18
昼食後、勝雲山を下山します
ここで「何これ珍百景」電柱が真っ二つ、五右衛門に斬られたか
2020年05月03日 13:20撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 13:20
ここで「何これ珍百景」電柱が真っ二つ、五右衛門に斬られたか
再び車道に出て、方寒山を目指す
2020年05月03日 13:23撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 13:23
再び車道に出て、方寒山を目指す
途中の閉鎖された駐車場に桜が咲いていた
2020年05月03日 13:25撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 13:25
途中の閉鎖された駐車場に桜が咲いていた
桜は綺麗だな〜
2020年05月03日 13:28撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 13:28
桜は綺麗だな〜
前日光ハイランドロッジは臨時休業中で、ゲートが閉められている
2020年05月03日 13:41撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 13:41
前日光ハイランドロッジは臨時休業中で、ゲートが閉められている
そのゲート脇から方寒山に向け入山
2020年05月03日 13:42撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 13:42
そのゲート脇から方寒山に向け入山
ドーンと、横根山
2020年05月03日 13:50撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 13:50
ドーンと、横根山
前日光牧場には牛が放牧されておらず、人も居ないくて閑散としている
2020年05月03日 13:50撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 13:50
前日光牧場には牛が放牧されておらず、人も居ないくて閑散としている
方寒山の巨大な鉄塔、アンテナが1つも着いていない
2020年05月03日 13:57撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 13:57
方寒山の巨大な鉄塔、アンテナが1つも着いていない
方寒山に到着
2020年05月03日 13:59撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 13:59
方寒山に到着
ここは関東ふれあいの道の様だが、いつかはコース全部を歩いてみたい
2020年05月03日 14:13撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 14:13
ここは関東ふれあいの道の様だが、いつかはコース全部を歩いてみたい
方寒山から平らな道を進みます
2020年05月03日 14:14撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 14:14
方寒山から平らな道を進みます
三枚岩に到着
何人か休憩をしていたのですぐに出発します
2020年05月03日 14:16撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 14:16
三枚岩に到着
何人か休憩をしていたのですぐに出発します
古峰ヶ原山頂
展望無く、すぐに出発
2020年05月03日 14:20撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 14:20
古峰ヶ原山頂
展望無く、すぐに出発
一つ目の鳥居通過、平坦な道が続く
2020年05月03日 14:34撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 14:34
一つ目の鳥居通過、平坦な道が続く
2つ目の鳥居通過
2020年05月03日 14:41撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 14:41
2つ目の鳥居通過
古峰ヶ原の駐車場は、満車で道路まで車が停まっていた
2020年05月03日 14:42撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 14:42
古峰ヶ原の駐車場は、満車で道路まで車が停まっていた
古峰ヶ原高原ヒュッテから見る古峰ヶ原
2020年05月03日 14:45撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 14:45
古峰ヶ原高原ヒュッテから見る古峰ヶ原
古峰ヶ原高原ヒュッテ
2020年05月03日 14:45撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 14:45
古峰ヶ原高原ヒュッテ
深山巴の宿
鳥居をくぐって中に行ってみます
2020年05月03日 14:57撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 14:57
深山巴の宿
鳥居をくぐって中に行ってみます
え?これだけ
ご神木も枯れていました
2020年05月03日 14:59撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 14:59
え?これだけ
ご神木も枯れていました
一旦車道に出て、林道へ
車両は通行止め、関東ふれあいの道なので歩行者は進入できます
2020年05月03日 15:06撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 15:06
一旦車道に出て、林道へ
車両は通行止め、関東ふれあいの道なので歩行者は進入できます
再び車両通行止めのゲート
しかしライダー達はお構いなしで通って行きます
2020年05月03日 15:08撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 15:08
再び車両通行止めのゲート
しかしライダー達はお構いなしで通って行きます
この場所は以前、車がスタックしてしまった所。その時は通行止めの標識もなく、ナビを見ながら進入。その結果、身動きが出来なくなった。
2020年05月03日 15:12撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 15:12
この場所は以前、車がスタックしてしまった所。その時は通行止めの標識もなく、ナビを見ながら進入。その結果、身動きが出来なくなった。
その場所は砕石が敷き詰められていた。
人生初の「JAF」を呼んだが、携帯が圏外で、「足尾駅」まで1時間超歩いて連絡した
2020年05月03日 15:12撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 15:12
その場所は砕石が敷き詰められていた。
人生初の「JAF」を呼んだが、携帯が圏外で、「足尾駅」まで1時間超歩いて連絡した
長い長い車道歩き
2020年05月03日 15:40撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 15:40
長い長い車道歩き
歩いていると沢の音が響いてくる
2020年05月03日 15:48撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 15:48
歩いていると沢の音が響いてくる
苔むした小さな沢の姿も良い
2020年05月03日 15:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 15:52
苔むした小さな沢の姿も良い
荒々しい溪谷
2020年05月03日 15:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 15:52
荒々しい溪谷
白い桜の姿
2020年05月03日 16:06撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 16:06
白い桜の姿
通行止めの原因はこれ
道路を直しています
2020年05月03日 16:08撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:08
通行止めの原因はこれ
道路を直しています
県道と合流しました
2020年05月03日 16:21撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:21
県道と合流しました
お猿さん、横断中
2020年05月03日 16:24撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 16:24
お猿さん、横断中
脇道に入ってみると、随分シャレたダム
2020年05月03日 16:27撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:27
脇道に入ってみると、随分シャレたダム
麓まで降りて来たけれど、まだまだ山深い
2020年05月03日 16:32撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:32
麓まで降りて来たけれど、まだまだ山深い
今日は左の脇道から駅を目指します
2020年05月03日 16:38撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:38
今日は左の脇道から駅を目指します
道は荒れ気味
2020年05月03日 16:41撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 16:41
道は荒れ気味
国道の下をくぐる
2020年05月03日 16:44撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:44
国道の下をくぐる
橋を渡ります
2020年05月03日 16:46撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:46
橋を渡ります
足尾駅に到着
2020年05月03日 16:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:52
足尾駅に到着
駅にはカッコ良い牽引車が、展示してある
2020年05月03日 16:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:52
駅にはカッコ良い牽引車が、展示してある
駅舎内、列車と一緒に写真を撮りたかったが来るのは1時間後
2020年05月03日 16:53撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5/3 16:53
駅舎内、列車と一緒に写真を撮りたかったが来るのは1時間後
ディーゼルカー
2020年05月03日 16:53撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:53
ディーゼルカー
タンク車
2020年05月03日 16:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:54
タンク車
こちらもディーセルカー
2020年05月03日 16:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:54
こちらもディーセルカー
駅舎内の様子
何かテレビドラマに出てきそうな待合室
2020年05月03日 16:57撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:57
駅舎内の様子
何かテレビドラマに出てきそうな待合室
とても趣がある駅舎だ
2020年05月03日 16:57撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 16:57
とても趣がある駅舎だ
線路のポイントも何かカッコ良い
2020年05月03日 17:00撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 17:00
線路のポイントも何かカッコ良い
線路沿いを歩く、この鉄管は何に使っていたのだろうか?
2020年05月03日 17:08撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 17:08
線路沿いを歩く、この鉄管は何に使っていたのだろうか?
足尾駅から900m程で通洞駅に到着
停めて置いた原付を回収して峠に停めてある車を回収に向かう
お疲れ様でした
2020年05月03日 17:11撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
5/3 17:11
足尾駅から900m程で通洞駅に到着
停めて置いた原付を回収して峠に停めてある車を回収に向かう
お疲れ様でした
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら