記録ID: 233396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
栃木百名山大倉山〜流石山〜三倉山〜三本槍岳〜鏡ヶ沼周回へ福島県下郷町大峠登山道からその1
2012年10月12日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:05
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 887m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
ナビを下郷町の野際新田にセット、観音沼公園には水洗トイレも、Pもありますのでここで車中泊とか、道の駅下郷とか、会津田島のコンビニなど・・・
観音沼からゆっくり車で30分位でPに到着、少し上にも10台程度
AM6:10出発〜鏡ヶ沼西側分岐6:15〜大峠6:55〜流石山7:00〜大倉山8:50〜三倉山9:20〜大峠戻る11:00〜11:15発〜鏡ヶ沼方面分岐12:20〜三本槍岳12:35〜鏡ヶ沼分岐12:55〜鏡ヶ沼畔13:10〜鏡ヶ沼西側分岐戻り13:45頃
休憩は立ち休みが主でした、三倉山からピストンして大峠に戻った時に15分位腰掛けて食事しました、後は写真で1〜2分の立ち休み。
写真撮影やレイヤリングの時間を含めても8時間はスローペースですね。・・・笑
観音沼からゆっくり車で30分位でPに到着、少し上にも10台程度
AM6:10出発〜鏡ヶ沼西側分岐6:15〜大峠6:55〜流石山7:00〜大倉山8:50〜三倉山9:20〜大峠戻る11:00〜11:15発〜鏡ヶ沼方面分岐12:20〜三本槍岳12:35〜鏡ヶ沼分岐12:55〜鏡ヶ沼畔13:10〜鏡ヶ沼西側分岐戻り13:45頃
休憩は立ち休みが主でした、三倉山からピストンして大峠に戻った時に15分位腰掛けて食事しました、後は写真で1〜2分の立ち休み。
写真撮影やレイヤリングの時間を含めても8時間はスローペースですね。・・・笑
天候 | 天気図の通り、下手をすれば吹雪いても良さそうな二つ玉低気圧と寒気がある最悪の気圧配置。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丁度、天候不順で午前中10時頃までは低気圧の影響で手先が痺れる程の冷たい空気が襲っていました。 標高の低い地域なのでマシですがアルプス系の山脈なら吹雪いても差し障り無い雲行きで午前中は北北西気流が強く天候は大幅に崩れるとこの地域に詳しい方なら一目瞭然で風速も10〜15m位あり、午後から徐々に西風となり青空が広がったのは会津田島を通過し栃木の湯西川道の駅に着いた17:00頃でした・・・ コースは比較的良好ですが山と高原地図に記されている通り、整備されていない場所での崩落や枯れ沢は良くありません。 |
写真
感想
20代の頃2〜3回来たきりで忘れてしまっていたが、登山道を歩いているうちに断片的にではあるが記憶が甦って来る新鮮な心持ちで山行出来た。
GPSの記録の都合で三本槍へのルートが繋がらないので前半戦はその1とします。
三倉山まではハイキングでも差し支えないでしょうが、丁度脊梁山脈の切れ目に位置する山域なので中国大陸からの猛烈な気圧配置を良く読んで、高気圧帯の中心部が那須をスッポリ覆う様な安定した時がチャンスと心得てください。
峰のお茶屋さんの傍にある登山指導センターでは、峠の茶屋から引き返しなさいと注意喚起していたようです。
やっぱり高山植物の咲き乱れる時期が一番良いですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する