ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2336160
全員に公開
ハイキング
甲信越

犬甘城山(犬甘城跡:城山公園)〜鳥居山〜松本城

2020年05月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
14.8km
登り
190m
下り
179m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:08
合計
5:22
距離 14.8km 登り 199m 下り 201m
6:16
87
スタート地点
7:43
8:01
25
8:26
8:58
50
9:48
10:01
48
10:49
10:54
44
11:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス 自宅から徒歩にて
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、鳥居山の三角点へはやぶ漕ぎになります。
特に刈り払いなどが行なわれていないようなのでおススメできません。
また、三角点からは一部コース外を歩いていますのでご注意下さい。
その他周辺情報 北アルプスの展望台|松本城山公園|松本市
http://www.i-turn.jp/zextukei-jyouyamkouen-matsumoto-sep.html

国宝 松本城 - 松本城をより楽しむ公式ホームページ
https://www.matsumoto-castle.jp/

小松パン店 (コマツパンテン) - 松本/パン [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20002131/
今日のスタートはここ。アルピコの文字を見るだけでワクワクするのはボクだけじゃないはず。
1
今日のスタートはここ。アルピコの文字を見るだけでワクワクするのはボクだけじゃないはず。
まずは国道19号線を北上します。
まずは国道19号線を北上します。
正面には目指す鳥居丘陵が見えました。
正面には目指す鳥居丘陵が見えました。
いきなり北アルプス。
1
いきなり北アルプス。
王ノ鼻。
上高地線の下を通過。
上高地線の下を通過。
城山公園の展望台と鳥居山が見えました。
城山公園の展望台と鳥居山が見えました。
その隣には鹿島槍ヶ岳と五竜岳。あのマンションは絶景だろうなー。
3
その隣には鹿島槍ヶ岳と五竜岳。あのマンションは絶景だろうなー。
以前に歩いた中山。
以前に歩いた中山。
開道記念の石碑。
1
開道記念の石碑。
ふむふむ。
松本駅のアルプス口前を通過。
松本駅のアルプス口前を通過。
お地蔵さん。
ふむふむ。
250〜300年前からずっと見守っているんですね。
250〜300年前からずっと見守っているんですね。
この石碑も古いみたい。
この石碑も古いみたい。
歴史のある街なんですね。
歴史のある街なんですね。
鳥居山のアンテナかな。
鳥居山のアンテナかな。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
1
ちょっぴり狙ってパチリ♪
このあたりが丘陵地帯の始まりでしょうか。
このあたりが丘陵地帯の始まりでしょうか。
常念通りと常念岳。
常念通りと常念岳。
勢伊多賀神社。
樹齢500年の御神木を拝見しに行きましょう。
樹齢500年の御神木を拝見しに行きましょう。
境内には立派なケヤキが並んでます。
境内には立派なケヤキが並んでます。
これが御神木でしょうか。痛々しい御姿ですが、新しい枝も伸びで生命力を感じますね。
これが御神木でしょうか。痛々しい御姿ですが、新しい枝も伸びで生命力を感じますね。
観音様。
ふむふむ。
このあたりから鳥居丘陵に入るのか斜度が上がります。
このあたりから鳥居丘陵に入るのか斜度が上がります。
ひぇーっ!
住宅街を抜けて・・・。
住宅街を抜けて・・・。
開けた場所に出ました。
開けた場所に出ました。
下から見えたアンテナかな。
下から見えたアンテナかな。
順路はこちら。
マリオの土管?(笑)
2
マリオの土管?(笑)
振り返ってパチリ♪
1
振り返ってパチリ♪
ツツジかな?
展望台が見えました。
展望台が見えました。
なかなかの高さですね。
なかなかの高さですね。
北アルプスがどーん!
2
北アルプスがどーん!
南側もどーん!
美ヶ原もどーん!
美ヶ原もどーん!
王ヶ鼻。
中山の向こうに高ボッチ山。
中山の向こうに高ボッチ山。
南アルプス。
鉢盛山の向こうに御嶽山。
1
鉢盛山の向こうに御嶽山。
乗鞍岳。
左から蝶ヶ岳〜常念岳〜横通岳〜大天井岳。
2
左から蝶ヶ岳〜常念岳〜横通岳〜大天井岳。
燕岳から餓鬼岳あたり。
2
燕岳から餓鬼岳あたり。
蓮華岳〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳だと思う。
1
蓮華岳〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳だと思う。
いやー何時間でも見ていられますね。
1
いやー何時間でも見ていられますね。
さすがに自宅は見つからず。
さすがに自宅は見つからず。
職場は写ってるかな?
職場は写ってるかな?
松本城も見えました!
松本城も見えました!
名残惜しいですが、先へ進みましょう。
名残惜しいですが、先へ進みましょう。
ここまで車でも来ることが出来ます。
ここまで車でも来ることが出来ます。
このあたりが城跡かな???
このあたりが城跡かな???
どんなお城が建っていたのでしょうか。
どんなお城が建っていたのでしょうか。
芭蕉句碑。
ふむふむ。170年以上も前の石碑なんですね。
ふむふむ。170年以上も前の石碑なんですね。
石碑がたくさん。
石碑がたくさん。
城山公園開放の碑
城山公園開放の碑
明治5年に日本初の太政官布達公園の一つとなり、明治25年に管理が移り松本市最初の公園になったそうです。
明治5年に日本初の太政官布達公園の一つとなり、明治25年に管理が移り松本市最初の公園になったそうです。
桜の名所でもあるみたいですね。そういえば弘法山古墳からも見えた気がします。
桜の名所でもあるみたいですね。そういえば弘法山古墳からも見えた気がします。
ヤマブキかな。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
気持ちの良い公園ですね。
気持ちの良い公園ですね。
うーん、イマイチ分からん。(笑)
うーん、イマイチ分からん。(笑)
ここから城山遊歩道に入ります。
ここから城山遊歩道に入ります。
アルプス公園まで1.0kmですが、今日は鳥居山の頂上にある三角点まで。
アルプス公園まで1.0kmですが、今日は鳥居山の頂上にある三角点まで。
ひなたはポカポカ。
1
ひなたはポカポカ。
日影はひんやり。
1
日影はひんやり。
順路は右の階段へ。
順路は右の階段へ。
アルプス展望コースですが、ここまで全然見えず。(苦笑)
アルプス展望コースですが、ここまで全然見えず。(苦笑)
右の斜面にあった薄い踏み跡を見逃したのが迷走の始まり。
右の斜面にあった薄い踏み跡を見逃したのが迷走の始まり。
地図では手前の鉄塔が目印なのですが・・・。
地図では手前の鉄塔が目印なのですが・・・。
この踏み跡を辿り・・・。
この踏み跡を辿り・・・。
これかと思ったら周囲に三角点を発見出来ず。
これかと思ったら周囲に三角点を発見出来ず。
あっちが奥だから、こっちが手前でしょ???とりあえず、向こうにも行ってみます。
あっちが奥だから、こっちが手前でしょ???とりあえず、向こうにも行ってみます。
うーん、やはり発見出来ず。
うーん、やはり発見出来ず。
GPSでも通り過ぎているのを確認しましたが、記載されている場所がズレているのかと先へ進んでみたら・・・。
GPSでも通り過ぎているのを確認しましたが、記載されている場所がズレているのかと先へ進んでみたら・・・。
展望所がありました。
展望所がありました。
おぉーっ!ここもすごい!
おぉーっ!ここもすごい!
既に定番の構図は蝶ヶ岳〜常念岳〜横通岳〜大天井岳。
2
既に定番の構図は蝶ヶ岳〜常念岳〜横通岳〜大天井岳。
燕岳から餓鬼岳。
2
燕岳から餓鬼岳。
全く解説にならず。(苦笑)
全く解説にならず。(苦笑)
南から・・・。
ぐるっと・・・。
ぐるっと・・・。
北まで。
パノラマ写真にしてみました。このままアルプス公園まで抜けちゃおうかと思いましたが諦めずに戻ります。
パノラマ写真にしてみました。このままアルプス公園まで抜けちゃおうかと思いましたが諦めずに戻ります。
ここか!
さすがに正規ルートでは無さそう・・・。
さすがに正規ルートでは無さそう・・・。
いやーこれは分かり辛いわ。
いやーこれは分かり辛いわ。
ちゃんと樹林帯に隠れた小さな鉄塔があるし!
ちゃんと樹林帯に隠れた小さな鉄塔があるし!
そんな訳で三角点にタッチ♪
1
そんな訳で三角点にタッチ♪
こっちが巡視路?
こっちが巡視路?
地図を見るとすぐ下に道路が通っているのでこのまま進みます。
地図を見るとすぐ下に道路が通っているのでこのまま進みます。
駐車場が見えました。
駐車場が見えました。
振り返ってパチリ♪良い子は真似しちゃダメよ〜ダメダメ。←古っ!笑
1
振り返ってパチリ♪良い子は真似しちゃダメよ〜ダメダメ。←古っ!笑
アルプス公園の駐車場だったのですね。
アルプス公園の駐車場だったのですね。
ぽてぽて。
ここからは住宅街を歩きます。
ここからは住宅街を歩きます。
松本市街が一望。良い所だなー。
松本市街が一望。良い所だなー。
松本城もバッチリ!
松本城もバッチリ!
インパクトのある看板に目が留まりました。1分で出てくるのはカレーだけみたいです。
インパクトのある看板に目が留まりました。1分で出てくるのはカレーだけみたいです。
キッチン モーリ - 北松本/カレーライス [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007859/
キッチン モーリ - 北松本/カレーライス [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007859/
ここを左折して・・・。
ここを左折して・・・。
松本城に到着ー!
松本城に到着ー!
約45年ぶりに来ました。日付とか刻印出来る記念メダルを買った記憶があります。
1
約45年ぶりに来ました。日付とか刻印出来る記念メダルを買った記憶があります。
くれ、くれ、エサをくれーっ!(笑)
2
くれ、くれ、エサをくれーっ!(笑)
威風堂々とした姿。
1
威風堂々とした姿。
お城と歩いて来た鳥居丘陵。
1
お城と歩いて来た鳥居丘陵。
正面が鳥居山かな?
正面が鳥居山かな?
北アルプスとパチリ♪
北アルプスとパチリ♪
入場口。
有料区域内の公開は中止しています。
有料区域内の公開は中止しています。
ふむふむ。
また改めてゆっくりと見学したいですね。
1
また改めてゆっくりと見学したいですね。
テレビ信州。芸能人に会えるかな・・・って、ここは支社なのね。(笑)
テレビ信州。芸能人に会えるかな・・・って、ここは支社なのね。(笑)
日本銀行松本支店ホームページ - Bank of Japan
https://www3.boj.or.jp/matsumoto/
日本銀行松本支店ホームページ - Bank of Japan
https://www3.boj.or.jp/matsumoto/
長屋の一角に表具屋さんを発見。
1
長屋の一角に表具屋さんを発見。
この絵が目に止まりお店を覗きました。ちなみにお値段は15,000円だそうです。
この絵が目に止まりお店を覗きました。ちなみにお値段は15,000円だそうです。
こちらは13,000円。これにも惹かれるなー。後ろ髪を引かれつつお目当てのパン屋さんへ。
こちらは13,000円。これにも惹かれるなー。後ろ髪を引かれつつお目当てのパン屋さんへ。
今年創業71年目の老舗銭湯だそうです。落ち着いたら銭湯巡りも面白そう。
富士の湯(松本市本庄):長野県内銭湯ガイド/長野県公衆浴場業生活衛生同業組合
https://www.nagano1010.com/c09.html
1
今年創業71年目の老舗銭湯だそうです。落ち着いたら銭湯巡りも面白そう。
富士の湯(松本市本庄):長野県内銭湯ガイド/長野県公衆浴場業生活衛生同業組合
https://www.nagano1010.com/c09.html
今日の裏目的地に到着ー!
小松パン店 (コマツパンテン) - 松本/パン [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20002131/
1
今日の裏目的地に到着ー!
小松パン店 (コマツパンテン) - 松本/パン [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20002131/
ちーん!ちょっと前にケンミンショーで紹介されたのもあるのかなー。せっかくなら他のパンを買って帰れば良かった。
1
ちーん!ちょっと前にケンミンショーで紹介されたのもあるのかなー。せっかくなら他のパンを買って帰れば良かった。
素敵な店構えのお店は2019年のそば百名店だとか。ここは絶対に食べてみたい!
蕎麦倶楽部 佐々木 - 松本/そば [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20002376/
素敵な店構えのお店は2019年のそば百名店だとか。ここは絶対に食べてみたい!
蕎麦倶楽部 佐々木 - 松本/そば [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20002376/
江戸時代に松本城の辰巳門と城主の辰巳御殿があった所だそうです。残念ながらこの水は飲めないみたい。
江戸時代に松本城の辰巳門と城主の辰巳御殿があった所だそうです。残念ながらこの水は飲めないみたい。
ここは気になるー!なんと昼の11時から営業しているらしい。
信州 ゴールデン 新館 - 松本/居酒屋 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20018598/
ここは気になるー!なんと昼の11時から営業しているらしい。
信州 ゴールデン 新館 - 松本/居酒屋 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20018598/
松本駅に到着ー!一旦改札を通ったのですが、40分以上も電車を待たねばならず、歩いて戻ることにしました。
松本駅に到着ー!一旦改札を通ったのですが、40分以上も電車を待たねばならず、歩いて戻ることにしました。
構内を抜けて再びアルプス口へ。さぁ、頑張りましょうー!
構内を抜けて再びアルプス口へ。さぁ、頑張りましょうー!
往路を辿ってゴール!
往路を辿ってゴール!

感想

今年11回目の山行記録は、散歩がてら朝ごはんの牛乳パンを買いにパンセ小松へ行くついでに鳥居丘陵と松本城を回りました。
残念ながら牛乳パンは写真欄の通り予約のみの販売で、しかも最短でも21日渡しだとか。
ケンミンショーで再放送されたのも大きかったのかな。
食べられないとなると、余計に食べたくなりますね。(笑)

あふれんばかりのクリームに虜になる!? 長野県松本市の「牛乳パン」- at home VOX
https://www.athome.co.jp/vox/series/life/90477/pages2/

せっかくなら他のパンを買ってくれば良かったな。
同じクリームを使ってるパンもあるみたいだし。
こちらの記事のカステラも気になるー!

【松本市のパン屋さん】牛乳パンだけじゃない!名店「小松パン店」の個性的なパンの数々
https://magaobu.com/komatsupan/

それでも、城山公園展望台からは北アルプスから中央アルプス、そして南アルプスから美ヶ原までが綺麗に見えて、何時間でも眺めていられそう。
更に鳥居山の三角点を過ぎた先の展望所も負けず劣らずで、アルプス展望コースの名にふさわしい眺めでした。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:16 / 595m
到着時刻/高度: 11:38 / 595m
合計時間: 5時間22分
合計距離: 14.86km
最高点の標高: 737m
最低点の標高: 582m
累積標高(上り): 151m
累積標高(下り): 151m

最初は松本駅から電車で戻るつもりだったんですけどね。
まさかあんなに間隔が空いているとは・・・。(苦笑)
まぁ、密かに狙う「槍ヶ岳への道」として、この後に歩く松本駅〜新島々駅〜徳本峠入口と同じくらいの距離になったし、赤線も繋げて良い予行練習にもなりました。

約45年ぶりに訪れた松本城も素晴らしかったし、良さげなお店も見つけたし、今回は本当に収穫が多かったです。
表具屋さんで見かけた焼岳の絵も気になるし・・・。
誕生日も近いし、自分へのプレゼントで買っちゃおうかな。(笑)

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら