ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233696
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬鑓温泉

2012年10月10日(水) 〜 2012年10月11日(木)
 - 拍手
GPS
27:50
距離
5.5km
登り
804m
下り
67m

コースタイム

6:20猿倉-8:40小日向のコル-11:00白馬鑓温泉
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪もなく歩きやすい登山道。鑓温泉付近で遭難が多いようなので道迷いは注意が必要かな?
出発前。駐車場で仮眠してたら轟音が。。。
目の前がヘリポートで、山から資材の降ろしやってた。
2012年10月10日 06:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 6:10
出発前。駐車場で仮眠してたら轟音が。。。
目の前がヘリポートで、山から資材の降ろしやってた。
では出発!猿倉荘(営業はしてない)
2012年10月10日 06:20撮影 by  DSC-T5, SONY
10/10 6:20
では出発!猿倉荘(営業はしてない)
大雪渓と鑓温泉の分岐点。
秘湯の予感。。。
2012年10月10日 06:36撮影 by  DSC-T5, SONY
10/10 6:36
大雪渓と鑓温泉の分岐点。
秘湯の予感。。。
紅葉も見ごろ
2012年10月10日 07:15撮影 by  DSC-T5, SONY
1
10/10 7:15
紅葉も見ごろ
登山道は石が多かった。ってかほぼザレ場。
2012年10月10日 07:42撮影 by  DSC-T5, SONY
10/10 7:42
登山道は石が多かった。ってかほぼザレ場。
10年前のデジカメでは紅葉が撮れないや
2012年10月10日 07:44撮影 by  DSC-T5, SONY
10/10 7:44
10年前のデジカメでは紅葉が撮れないや
低い雲が流れてきています。直にこの辺りも。。
2012年10月10日 07:45撮影 by  DSC-T5, SONY
10/10 7:45
低い雲が流れてきています。直にこの辺りも。。
正に空中庭園。
2012年10月10日 08:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/10 8:37
正に空中庭園。
山も美しい
2012年10月10日 08:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/10 8:42
山も美しい
見事な雲海。。。右手奥の尾根に八方山荘が見える
2012年10月10日 09:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 9:12
見事な雲海。。。右手奥の尾根に八方山荘が見える
しばし沢を眺める
注)ソロです
2012年10月10日 09:51撮影 by  DSC-T5, SONY
10/10 9:51
しばし沢を眺める
注)ソロです
所々雪渓が残っている。深いところで2m位かな
2012年10月10日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 10:11
所々雪渓が残っている。深いところで2m位かな
最後の登りをヒーヒー登ると、温泉の川が出現。
もうテン場は目の前。。だけど足が前にでない。。。
2012年10月10日 10:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 10:40
最後の登りをヒーヒー登ると、温泉の川が出現。
もうテン場は目の前。。だけど足が前にでない。。。
小屋はキレイに解体済みの為、露天風呂だけが豊富な源泉を掛け流して存在している。
これはテンションあげる。
因みに足湯はこの時期湯を引いてませんでした。
1
小屋はキレイに解体済みの為、露天風呂だけが豊富な源泉を掛け流して存在している。
これはテンションあげる。
因みに足湯はこの時期湯を引いてませんでした。
テンション上がったついでに。
この時、相当足の痛みに耐えている(詳しくは感想の方で。。。)
2012年10月10日 11:42撮影 by  DSC-T5, SONY
3
10/10 11:42
テンション上がったついでに。
この時、相当足の痛みに耐えている(詳しくは感想の方で。。。)
ここに荷物デポして、翌日鑓いく予定だったので、小さいタープ&椅子など持っていったのです。
優雅な感じでてるかな。。
注)ソロです
2012年10月10日 13:10撮影 by  DSC-T5, SONY
10/10 13:10
ここに荷物デポして、翌日鑓いく予定だったので、小さいタープ&椅子など持っていったのです。
優雅な感じでてるかな。。
注)ソロです
ガスってくると気温が急激に下がる。
夕方テントの中から
2012年10月10日 13:38撮影 by  DSC-T5, SONY
10/10 13:38
ガスってくると気温が急激に下がる。
夕方テントの中から
しかしホントに湯量が多い!毎分数百ℓ出てる。
あー家に引き込みたい
2012年10月10日 14:23撮影 by  DSC-T5, SONY
1
10/10 14:23
しかしホントに湯量が多い!毎分数百ℓ出てる。
あー家に引き込みたい
なんと!風呂で一緒になった登山者の方に、肉貰ったーーーぁぁ!!
この登山の中で、何より感動し嬉しかったです。
孤独な登山の中でも、人との繋がりは大事。

美味しく頂きました。本当にありがとう御座います。
2012年10月10日 17:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 17:13
なんと!風呂で一緒になった登山者の方に、肉貰ったーーーぁぁ!!
この登山の中で、何より感動し嬉しかったです。
孤独な登山の中でも、人との繋がりは大事。

美味しく頂きました。本当にありがとう御座います。
朝焼け。本日雨予報。
ずばり風呂入ってたら雨が降ってきたので、テントへ非難。
脱衣所が無い為、雨が降ると服がぬれるのです。
こんな時用に自立するビバークタープが便利かも。。
2012年10月11日 05:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/11 5:28
朝焼け。本日雨予報。
ずばり風呂入ってたら雨が降ってきたので、テントへ非難。
脱衣所が無い為、雨が降ると服がぬれるのです。
こんな時用に自立するビバークタープが便利かも。。
この赤さ!伝わるかなー
早朝
空気がより澄んでいるから、色がとにかく鮮やかなんです
2012年10月11日 05:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/11 5:48
この赤さ!伝わるかなー
早朝
空気がより澄んでいるから、色がとにかく鮮やかなんです
下山前に、源泉の流れる基に手を突っ込んで名残惜しむ図
2012年10月11日 06:58撮影 by  DSC-T5, SONY
10/11 6:58
下山前に、源泉の流れる基に手を突っ込んで名残惜しむ図
露天の全貌
2012年10月11日 07:02撮影 by  DSC-T5, SONY
1
10/11 7:02
露天の全貌
山が色づく。何時でもそこに存在し、何時も違う顔を持つ
2012年10月13日 21:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 21:57
山が色づく。何時でもそこに存在し、何時も違う顔を持つ
空中庭園の帰り道
ここでテント張ったら良さそうだけど、下は結構な湿地
2012年10月11日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/11 9:00
空中庭園の帰り道
ここでテント張ったら良さそうだけど、下は結構な湿地
アイフォンでパノラマってみる
2012年10月11日 09:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/11 9:01
アイフォンでパノラマってみる
無事下山。
とりあえずポーズ決めてみたりする。
今回の登山に同行してくれた道具達と一緒に。
2012年10月11日 10:57撮影 by  DSC-T5, SONY
10/11 10:57
無事下山。
とりあえずポーズ決めてみたりする。
今回の登山に同行してくれた道具達と一緒に。
撮影機器:

感想

夏季休暇を利用して2泊3日の予定(猿倉→鑓温泉→白馬鑓ケ岳)でしたが、急激に家族に逢いたくなり1泊(猿倉⇔鑓温泉ピストン)で下山する事に。。
※本当はガスの残量が少なかった&膝の痛みがヤバかったから。。。

シーズンオフの平日の為か、駐車場もガラガラ。1/3位が鑓温泉、残りは大雪渓かな。
まー、ほぼ誰ともすれ違う事もなく、鳥の囀りだけが響いてくる山行でした。
紅葉も見ごろで写真では伝わらないのが悔しい位。

登って登って『小日向のコル』そこからガーっと下って沢を渡ってトラバース。そこから、がーーっと登ると鑓温泉って感じです。
登山地図の通りですが、意外にしんどかったかな

でもその先にある温泉は極上!ほぼ貸切状態の露天風呂!
テント張って入浴。飯食って入浴。昼ねして入浴。寝る前に入浴。夜中起きて入浴×2。早朝日の出に併せて入浴。。。と計7回入りました。

お湯は草津の湯に似てるかな?
硫黄臭ありのグリーン系。冷えた体には熱く感じるけど43℃位かな。イイ湯加減です。
しかし!足首から足の甲にかけて、尋常じゃない痛みあります!熱さのせいではない痛みが!
たぶん、山歩きしてきて靴で擦れた部分がしみるのではないかな?お湯の酸性が強いのかも・・・。
濃い薬湯に入ると、ち○ぽが火傷したみたいな痛みになるじゃないですか?
その足バージョンって感じ。
みんな足だけ出して入ってました。

因みに、9月で小屋解体してますが水場は登山道を少し?登った所にあるので大丈夫ですよ。
テン場もキレイだし、ペグ打てるのはいいですね。

今回はピークハントせずだったので、来年は大雪渓→白馬三山縦走、そして鑓温泉でのんびりって感じかな。

1人は寂しいから、誰か相棒探さなきゃ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら