ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山〜川場野営場スタート

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
6.4km
登り
1,080m
下り
162m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

:26 駐車場
7:54 前武尊山・不動岳コースの分岐点(不動岳コースを登る)
10:04 前武尊山(前武尊山・不動岳コースの合流点)
10:44 家の串
11:04 中の岳南の分岐
11:40 武尊山(昼食) 12:15
14:00 前武尊山(登りと逆コースへ下る)
15:00 前武尊山・不動岳コースの分岐点
15:20 駐車場

所要時間 7:56
累積標高 2296m


※GPSのバッテリー切れでトラック情報が片道(登り)だけになっています。
登りだけの累積標高データ
 ・駐車場→武尊山山頂 :+1862m,-941m
 ・前武尊山→武尊山山頂:+554,-434m
下りの前武尊山から駐車場間の登りはほとんどないのでこれを無視して
 ・武尊山山頂→前武尊山:+434m,-554m
 ・前武尊山→駐車場  :+0m,-818m
累積標高(+)は登り1862m+下山434m=2296m としました。
天候 曇り/晴れ/ガス
一時強風
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場野営場駐車場(100台くらい駐車可能)
トイレ
 ありませんでした。

駐車場は7:30で13台でした。(下山時も同じくらいの台数)
川場野営場は64号線から入ってすぐにフラットダートです。
普通の車でもゆっくり行けば問題ありません。


温泉
 花咲の湯 ¥600
 山バッジあり ¥420
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から前武尊山・不動岳コースの分岐点
 勾配のほとんどない道です。
 
・前武尊山・不動岳コースの分岐点〜前武尊山
 不動岳コース(登りに使用)
  最初は細い急な登りが続きます。
  旭小屋からのルートの合流すると細尾根、アップダウン変化に富んだルートです。
  左側に剣ケ峰が見え展望良いです。
  そして、カニの横ばい、背する岩の鎖場と続きます。
  鎖場は他にはあまりありません。
  前武尊山が近づくと勾配は急になり体力を消耗します。
 前武尊山コース(下りに使用)
  下り始め落差の大きい箇所が数箇所あります。
  鎖場はありません。
  一気に800m下るのは疲れました。

・前武尊山〜家の串
 登り下りがあるので疲れます。。
 途中、刈られた笹が多数ある箇所を歩きますが笹の茎が長く残っていて滑ります。
 一気に足をもっていかれ一度転倒しました。

・家の串〜中の岳南の分岐
 細尾根を歩く区間があります。
 天候が悪いときは慎重に!(登りはガスの中でした)

・中の岳南の分岐〜武尊山
 なだらかですが泥濘地があります。
 三ツ池を過ぎた所から最後の登りです。
7:30の川場野営場駐車場
スカスカです。
2012年10月13日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 7:31
7:30の川場野営場駐車場
スカスカです。
最初に分岐点。
登りは鎖場のある不動岳へ。
帰りは前武尊山ルートにしました。
2012年10月13日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 7:51
最初に分岐点。
登りは鎖場のある不動岳へ。
帰りは前武尊山ルートにしました。
ジャンボきのこ出現!
2012年10月13日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 8:02
ジャンボきのこ出現!
見事な曲線!
2012年10月13日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 8:09
見事な曲線!
前武尊山が見えてきました。
左にちょこんと尖って見えるのが川場剣ケ峰です。
2012年10月13日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 8:36
前武尊山が見えてきました。
左にちょこんと尖って見えるのが川場剣ケ峰です。
雲で隠れていますが武尊山方面。
2012年10月13日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/13 8:58
雲で隠れていますが武尊山方面。
前武尊、川場剣ケ峰が近づいてきました。
2012年10月13日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/13 9:02
前武尊、川場剣ケ峰が近づいてきました。
カニの横ばいで登り
2012年10月13日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/13 9:08
カニの横ばいで登り
背すり岩で下ります。
2012年10月13日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/13 9:11
背すり岩で下ります。
前武尊に到着。
日本武尊の像がお出迎えです。
2012年10月13日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 10:00
前武尊に到着。
日本武尊の像がお出迎えです。
前武尊にあったコース図。
2012年10月13日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 10:04
前武尊にあったコース図。
ガスが出てきました。
紅葉はいい感じ。
2012年10月13日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 10:15
ガスが出てきました。
紅葉はいい感じ。
ずっとガスなので写真なし。
三ツ池通過!
2012年10月13日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 11:22
ずっとガスなので写真なし。
三ツ池通過!
またお出迎え。
2012年10月13日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 11:25
またお出迎え。
すぐに武尊山山頂。
2012年10月13日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 11:32
すぐに武尊山山頂。
一等三角点。
おまけが付いています。
2012年10月13日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 11:34
一等三角点。
おまけが付いています。
ガスが取れないので下り始めるとガスが薄くなってきました。
剣ケ峰山方面の紅葉。
もう少しくっきりガスが晴れてくれればなー
2012年10月13日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 12:21
ガスが取れないので下り始めるとガスが薄くなってきました。
剣ケ峰山方面の紅葉。
もう少しくっきりガスが晴れてくれればなー
剣ケ峰山方面
2012年10月13日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/13 12:29
剣ケ峰山方面
帰る方面
2012年10月13日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 12:52
帰る方面
武尊牧場方面のルート。
2人歩いているのが見えました。
2012年10月13日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/13 12:52
武尊牧場方面のルート。
2人歩いているのが見えました。
家の串山へはこんな細尾根を通ります。
登りはガスの中なんとか通過しました。
2012年10月13日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/13 13:01
家の串山へはこんな細尾根を通ります。
登りはガスの中なんとか通過しました。
木の雰囲気がいいね!
2012年10月13日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 13:30
木の雰囲気がいいね!
前武尊山を通過後の下りでカニの横ばい、背すり岩のあった大岩が見えました。
2012年10月13日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/13 14:31
前武尊山を通過後の下りでカニの横ばい、背すり岩のあった大岩が見えました。
赤黒混ざってます。
2012年10月13日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/13 14:54
赤黒混ざってます。

感想

今年の春あたりから行きたいと思っていた武尊山にやっと行きました。
関越で向うときは晴れていていい景色が見られるかな?って思ったのですが
沼田ICを降りる頃、武尊山方面にだけ空に灰色の雲が・・・

川場野営場の駐車場へ着くとポツポツと雨が落ちてきて、やっぱりと言った気分で出発です。
暫くポツポツ状態が続いたけど不動岳へ分岐するあたりでは止んでいました。
不動岳方面へのルートは鎖場があることは事前に知っていましたが、どの程度なのかは?
でしたが意外と大したことはなく通過できました。
カニの横ばいは写真で写っている鎖とは別にもう1本岩壁に近い方に有り、それを使ったほうが楽でしょう。
背すり岩は下りで岩の隙間を下って行きます。
こちらの方がスリリングでしょう。
どちらも7,8mの鎖場です。
手前に同様な鎖場が1本ありました。

カニの横ばい、背すり岩を通過する頃には青空が広がっており、色づいた木々をまとった剣ケ峰などが綺麗に見え、オー!って感じでした。
でも、風が強い。
カメラを構えても風で位置を定めずらいくらい!

しかし、この天気も前武尊山に着く頃にはどこえやら。
薄い灰色の雲に覆われてきました。
その後は武尊山に着くまで同じような状況。
風は治まりましたがガスがどんどん東側から湧いてきます。
細尾根歩きでは慎重にならざるおえません。
前武尊山までで体力消耗し、今こんな状況で帰りは大丈夫かなと思いながらの歩行になってました。

武尊山山頂に着いても同じ状況です。
昼食を食べながら天候の回復を待ちます。
カップラーメン用にお湯を沸かしますがガスカートリッジか思いのほか軽い・・・
ちょっと固めのカレーラーメンをいただきます。
そしてGPSをチェックするとバッテリー残量低下の警告・・・
GPSはここでお休みしてもらいました。
天候はガスが切れることもありますが回復の見込みも持てないので下山することに。

天候とは判らないもので、中の岳南の分岐辺りまでくる頃にはガスは薄っすらとなり周りの景色も見えるようになっていました。
もう少し待てばよかったかな?
でも途中でも中々の景色は見えました。
紅葉もかなりピークに近づいている感じです。
ところで下山とはいえ、前武尊山まではアップ、ダウンの繰り返しで疲れた足腰に追い討ちをかけます。

やっと前武尊山までたどり着きました。
前後にいた3組でそろって休憩です。
「下山の疲れますねー」
「まったくです。登りがねー」
「でも、あとは下りだけですよ」
ここからは登りとは逆側のルートです。
しかし一気に800mの下り。
膝はもってくれるか?
大丈夫でした。

下山後は「花咲の湯」で疲れた足腰を癒し、山バッジを売っていたので購入しました。
久しぶりのハードな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら