ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

紅葉真っ盛りの栗駒山(須川高原登山口〜天狗平〜栗駒山〜天狗平〜しろがね高原〜秣岳〜須川湖登山口)

2012年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
Hana-trg その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
10.3km
登り
690m
下り
762m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:45 須川高原登山口
6:37 昭和池
7:26 天狗平
7:50 栗駒山頂
8:15 天狗平
9:28 しろがね高原
10:00 秣山山頂 休憩25分
11:20 須川湖登山口
天候 須川高原登山口 ガスと霧
栗駒山頂 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発時は駐車場の5割程度

昼時点で満車と路上駐車で峠付近は大渋滞
コース状況/
危険箇所等
■ 須川高原から天狗平
  須川高原温泉の露天風呂のわきから、温泉の滝沿いに上がり始めます。
  全日の雨のため水たまりがあり歩きにくい、でも、階段もしっかりしていて、  濡れていても滑ることなく進めます。

■ 天狗平らから栗駒山ピストンで展望岩頭
  水はけもよく、特に問題なく進めますが、風が吹くと逃げ場がありません

■ 展望岩頭からしろがね高原
  下りの登山道は階段もなくヌルヌルの状態で滑りまくり、スパッツ必携です。
  私は、数回転倒、頭は枝にぶつかり、コースタイムを大幅に更新でした

■ しろがね高原から秣岳を経て須川湖登山口
  初めは木道が続き、草紅葉の中を進み快適ですが、秣岳からは分岐までは、グ  チャグチャで歩きづらいです。分岐から先は  広々とした登山道を下りますが、ぬかるみ多数です。
名残ケ原でも色づいてます
2012年10月14日 06:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/14 6:10
名残ケ原でも色づいてます
草紅葉もいい色合い
2012年10月14日 06:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/14 6:10
草紅葉もいい色合い
昭和湖まで来ましたが

ガスで充満

この先はれますように
2012年10月14日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 6:47
昭和湖まで来ましたが

ガスで充満

この先はれますように
須川高原方面も視界不良
2012年10月14日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 6:47
須川高原方面も視界不良
少し空が青くなってきたかな?
2012年10月14日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 6:49
少し空が青くなってきたかな?
ようやく天狗平
2012年10月14日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 7:30
ようやく天狗平
ブロッケン現象
2012年10月14日 07:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/14 7:36
ブロッケン現象
霧が晴れてきた

あちらこちらから歓声のこえがきこえます

すごーい・・・・・・
2012年10月14日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 7:41
霧が晴れてきた

あちらこちらから歓声のこえがきこえます

すごーい・・・・・・
2012年10月14日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 7:41
360度絶景

これを待っていたのです
2012年10月14日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 7:43
360度絶景

これを待っていたのです
2012年10月14日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/14 7:44
しろがね高原方面
2012年10月14日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 7:44
しろがね高原方面
ありさんのように大勢のハイカーが登ってきます

2012年10月14日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 7:45
ありさんのように大勢のハイカーが登ってきます

青空をバックに
2012年10月14日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 7:48
青空をバックに
宮城県側

こちらは赤の色が強いです
2012年10月14日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 7:55
宮城県側

こちらは赤の色が強いです
湯浜温泉へ降りていくルート

このコースもよさそうです
2012年10月14日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 8:15
湯浜温泉へ降りていくルート

このコースもよさそうです
2012年10月14日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 8:15
青空と紅葉
2012年10月14日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/14 8:20
青空と紅葉
剣岳の脇に昭和湖

まるで温泉
2012年10月14日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 8:26
剣岳の脇に昭和湖

まるで温泉
剣岳の手前の池塘が龍泉ケ原とその奥が須川湖

あそこまで歩きます
2012年10月14日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 8:26
剣岳の手前の池塘が龍泉ケ原とその奥が須川湖

あそこまで歩きます
こちらは黄色
2012年10月14日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 8:46
こちらは黄色
とにかく見事な紅葉
2012年10月14日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 8:51
とにかく見事な紅葉
振り返ると展望岩頭の下の見事な色づき
2012年10月14日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 9:05
振り返ると展望岩頭の下の見事な色づき
2012年10月14日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/14 9:10
2012年10月14日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 9:10
逆光でいまいちですが、本当に真っ赤です
2012年10月14日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
10/14 9:14
逆光でいまいちですが、本当に真っ赤です
草原

2012年10月14日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 9:20
草原

2012年10月14日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 9:27
しろがね高原と木道

先のピークは秣山ではありません
2012年10月14日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 9:30
しろがね高原と木道

先のピークは秣山ではありません
低い位置から

春はお花畑でしょう
2012年10月14日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 9:31
低い位置から

春はお花畑でしょう
栗駒山からのルート一望
2012年10月14日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 9:58
栗駒山からのルート一望
やっと来ました

この字読めます

まぐさ です
2012年10月14日 20:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 20:20
やっと来ました

この字読めます

まぐさ です
三等三角点にタッチ
2012年10月14日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 10:00
三等三角点にタッチ
下山方向をパシリ

原生林が広がります
2012年10月14日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 10:32
下山方向をパシリ

原生林が広がります
振り向いて秣山
2012年10月14日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 10:46
振り向いて秣山
ぶなが色づき始めています
2012年10月14日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/14 11:14
ぶなが色づき始めています
2012年10月14日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 11:18
何とか無事到着

ここから1時間歩くはずが

ニコニコ
2012年10月14日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/14 11:18
何とか無事到着

ここから1時間歩くはずが

ニコニコ
撮影機器:

感想


今週もどこに行くか悩んでいました。

今回は、山仲間のS君と一緒なので、いろいろ思案してました。

金曜日の新聞に栗駒山の紅葉の写真が掲載

それを見て即判断

間違いなく混むけど、夜中について、6時前に出発して、須川高原コースを使わないで、秣岳を経由すれば、道路を一時間ぐらい歩くが、登山道渋滞は回避できると判断し、S君をピックアップして、牛久インターから常磐、磐越、東北を経由して、午前1時に須川温泉駐車場へ、その時点では20台くらいでしたが、5時過ぎには、半分くらいは埋まってました。

5時45分に出発、けっこうぬかるんでいるのと、ガスで展望が聞きませんが、やっぱり私は晴れ男、天狗平からの稜線で、まずはブロッケン現象を見て、その後は快晴、360度ばっちり。晴れた途端に周りの人から歓声が、本当にすごかった。

山頂へは、イワカガミ平から続々と上がってきて、混雑が始まったので、天狗平らへピストン。須川高原からも大勢のハイカーが上がってきます。

天狗平から天馬尾根コースに行くと、人も少なく、快適に進みます。
展望岩頭では、男性の方が気持ちよさそうに剣岳を眺めていました。

その先は、グチャグチャの下りで大変、スパッツを履かなかったので、デロデロになってしまいましたが、その先のしろがね高原も草紅葉でよかったけど、男のハイカーが紅葉の中を縦横無尽に歩いていたのが、残念でした。

やっぱり、我慢して木道を歩くべきです。

自分勝手な奴は許せない。

秣岳で昼食休憩、その時一緒にいた、3人のパティ―の方が、我々を登山口から駐車場まで運んでくれました。

本当にありがとうございました。

福岡の方で、三人でレンタカーを借りて東北の山を歩いていると話していました。

感謝しています。

その後は大渋滞の中を帰路につきました。

往復900キロの旅も無事に終了

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら