記録ID: 234537
全員に公開
ハイキング
甲信越
御嶽継子岳(黒沢口・長野県)
2012年10月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
中の湯登山口6:05-7:35女人堂7:45-9:10三ノ池9:20-9:45五ノ池9:55-10:15継子岳10:50-11:45三ノ池-13:00女人堂-13:50中の湯
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ここまで斜面を少し下り気味にトラバース
涸れた、ちょっと危なそうな沢を越えます。
上部からの崩落が続いてそうです。
御嶽といえば、以前の落石事故とロープウェイ事故を思い出します。
落石事故は確かこのルートだったと思うのですが、この辺だったのでしょうか?
調べてみると、2年前のことでした。
涸れた、ちょっと危なそうな沢を越えます。
上部からの崩落が続いてそうです。
御嶽といえば、以前の落石事故とロープウェイ事故を思い出します。
落石事故は確かこのルートだったと思うのですが、この辺だったのでしょうか?
調べてみると、2年前のことでした。
女人堂に到着
急に人が増えてきました。
ここからロープウェイ分岐まで、登り降りの人が多かったですが、すみませんと声をかけながら、横をすり抜けて駆け下りました。
ロープウェイ-女人堂-剣ヶ峰のルートは人が多そうです。
急に人が増えてきました。
ここからロープウェイ分岐まで、登り降りの人が多かったですが、すみませんと声をかけながら、横をすり抜けて駆け下りました。
ロープウェイ-女人堂-剣ヶ峰のルートは人が多そうです。
撮影機器:
感想
これで御嶽も4回目
黒沢口から継子岳の紅葉がどうかなと思って来てみました。
ちょっとピークは過ぎているようでしたが、標高差に応じて紅葉していて見応えがありました。
紅葉を見るにはこのコースが良さそうです。
視界も良く、なかなかの登山日和でした。
登山口の標高が高いので、それほど苦労せずに、ハイマツのある高山帯まで行くことができます。
手軽なので、また来たいと思います。
早めに下山したつもりでしたが、中央道中津川ICまで2時間近くかかり、
名古屋の手前で始まり出した渋滞に少し引っかかってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する